

<配慮は必要?>少数派に合わせることは大切?⇒「納得できないッ!」声をあげてみよう【中編まんが】
私はアキナ、30代。旦那のジュン(30代)と年長のエリと3人暮らし。娘は幼稚園に通っているのですが、いつもならこの時期「お母さんに感謝の気持ちを伝えるイベント」がありました。でも今日幼稚園から電話があり「中止になった」というのです。その理由が、シングルのご家庭が増えて、悲しい思いをする子どもがいるからとのこと。私としては、イベントを楽しみにしていただけに「そんなことをしていたらどんどんイベントが消えちゃう!」と思ってしまいます。うちの幼稚園には祖父母の日があります。祖父母を招待して、園内で昔遊びを一緒にしたり、子どもたちから歌のプレゼントをしたりして過ごします。祖父母がいないご家庭では、先生が対応してくれます。
娘だって祖母がいないことを悲しんでいましたが、だからと言ってその行事をやめてほしいとは思いませんでした。
思い返せば、運動会や遠足などの大きな行事では、体感8割くらいの家庭は両親とも参加していたように思います。
祖父母の日は、祖父母がいない人が多いからOKなのでしょうか? 少数派に合わせることがそんなに大切なのだろうかと、どうしても思ってしまいます。
旦那は「園に訴えた人の声が大きかったんでしょ」と言います。だったら私も大きな声で「イベントはやめないでください」と言えば、やめないでもらえるのでしょうか。
とは言え、自分の考えを強く主張してモンスターペアレントだと思われてしまうのもはばかられます……。
悲しそうな子がいるのなら、当然、気の毒に思います。何か他に、みんなが楽しめる方法があったらいいのにと思います。
父母への感謝の日はなくなったのに、祖父母の日があるのは公平ではありませんよね? うちは祖父母が近くにいないので私が参加。娘もその日は少しつまらなそうに見えました。
でも楽しみにしている子もいるだろうし、祖父母が近くにいないのはわが家の事情だから「祖父母の日をなくしてくれ」なんて思いもしなかったのに……。
声が大きい人の言うことだけを聞くなんて、あまりにも公平性に欠けていると思います。だから、残念だと言う気持ちを伝えてみようと思うのです。
原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・野草しらべ 編集・海田あと
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<イヤミな同僚>自分も既婚者なのに「既婚者は気楽」発言にモヤッ!同僚の心理が謎すぎる!ママスタ☆セレクト
-
<最悪の旦那>2歳の息子に「殴るぞ!」と脅す。義母は「我慢しなきゃ」で話にならない。もう限界!ママスタ☆セレクト
-
<理不尽すぎてムカッ>「子どもに関わってないの?」同僚の指摘にギクッ【第4話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【看病ヨロシク!丸投げ義妹】「結果オーライじゃん」公園で感じる視線に…<第13話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<勉強ワカラナイ>高学年でつまずいた!中学受験しないけど、塾に行くならどこがいい?ママスタ☆セレクト
-
<配慮は必要?>「配慮しすぎて変!」モンペかな?イベント内容の変更を提案した結果…【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義母、呼ばないで!!】私の感覚がヘンなの?職場で「ママ」呼び笑われ…<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【同居はツラいよ】突然の同居宣言。妻の我慢はゼッタイですか?【第10話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<脅し?口癖?>「親に言うからね!」友だちがウザい。息子もガマンの限界のようで…?【前編まんが】ママスタ☆セレクト