<はぁ?>子どもの希望でテーマパークへ、でも2時間で「疲れた、帰る」と言い出した。わがまま!
2025.10.18 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

子どもとのお出かけは親にとってもかけがえのない思い出になるでしょう。可能な限り子どもと出かけて、たくさんの思い出を残したいと考えているママたちも少なくありませんよね。ところがちょっとしたトラブルがあると、楽しかった気持ちが空気の抜けた風船のようにしぼんでしまうかもしれません。
『子どもの強いリクエストでテーマパークに行ったのに、すぐに「帰りたい」と言われると腹が立ってしまいます』
年長のお子さんから「テーマパークに行きたい」とせがまれた投稿者さん。そこで新幹線に乗って希望の場所に出かけました。ところがテーマパークに入ってから2時間も経つと、お子さんは「もういい疲れた、帰りたい」とひと言。これには投稿者さんもビックリ、そしてガッカリ。夜までいたいと考えていましたが、無理にとどまっても仕方がないと結局帰ることにしたようです。
さてそれから1年が経ち、小学1年生になったお子さんはまたもや「行きたいところがある」と言いだしました。次の希望地も新幹線の距離で、投稿者さんは行く前に「去年みたいに2時間で"疲れた"はやめてよ」と釘を刺しました。ところがお子さんは「えー、お昼ごろには帰る」とまたもや衝撃のひと言。夫婦ともに仕事を休んで行くのに、これでは腹が立ってしまうと悩んでいるようです。さて今回のお悩み、ママたちはどのように考えたのでしょうか?
すぐに「疲れた」って言うなら連れて行かないよ
『私だったら行かないな。もし子どもがどうしても行きたがって、かつ予約キャンセルできないなら「途中で帰れない、帰りたいは言わない」って約束して無理やり行く』
『テーマパーク2時間は短いね。せめて半日は滞在できるくらいでないともったいないから連れて行かない。小さめの遊園地か水族館くらいがちょうどいいんじゃない? もし夕方から観たいプログラムがあるなら、午後から入場でいいのでは』
「すぐに疲れるなら最初から連れて行かない!」ときっぱり回答したママたち。子どもは疲れる、それを聞いて大人はイライラしてしまう……という構図になると、みんな楽しくなくなってしまいますよね。みんなが不機嫌なままテーマパークにい続ける……考えただけでも気疲れしてしまうのではないでしょうか。それならば家族全員が楽しめる場所を選んだほうがいいと考えられたのでしょう。
小学1、2年生って、まだまだ体力がないのかも
『小1じゃ体力的に1日中は無理な気がするけどな。午後、疲れてきたころに一旦ホテルに帰って休憩するとかしないと、夜までもたないと思う』
『まだ小1なら、テーマパークの楽しみ方があまりわかってないのでは? 近場のプールでも喜びそうなもんだけど』
毎日のように走り回っている子どもを見ていると「子どもの体力はすごい!」と感心するもの。しかしテーマパークなど1日歩き回るようなところだと、その体力はあまり発揮されないことも……。もしテーマパークで疲れてしまうならば、ときどき休憩を入れるのが吉だと話してくれたママもいました。そもそもお子さんが数時間ほどで疲れてしまうのであれば、そのテーマパークはまだお子さんには合っていないのかもしれません。まだあまり満足に楽しめないならば、別のプランを考えてみるのもいいでしょう。
釘はもう少し深めに刺しておくのがいいよ
『うちの子も同じようにぐずったりするから、行く前に「行くのはいいけど、遠いところにせっかく行ったのにすぐに"帰る"って言わないでね。お母さんだって見たいものあるし、お土産とかもゆっくり買いたいから。自分の見たいものだけ見て満足したら"疲れた"とか"帰る"って言うのはなし。次それ言ったら二度と旅行に連れて行かない」って話して、約束してから行くことにしてる。当日ついてはくるけど「何時ぐらいまでここにいるの?」「あとどのぐらいかかる? お土産屋さん行くの?」とかはしつこく聞いてくる。しょっちゅう行けるところならいいけど、たまにしか行けないところならそれなりにいろいろ回りたいよね』
『次からは予約する前に、大体何時間ぐらい滞在するか話し合っておいたら? 子どもは先の見通しが立たないまま「行きたい!」って言うけど、移動する時間、並ぶ時間、買い物する時間がどれぐらいあるかって事前に教えるの大事だと思う』
投稿者さんと同じように、わが子がすぐにぐずると話してくれたママもいました。こちらのママは対策として、出かける前に「すぐに帰るって言わないように。言ったらもう出かけない」と強めに釘を刺しているようですね。また事前に大体の時間を伝えておくのもいい、とアドバイスをしたママもいました。ひと言伝えておくことで、子どもからの「帰りたいコール」は格段に減るかもしれません。
せっかくテーマパークに行ったのに、お子さんから「もう帰りたい」と言われてガッカリしてしまった投稿者さん。もし投稿者さんもネガティブな気持ちになってしまうのであれば、行き先を変えてみたり休憩時間を多くしてみたりと工夫をするという手も。家族全員が楽しく過ごせるといいですね。
|【福袋2026 Zoff 】〈12月中旬頃から順次発送〉ゾフ店舗で使える10,000円のメガネ券付き 在庫なくなり次第販売終了 LISA LARSON メガネ置き メガネスタンド リサラーソン マイキー メガネ 眼鏡 lucky bag レディース メンズ キッズ|
文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・Ponko
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
ママたちがもっとも読んだ「まんが記事」トップ10!1位はまたリスケ【2025年10月ランキング】ママスタ☆セレクト -
<夫婦のプライド>車の助手席に乗っているとき、左右を確認する?口出しすると旦那に怒られる?ママスタ☆セレクト -
<無神経な義母と>頻繁ログイン履歴…夫、義両親にアイパス共有?動揺しまくり…クロ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト -
<放置はヤバイって本当?>旧姓の口座に入れたままの独身時代の貯金、みんなどう管理してる?ママスタ☆セレクト -
<運転手ってズルい?>天然なの?免許ないママ友に「現地集合」言い渡し。ハラハラ!【第6話まんが】ママスタ☆セレクト -
<ベジファーストの強要>緊急里帰り!平謝りの夫に怒り心頭の姉。私も母として強く!【第7話まんが】ママスタ☆セレクト -
<義母との距離>アポなし訪問や旦那抜きの誘いはNG、孫は預けたことはない。ひどい嫁なの?ママスタ☆セレクト -
<きょうだいローン>義妹が旦那に車のローンを一緒に組んでほしいと言ってきた!…え?OKなの!?ママスタ☆セレクト -
<新参者の分際で!>今の所有者はウチ「近所付き合いは私が決める!」【第3話まんが:隣人の気持ち】ママスタ☆セレクト