

<父の呪縛>何かに挑戦する前に「失敗したらどうする!」と脅しがちな実父。やる気をなくすんだけど…
2025.08.31 22:10
提供:ママスタ☆セレクト

人生は成功と失敗の連続です。それでも何かにチャレンジするのは、挑むことには価値があると考えるからでしょう。
『父親が何かにチャレンジしようとすると必ず「失敗したらどうする?」と聞いてくる。これって心配しているの?』
小さな決断から大きなチャレンジまで、例外なく「失敗したらどうする?」などと言われたら、気持ちが萎えてしまいそうです。そんな投稿者さんの悩みにママたちがコメントをくれました。
過保護ゆえの心配かも?
このお父さんの言葉を「過保護」だと受け取る人もいました。
『失敗して挫折経験を味わわせたくないのでは? 過保護なのですね』
『心配からの発言だとしても正直ありがたくない。余計なお世話だよ。失敗から得るものもあるよね』
『「失敗しないように前もって考えろ」ということでなければ、単なるマイナス思考の持ち主なのでは?』
たしかに親心としては、子どもが苦労するのを見たくないでしょう。「失敗=損失」と考えるタイプの親にとっては、避けられる苦労は全力で避けさせたいのかもしれませんね。けれどそれがいきすぎると、本人の意欲や自己決定権を奪ってしまうこともあります。人生において“失敗”は必ずしも悪いことばかりではないはずです。
心配する気持ちはわかるけれど、背中を押してほしい
お父さんには、心配する気持ちを口に出さないでほしい、との声もあがりました。
『そういうことばかり言っていたら、何も挑戦できない人間になってしまうよ。失敗してもいい。チャレンジするがことが大事なんだから』
『失敗したってまたやり直せばいいだけなのに』
『人生はトライアンドエラーの連続。お父さんは失敗したことないの? 失敗しないことより、失敗を乗り越え成長することのほうに価値がある』
挑戦がなければ失敗もないけれど、成功もまた得られません。むしろ失敗から学んでこそ、成長があるのではないでしょうか。子どもとしては、「心配しているからやめなさい」ではなく、「頑張っておいで、何かあったら支えるよ」というスタンスでいてほしい。そう考えるママたちが多いのも自然のことなのではないでしょうか。
一度、お父さんに本心を聞いてみたら?
『お父さんに直接聞いてみたら?「それって心配してくれているから?」と』
お父さんの言葉に違和感をもっているなら、率直に聞いてみるのも一つの手です。どういう思いでお父さんが発言しているのかを知ることで、投稿者さん自身の捉え方も変わるかもしれません。
『うちの父は「先々のこと、失敗したときのリカバリーまで考えてから挑め」と言っていた。たしかに思いつくままビジョンもなく挑むのは、ムダも多いし失敗しやすいよね』
このような体験談もあります。「失敗しないように事前に考えろ」というメッセージなら、決して悪いアドバイスではないですよね。
けれどお父さんのマイナス思考から出る発言や口癖なのだとしたら、こちらも受け止め方を変える必要があるかもしれません。
『「何もしなければ失敗もないけれど、成功もないよね」と返してみたら?』
『失敗した場合の回避方法も伝えつつ「やってみる」宣言したらいいと思う。きっとOKをもらえるよ』
そう返すことで、お父さんとの会話の空気が変わるかもしれません。否定や反発ではなく、前向きな言葉で切り返す。それだけで「やってみようとしているんだな」と伝わることもあります。親の心配はありがたいものです。でもそれが過度になると、子どもの背中を押すどころか、足かせになることもあるでしょう。「失敗したらどうするの?」に対して、「それでもやってみたい」と、勇気をもってお父さんに伝えてみてはいかがでしょうか?
ママとしての前向きな生き方は子どもにも影響を与える
ママとして、自分の人生をどう歩むか……。それは、わが子にも影響を与えるものです。わが子に「失敗しても大丈夫。またやり直せばいい」と伝えるためには、ママ自身がそう生きる姿を見せることが大切になのではないでしょうか。
小さな挑戦でも、恐れずにやってみる。うまくいかなくても落ち込まず、どうすれば次はうまくいくかを一緒に考える。その姿を見せることは子どもにとって大きな手本になるはずです。
お父さんの声が耳に残るとき、心のなかで静かに答えてみましょう。「大丈夫。失敗しても、私ならまた立ち上がれる」。ママ自身がそう思えるようになったとき、その背中を見て育つお子さんたちも挑戦する勇気をもつのではないでしょうか。
文・岡さきの 編集・すずらん イラスト・神谷もち
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<いい子ちゃん症候群>旦那が両親に気をつかいすぎていてキモい!親ファーストの裏にある意外な理由はママスタ☆セレクト
-
<食中毒を防げ!>お弁当を作っても冷ます時間がない。時短で粗熱をとる良い方法を教えてくださいママスタ☆セレクト
-
<育児の不公平感にムカッ>自分の食事より子どもを優先!姉ポツリ「遊びにみえる?」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【放置!?子守り押し付け友】え、私ひとりで子守り?ワガママに振り回される<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<夫婦に格差>妻は夫より下であるべき!?レストランでは夫より高いメニューを頼んだことがありませんママスタ☆セレクト
-
<義母、妊婦に生もの強要>夫の謝罪「気が利かず申し訳なかった…!」【第7話まんが:義母の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【ムリ!義母に援助1万円】産前産後、デリカシーゼロの義両親にドン引き…!<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】歯磨き中って水は必要?妻にモヤモヤ【第31話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<ウチは普通じゃない…?>止まらない涙「今の気持ちを聞かせて…」意を決した息子【第13話まんが】ママスタ☆セレクト