

<相性悪い>異動先の新しい上司と馬が合わない!人間関係に悩まず、気持ちよく働くには何をすればいい
2025.09.13 21:15
提供:ママスタ☆セレクト

職場では人間関係が重要になってきますよね。特に上司と部下の関係性だと、仕事を振ったり振られたり評価したり評価されたりと力関係が発生するもの。「この人、合わないな」と思うと、仕事に行くのが苦痛になってしまうこともあるでしょう。そんななかママスタコミュニティには「馬の合わない上司、どう接してる?」というタイトルでこんな投稿がありました。
『今年異動になって職場が変わったのだけれど、異動先の上司と馬が合わないと感じ始めている。意地悪されたり理不尽なこと言われたりするわけではないのだけど……。一生懸命話しても噛み合わないし、仕事ぶりも評価してくれない。むしろダメなやつだと思われていそう。ちなみに上司はきちんとタイプ、私がズボラタイプ。とはいえ、叱られるほどのことはしていないし、仕事はちゃんとやっている。仕事上の関わりだと割り切るのはもちろんだけれど、気の持ちようでうまくこなす考え方はある?』
投稿者さんは異動先の上司と仕事のスタイルや考え方が合わないという悩みを吐露していました。投稿文を読む限り、その上司はきちきちとした仕事をし、投稿者さんはズボラながらも一生懸命に仕事をしている様子です。自分の仕事をきちんと評価されていない気がしており、どうしたらいいのかとママたちに意見を求めていました。
上司と馬が合わないのは仕方ない。ひとまずしばらく頑張って続けてみたら何か変わるかも
『ズボラさんの「ちゃんとやっている」は、どこまでいっても「きちんとさん」が満足できるレベルには到達できないのでは。それを分かった上で仕事をすれば諦めもつくのでは?』
『仕方ないと思うわ。私は逆で、上司が超ズボラ人間。ズボラな人の「ちゃんとしている」は全然ちゃんとしていないよ。合わないんだから仕方ないって諦めるか、諦めがつかないなら転職か移動希望を出すか』
『仕方ないと思う。合う人ばかりの職場なんてないから。クラスと同じ』
投稿者さんによると、その上司は重箱の隅をつつくようなタイプだそう。気になったことを「ちゃんとやってよ」といちいち指摘してくるようです。しかし投稿者さんとしてはその指摘ポイントがランダムなので気付くのが難しく、さらには厳しい物言いに傷ついてしまうと綴っていました。今回の投稿に関してママたちからは共感の声も多かったものの「馬がぴったり合う上司なんていないから仕方ない」、「諦めて仕事するしかないよね」といったコメントが寄せられていました。学校でも職場でも、気が合わない人と行動しなければならないことは多々あります。「この人苦手だな」と思う相手と関わらない場面をゼロにするというのはなかなか難しいですよね。特に投稿者さんはまだ異動したばかり。これから仕事をしていく上で改善されることもあるかもしれません。今は辛いかもしれませんが、「この上司とは合わないから仕方がない」と諦めた上で仕事をひとまず頑張ってみてはいかがでしょうか。
気の合わない上司と冷静につきあう方法は
『私も同じパターン。当時の上司は超細かい性格で歴代の部下がみんな鬱になっていた。夜になると悔しくて眠れない日が続いた。ふらふらで仕事に行っていたよ。私の対処法は推し活。上司のことなんてどうでもよくなった』
『居心地の悪さや意思疎通のできなさも分かる。まあでも一生付き合うわけじゃないし、そのうちまた異動もあるよ。スポ〇ジボブと話しているつもりになってみよう』
投稿者さんとしてはもっとスムーズなコミュニケーションができたり、お互い気持ちよく仕事をするのが理想的なのでしょう。ただ今のところ何も実害はない様子でした。「この上司なんか嫌だな」と思うことはあっても、投稿者さんに実害がなく、支障なく仕事はできている状態なのであれば、ストレスを発散させながら上手にその上司と付き合っていくしかないでしょう。ママたちからは推し活をしてメンタルを保っていた体験談や、上司をアニメキャラクターに見立てるといったアドバイスが寄せられていました。ただ上司がきっかけで投稿者さんが精神的に病んでしまったり、不当な扱いを受けるのであれば、さらに上長に相談したり異動願いを出したりといった対策を講じる方向で考えてみてもいいかもしれませんね。
いったん上司のすべての行動をポジティブに捉えてみるといいかも?
『上司に対するフィードバックの機会があれば会社側に問題点を伝えられますよね。上司が決定的に悪いとまでは言えなくても、部下が仕事をしにくいと感じていること自体はよくない。なので何か対策してもいいと思いますよ』
『いったんは上司の全行動を好意的に捉えてみる。好き(尊敬、尊重)という暗示を自分にかけてみる。好意は伝わるもの。上司の当たりや言い方がソフトになると、同じ指摘でも聞く耳が持てるし、やりやすくなると思うよ』
『上司のことを意識しすぎなんだと思う』
この他にも「会社側に相談する」というコメントもありました。上司が悪いことをしていなくても、仕事がやりにくいという悩みを会社に相談しておくことは大事なことかもしれません。会社側としても対策を講じてくれる可能性もありますし、相談しておいて損はないのではないでしょうか。また「上司の行動をポジティブに捉えてみる」というアイデアも。今はすでに「この上司と合わない」という先入観があるため、上司の指摘や行動すべてが嫌になってしまうのかもしれません。しかし上司のことを好意的にとらえると、細々とした指摘も「私の成長のために細かいところまで気付いてくれている」と都合よく捉えられるようになるかもしれませんね。逆に上司のことを気にしないという対策もできるのではないでしょうか。どんなことを言われても表では神妙な顔つきで返事をしつつ、心のなかでは「あー、はいはい」とスルーするくらいの図太さを持ってみると楽に仕事ができるかもしれません。
今はまだ異動したばかりで日が浅いので上司のことは第一印象で苦手になっている可能性も。投稿者さんがママたちから寄せられた対策を取り入れて仕事を続けてみると、いい方向に事態が変わるかもしれませんよ。
文・AKI 編集・あいぼん イラスト・マメ美
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【放置!?子守り押し付け友】大事にすべきは「私を大切に思ってくれる人」<第18話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<離婚したのに!?>旦那が元奥さん+子どもと3人で2泊3日の旅行。再婚相手として許せますか?ママスタ☆セレクト
-
<朝6時!アポなし義母>長女が発熱!赤ちゃん連れて病院はムリだし…誰か助けてッ!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【モヤッ!SNSの離婚報告】「距離を置く!」ママ友との関係を見直すとき<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【子ども会、メリットある?】娘は小1。町内会とは別に子ども会に加入する?<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<贅沢させすぎ?>毎週末友達とご飯を食べにいく小学6年生。毎回お金を渡すけれど、よくあること?ママスタ☆セレクト
-
<義兄は俺様モンスター>反省した義両親と夫。義兄とは「絶縁」で結果オーライ!?【第12話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【新婚旦那、愛妻弁当ポイッ!?】夢の愛情たっぷり手作り弁当、ついに実現!<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【ママたちのふるさと納税】返礼品バトル!?みんなで話し合いだ!【第7話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト