提供:ママスタセレクト

<義母の厚意>ハンドメイド作品を押し付けられるのはストレス。もうやめてほしいけど…?

2025.10.15 21:15
569_義父母(父母)_まゆか!

「小さな親切、大きなお世話」とはよく言ったもの。他人からの純粋な厚意に困らされてしまった……なんて経験は、誰しもがあるものかもしれませんね。ただの知り合い程度の仲ならば笑い話ですむことでも、相手が義両親のように付き合いが深くなる人だと……大きなストレスになってしまうものでしょう。今回の投稿者さんも、義母からの行動に頭を悩ませているようです。
『義母の"厚意"に困っています』
60代後半である義母は、ハンドメイドが大好き。何年か前からバッグ作りにハマっていて、たくさん作ってはお嫁さんである投稿者さんに「たくさん作ったから好きなのを持って帰って」と言うのだそう。「これも親戚づきあいだ」と感じた投稿者さんは、最初の2回ほどは「すごーい! 上手ですね!」と言いながら何個かもらって帰っていました……が、最近ではストレスでしかありません。柄もシニア向けで、30代の投稿者さんとは好みもまったく違います。そのため「持って帰って」と言われて、押し付けられているように感じるのでしょうね。

ウチの義母も押し付けてくるよ



『ウチも旦那側の親戚から、まったく趣味じゃないバッグなどをもらいます。有無を言わさずです。パッチワークの巾着やバッグ。「誰が使うの?」ってレベルのものです。しばらく置いて捨ててます』
『ウチの義母も裁縫好きで、もう着なくなった着物や帯を解いてバッグを作ったり、レース編みでいろいろ作ってる。ペットボトルカバーとかをもらったけど、当然保冷機能なんてないし結露でしっとり。同居だから捨てるのにも気をつかう』
『ウチも同じ! いろんなおかんアート作品、しかも到底売れるレベルではなく……。最初の数年はとっておいたけど、無性にイライラしたときにまとめて捨てて以来、今はニコニコ受け取って帰宅後即捨てです』
義母からハンドメイド作品を押し付けられているママたちは、決して少なくないのかもしれません。自分の好みではないものや、もらっても使わないものなどを押し付けられたら困ってしまいますよね。しかも相手が義母だから断りづらいというのもママたちの本音でしょう。自分と義母、それぞれの気持ちを大切にする折衷案として「もらったらこっそり捨てる」という方法をとっている方もいるようです。捨てることに罪悪感を覚える方もいるかもしれませんが、ストレスをためないためには必要な行動ではないでしょうか。

ハンドメイド作品が売れるサイトをお勧めしたら?


『ハンドメイド品を売れるサイトをお勧めする。「お義母さんみたいな作家さんが出品してるんですよ。お客さんがついて作品が評価されるって嬉しくないですか?」とかうまいこと言って、そこに熱意をもっていかせる』
『私も60歳の義母だけど、その私でさえ手作りバッグはいらないな。バッグっていちばん世代や好みがあって難しいものなのにね。だからお嫁さんに押しつけるなんてさらにナシ。他の方も言っているようにフリマアプリとかで売ればいいのに』
『フリマアプリで売ればいいじゃん。ハンドメイド人気よ。売上を少し義母にあげたらそのうち「自分で販売したい」ってなるかも』
投稿者さんが押し付けられて困っているバッグたちも、ハンドメイド作品として売り出せば人気が出ることもあるかもしれません。義母にサイトやアプリを教えてあげれば喜んで出品するようになる可能性もあるでしょう。いわゆるフリマアプリでももちろんOKですが、ハンドメイド作品に特化したサイトを使えば、よりやる気が出るのではないでしょうか。義母は自分の作品を出品できますし、投稿者さんも押し付けられることはなくなりそうですし、一石二鳥ですね。

「いらないです」とハッキリと断ることも大切



『私はハッキリ「もういらない」と言った。なあなあにするとずっと続くから。関係性は多少は崩れたよ。でもその心理的距離を少しでも遠ざけたほうがいいときもある』
『波風立ててもいいなら断る。ここに助けを求めるくらいだから、旦那さんはアテにならないんじゃない? これを機に、義母とは少しずつ距離を置くほうがいいと思うけど』
『投稿者さんもハッキリ「いりません!」って言うべきだよ。ストレスじゃん』
投稿者さんが義母に「いらない」と言わないのは、義母との関係を大切にしたいからこそでしょう。しかし義母の気持ちを大切にするあまり、投稿者さんばかりが我慢しなければいけないような状況は避けたいもの。他の方法を使ってもまだハンドメイドのバッグを押し付けてくるのであれば、「いりません」とキッパリ断るのがいいかもしれませんね。

義母からいらないハンドメイド作品を押し付けられて、困り果てている投稿者さん。しかし投稿者さんがハッキリと断らないと、義母は「迷惑だ」とわからないのかもしれません。今後よりよい関係を築くためにも、自分の意思を伝えることが大切なときもあるのではないでしょうか。

新米 令和7年産 北海道産 ゆめぴりか 10kg (5kg×2袋セット)<白米> 【送料無料】【北海道米 送料込み 米 お米 真空パック選択可】 文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・まゆか!

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <離婚のあと>元旦那の代わりに元義両親が養育費を払ってくれている。でも元義妹が激怒していて…!
    <離婚のあと>元旦那の代わりに元義両親が養育費を払ってくれている。でも元義妹が激怒していて…!
    ママスタ☆セレクト
  2. <貸さない=意地悪?>泣きながら帰宅した娘。子ども同士で解決は難しい?学校へ電話【第3話まんが】
    <貸さない=意地悪?>泣きながら帰宅した娘。子ども同士で解決は難しい?学校へ電話【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【看病ヨロシク!丸投げ義妹】お嫁さんありがとう!でも、ちょっと顔が…?<第11話>#4コマ母道場
    【看病ヨロシク!丸投げ義妹】お嫁さんありがとう!でも、ちょっと顔が…?<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <さぼる小学生>わが子が勉強嫌いでイライラ!何と言えば宿題もやるようになる?
    <さぼる小学生>わが子が勉強嫌いでイライラ!何と言えば宿題もやるようになる?
    ママスタ☆セレクト
  5. <生活費10万円マウント>私は人生の勝ち組。鈍感女には制裁を~!【第5話まんが:ママ友の気持ち】
    <生活費10万円マウント>私は人生の勝ち組。鈍感女には制裁を~!【第5話まんが:ママ友の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【義母、呼ばないで!!】判明したほぼ毎日のアポ無し訪問「月に25日ほど」<第8話>#4コマ母道場
    【義母、呼ばないで!!】判明したほぼ毎日のアポ無し訪問「月に25日ほど」<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. 【同居はツラいよ】義実家から突然の連絡!優しい同居義姉が豹変!【第8話まんが】#ママスタショート
    【同居はツラいよ】義実家から突然の連絡!優しい同居義姉が豹変!【第8話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  8. <配慮は必要?>「イベントは中止!」子どもが可哀想?納得するしかない流れにモヤモヤ【前編まんが】
    <配慮は必要?>「イベントは中止!」子どもが可哀想?納得するしかない流れにモヤモヤ【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <うちは貧乏?>「買えば?」と言っても金額を見て遠慮する小学3年生。お金が理由で諦めないでほしい
    <うちは貧乏?>「買えば?」と言っても金額を見て遠慮する小学3年生。お金が理由で諦めないでほしい
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事