

<まさか本気で?>ママ友が「子どもは見守るだけで勝手に育つ」と言っていた。賛成できる?
2025.09.14 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

お子さんをどう育てていくのかという教育方針は家庭によってさまざま。正解もなければ不正解もないので、他人があれこれ口を出す権利もないものです。一方で自分が子育てを頑張っているがゆえに「この人の子育てってどうなんだろう?」と疑問に思ってしまうこともあるのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには「見守るばかりの育児としっかり躾をする育児の差」というタイトルでこんな投稿がありました。投稿者さんは小学1年生のお子さんを持つママです。
『見守るばかりの育児と、しっかり躾をする育児は子どもに差が出ると思います。わが子には家の外に出たら公共の場ということでしっかり躾をしています。最近話をするようになったママが「子どもは見守るだけで勝手に成長する」と言っていました。育児ってそんなものでしょうか? 善悪を教えるのは親の役目だと思うのですが。皆さんのご意見を聞きたいです』
投稿者さん自身は外に出たら騒いだりうるさくしたり善悪の判断を間違えたりしないよう、家庭では厳しくしっかり躾をしていると自負している様子。対して最近知り合ったママはその真逆の考え方をしているようです。そこでママたちに「育児ってそんなものなの?」と意見を求めていました。
躾は親が与えてくれる後天的な美しさ!その差は大きい
『差があると思うよ』
『出るよ。これが社会人になっても気づけないまま大人になることも多いじゃん? 躾って相手への敬意も含まれていると思う。だからその感覚が身についているのと、ついてないのとでは雲泥の差だと思う』
『躾って身を美しくすると書くんだよ。ということは躾されてない子はそれだけで結構なハンデだよ。親が与えられる後天的な美しさを得られないんだから』
投稿者さんがここで言っている躾というものは、おそらく他人への挨拶やマナー、礼儀、場をわきまえた行動をするといったところでしょう。こうした躾について普段から口酸っぱく言っている家庭と、見守るだけで何もしていない家庭においては、お子さんの態度に大きな差が出てくるのではないでしょうか。
他人に迷惑をかけているのを見守るのではなく、自主的な成長を見守るという意味では?
『見守ると見ているだけは意味合いが違うよね』
『宿題で分からないところがあって、半泣きになりながら頑張っているのをあえて声かけずに見守っているならアリ。人気の大型遊具で他人をまったく気にせず全力疾走したり、前の子を急かしているのを何も言わずに見守っているならナシ。あなたから見てそのママの子に違和感があるならそれが答えでいいんじゃないの? 正解不正解はないし、結局のところ感覚が合うか合わないでしかない』
『そのママが言うニュアンスは精神面の見守りのことでは?』
そのママが言っている「見守る」というのが具体的にどんな状況なのかは詳しく分かりません。ただお子さんが悪いことをしていても何もしないというのは見守るのではなく、ただ見ているだけの放置でしょう。しかし親が先にあれこれ口を出すのではなく、お子さんが自ら行動し、失敗しながらも試行錯誤して学び、成長していく姿を応援するのであれば見守ると言ってもいいはずです。投稿者さんはそのママから「子どもは見守っているだけで勝手に成長する」と言われたことで他人や周囲に迷惑をかけていても放置しているような印象を覚えたのかもしれません。しかしそれは、親がいちいち口や手を出してお子さんの成長を妨げるのではなく、自主性やチャレンジ精神を見守るという意味合いだったのではないでしょうか。
どちらも大事だし、どちらも正解・不正解となるタイミングがあるのが育児
『どっちも大事。あなたの質問は0か100すぎる』
『この質問って「ネグレクトタイプの毒親と過干渉支配型の毒親、どっちがいい?」って聞いてるようなもん。どっちも嫌だし、選ばないでしょ』
『比較の仕方が極端に偏っているよ』
投稿者さんの質問や考え方については「極端すぎるのでは」という意見もありました。見守るばかりの育児としっかり躾をする育児とでは、放任してお子さんに無関心な親と、過干渉かつ過保護な親という両極端なイメージを抱いてしまいますよね。しかし育児はときに口酸っぱく言うべきときと、手や口を出したくなってもグっと堪えてお子さんの自主性に任せるべきときがあるでしょう。子育ては臨機応変に対応していかなければいけないことの連続です。どちらの育て方がいいのかと言われれば、どちらも大事なときがあります。なのでどちらも正解であり、不正解ではないというのが多くのママたちの総意でした。また「やりすぎもダメだし、手抜きすぎもダメ」という意見もあり、バランスが大切なのではないでしょうか。投稿者さんのお子さんはまだ小学1年生ですから、これから見守るべきタイミングがやってくるかもしれません。そのときに今回の投稿に寄せられたママたちの言葉を思い出してみてほしいですね。
文・AKI 編集・あいぼん イラスト・Ponko
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<スマホ依存>親が注意をしても子どもが通話をやめられない。悪い友達のせいと思ったら違った…!ママスタ☆セレクト
-
<朝6時!アポなし義母>泣きながら謝罪⇒和解。苦手だった義母との関係に変化が…?【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【新婚旦那、愛妻弁当ポイッ!?】「弁当、明日からしばらくお休みで」…え?<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<義父一周忌より運動会>「小学校最後だから…」欠席を決断。えっ義母からイヤミ連絡が【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<何事も苦手はある>子どもと遊ぶのがしんどい!ごっこ遊び、外遊び、読み聞かせ……何が疲れる?ママスタ☆セレクト
-
<旦那も義姉も迷惑デース!>「たまには自由ほしい」ルーズの代償は?【第4話まんが:義姉の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【アリ姉とキリギリス妹】不吉の予感?孫が割ってしまったのは長女の大切な…<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【積水ハウス・JUNOPARK】勉強になる再生モノづくり&チームで団結タワーづくりアクティビティママスタ☆セレクト
-
<ママは許さない>反抗期の高2息子、勝手にバイトを1年半…「え?彼女がいるの?」【第1話まんが】ママスタ☆セレクト