提供:ママスタセレクト

<アンケート結果>有人レジとセルフレジ、並ぶならどっち?ママたちのレジ事情 #ママスタニュース

2025.09.01 10:25
134_ママ(単体)_神谷もち
スーパーやコンビニでの買い物で、ママたちが一度は直面する選択……「有人レジ」と「セルフレジ」、あなたはどちらに並びますか? 「ママスタセレクト」と「ママスタコミュニティ」が実施したアンケート「有人レジとセルフレジ、どちらに並ぶ?」に、13,355人のママから回答が寄せられました。忙しいママたちの声から、回答の割合や、選択の背景を探ります。

まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ 有人レジとセルフレジ、どちらに並ぶ?

「どちらかといえばセルフレジに並ぶ」は何%?



有人レジアンケート
ママたちの回答は以下の通りです。

どちらかといえばセルフレジに並ぶ:55.8%
どちらかといえば有人レジに並ぶ:25.7%
絶対にセルフレジに並ぶ:12.4%
絶対に有人レジに並ぶ:6.1%

最も多く選ばれたのは「どちらかといえばセルフレジに並ぶ」で55.8%。状況に応じて柔軟にセルフレジを優先するということでしょうか。ママたちのコメントからは、時間や品数、店舗の状況に応じた判断が見えてきます。
『基本は空いている方を選ぶけれど、両方空いていたらセルフを選ぶ』
『自立するエコバッグに詰めてくれるスーパーは有人レジ、でなければセルフレジ。二度手間はイヤ』
『酒飲みな買い物カゴなのであまり見られたくない』
品数が少ない場合や、スキャンと同時に袋詰めができるとの理由からセルフレジを選ぶという声がありました。セルフレジの台数が多い店舗では、待ち時間が短いことも選択の理由に。「肉や魚のパックを袋に入れてくれるお店は有人レジ」というように、スーパーによってセルフレジ/有人レジを選ぶママもいました。

まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ 有人レジとセルフレジ、どちらに並ぶ?

どちらかといえば有人レジに並ぶ


2番目に多かったのは「どちらかといえば有人レジに並ぶ」で25.7%。セルフレジよりも有人レジを優先するママたちのコメントからは、子どもを連れての買い物での苦労や、品数が多いときのレジ打ちのプレッシャーが影響していることが伺えました。
『有人レジが混んでいたらセルフ』
『まだ子どもが小さくて、セルフレジだとやりたがることもあって待っていられないから。有人レジだと汁漏れしそうなものをビニールに入れてくれる人もいるから、子連れにはとてもありがたい』
『なんだかんだプロに任せた方が早い。少しの買い物だったらセルフだけれど、そうではないときは多少並んでも有人レジ』
ほかにエラーやクーポンの扱いにストレスを感じる場合、プロのレジスタッフの手際の良さ・袋詰めの丁寧さも、有人レジを選ぶ理由に挙げられています。現金払いで、レジスタッフがレジを通している間に支払い準備ができるという理由で有人レジを選ぶママもいました。

効率重視!絶対にセルフレジに並ぶ


3番目は「絶対にセルフレジに並ぶ」で12.4%。セルフレジにこだわりをもつママたちには、効率や気楽さを求める姿勢があるようです。
『10人以上並ぶセルフレジがあり、ひとりしかいない有人レジに並んだら、私が会計終了したころにはセルフレジには誰もいなくなっていた。それ以来、混んでいてもセルフに並ぼうと思った』
『セルフの方が気楽。有人レジは並んでいる人の圧がある』
『自分のペースでスキャンして袋詰め。カード精算でスムーズに終わる』
特にレジ経験者やバーコードスキャンに慣れている人は、セルフレジの方が早く感じるようです。また他人との関わりを避けたい、または自分のペースで作業したいという心理的な理由も。絶対にセルフレジを選ぶママたちは、セルフレジに「気楽さ」を感じているのでしょう。

いえいえ逆に効率的!絶対に有人レジに並ぶ



最も少なかったのは「絶対に有人レジに並ぶ」で6.1%。
『まとめ買いをするので品物の数が多い。レジ係の人がきれいカゴバッグに入れてくれるから、とても助かる。品数が少ない場合でも、日頃からの習慣で有人レジに並ぶ』
『仕事はレジパート。家族の前でレジ打ちを披露したくない』
『結局セルフは時間が掛かる』
有人レジを強く支持するママたちは、セルフレジの操作に不慣れだったり、エラーによって時間がかかったりして、ストレスを感じたりするのでしょう。またまとめ買いで品数が多い場合、プロのレジスタッフに頼りたいという声が目立ちます。セルフレジに「レジの仕事を押しつけられている」や「監視されている」感覚をもつママも一定数いるようです。自らもスーパーで働いているママの、家族に仕事の姿を見られたくないという理由も興味深いですね。

ママたちは自分で「快適な買い物方法」を選んでいる


今回のアンケートからは、ママたちの買い物スタイルや生活環境に応じたさまざまな選択が見えてきました。セルフレジ派は効率や自由度を重視し、品数が少ない場合や自分のペースで作業したい場合に選ぶ傾向が。一方、有人レジ派は子連れや大量購入時の利便性、プロの丁寧な対応を選択理由として挙げていました。

セルフレジの使用頻度が増えれば、慣れてくる人が増えていくでしょう。でも客側もスタッフ型も、人とのつながりを大切にしたいという思いがあるかもしれません。レジは日々買い物をするママたちの通り道。今日の買い物も好きなレジに、並びましょう。

まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ 有人レジとセルフレジ、どちらに並ぶ?



文・岡さきの 編集・編集部 イラスト・神谷もち

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義姉、介護を丸投げ!?>「遠いし子ども2人だからムリ」介護しない理由にドン引き【第2話まんが】
    <義姉、介護を丸投げ!?>「遠いし子ども2人だからムリ」介護しない理由にドン引き【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <癖ツヨ?>美大レベルの技術・知識を普通の中学生に求める美術教師。無理に決まってるじゃない!
    <癖ツヨ?>美大レベルの技術・知識を普通の中学生に求める美術教師。無理に決まってるじゃない!
    ママスタ☆セレクト
  3. <専業主婦の義母、要注意!?>奨学金あるから披露宴できない?娘に苦労させたくない【第1話まんが】
    <専業主婦の義母、要注意!?>奨学金あるから披露宴できない?娘に苦労させたくない【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. <無責任すぎる義姉>気の強い義姉が苦手。熱出た甥を預かったら思いがけない事態に?【第1話まんが】
    <無責任すぎる義姉>気の強い義姉が苦手。熱出た甥を預かったら思いがけない事態に?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【義姉と!駐車場トラブル】菓子折りはもったいない!…ポーンひらめいたッ<第10話>#4コマ母道場
    【義姉と!駐車場トラブル】菓子折りはもったいない!…ポーンひらめいたッ<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <実はありがたい>「6年生でも親が付き添い登校するのはなぜ?」疑問を抱くママに寄せられた意見
    <実はありがたい>「6年生でも親が付き添い登校するのはなぜ?」疑問を抱くママに寄せられた意見
    ママスタ☆セレクト
  7. <朝5分、待てる?>「間に合わないかも!」テキパキ娘の悩みはのんびりタイプの友人【第1話まんが】
    <朝5分、待てる?>「間に合わないかも!」テキパキ娘の悩みはのんびりタイプの友人【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【9月の悩み】夏休みで生活リズムが乱れた子どもは何割?保護者の光る工夫とは<ママのリアル調査>
    【9月の悩み】夏休みで生活リズムが乱れた子どもは何割?保護者の光る工夫とは<ママのリアル調査>
    ママスタ☆セレクト
  9. <義兄は俺様モンスター>憧れの旅館!義両親との旅行なのに…義父が義兄を誘った!?【第3話まんが】
    <義兄は俺様モンスター>憧れの旅館!義両親との旅行なのに…義父が義兄を誘った!?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事