

<進学の悩み>成績優秀で偏差値の高い学校を狙えるのに、友達と同じ高校に行きたがる。説得したい!
2025.08.07 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

子どもの進路は親にとって大きな関心のひとつでしょう。中学校、高校、大学と進学先によって出会う人も学ぶことも変わっていき、子どもの未来を大きく左右します。そんななかママスタコミュニティでは、お子さんの高校進学について悩むママからこんな悩み相談がありました。投稿者さんの息子さんは中学校3年生。地方に住んでいて私立高校よりも公立高校のほうが学力が高いエリアだそうです。
『今のままの学力で行けば地域で1番の公立高校に行けそうです。しかし息子が普段仲よくしている友達は商業高校や工業高校を目指す友達がほとんどです。性格的にもどちらかと言えばヤンチャです。息子自身は商業高校のほうがよいと思っています。学力を優先するのか友達関係を優先したほうがよいのか、 親としても悩んでいます』
仲のよいお友達や性格を考えると、商業高校を選んだほうがよいと思うものの、学力としてはもっと上を目指せるという息子さん。どちらの方向で進路を決めたらよいかとママたちに意見を求めていました。
友達は高校でも大学でもできるよ
『学力。本当に友達なら違う学校でも関係続くよ』
『学業だよ。友達関係なんて今後変わるし。一生ものの友達は高校、大学で作ればよし』
『学力優先。本当に仲のよい友達なら別の高校行っても交流があるよ。うちの子は小中と同じだった友達と今も交流がある。こちらは新卒1年目で友達は薬学部5年生、LINEでやりとりしたり』
いま現在、中学校で仲のよいお友達の多くが行くと思われる商業高校と、息子さんの成績に合ったトップ校。そのどちらに行かせるべきかと悩んでいる投稿者さんですが、今回の投稿ではすべてのママが「学力で選ぶべき」というコメントを残していました。もちろん中学時代のお友達は大事な存在ですし、息子さんが「友達と同じ高校に行きたい」と言っているのであればその気持ちも理解できますよね。ただこれからの人生で高校や大学、社会人になってからとお友達ができる機会はまだまだたくさんあります。また中学校のお友達が本当に仲がよいのであれば高校がバラバラになっても交流は続くはずです。
息子さんは商業高校に何を求めている?
『普通科と商業じゃ履修内容が違うし、進路も違う。息子さんは商業の何に興味があって何を目指したいんだろうね。 話し合うしかないんじゃない?』
『本人も認識してるんですよね? 当然クラスでもトップクラスのはず。一部の天才でなければ、日頃努力してその位置をキープしてるはずなのに友達優先で志望校選んだりするかな? 友達以外でその学校に魅力を感じているんじゃない?』
『あなたの本心や価値観はどっちなんだろ。わが子を全国区の大学受験にチャレンジさせたいのか、それともお金かけずに地元就職で友達とワイワイも悪くないと思ってるのか』
投稿者さんや息子さんが大学進学をどのように考えているかというのも確認しておくべきポイントでしょう。学力の高い地域で1番の公立校に行けば、周囲もレベルの高い大学を志望する子は多く、推薦制度などもあるので大学進学の幅は変わってきます。地方に住んでいるとのことですが、首都圏や海外など偏差値の高い大学への進学を希望したときに、頑張れば行けるレベルであれば息子さんの進学先や将来の可能性も大きく広がります。まずは親として高校生活のその先にある大学進学について説明し、親子で話し合う必要があるのではないでしょうか。
また息子さんは「商業高校のほうがよい」と考えているそうですが、お友達以外にも何か求めていることがあるのかもしれません。その商業高校でどんなことが学べるのか、大学進学実績などはどうなっているのかを調べてみると、1番の公立校を選ばなくても息子さんの学力をそのまま伸ばせる可能性も。
「友達は大事だけど進路や人生の責任は取れないよ」と伝えてみて
『うちの子も進路で悩んで「友達と」と言い出したとき、「友達は困ったときに力になってくれるけど進路や人生の責任は取れないからね」 と伝えた』
『「そんなに同じ高校に通いたいなら友達に合わせて偏差値を下げるのではなく、友達が勉強して偏差値を上げて同じ高校を志望したらいい」って夫婦で反対したよ。そして息子は偏差値70、友達は偏差値45の高校へ進学した。友達とは別の高校に進学したけど中学より高校生活を楽しんでるよ。子どもも志望校を下げなくてよかったって言ってる』
『大人は「高校生活でどっちを取るのか」の話だと思っているけど、子どもは「今どっちを優先させたいのか」なのかもね。中3の今、まだまだ友達とつるみたいし楽しみたいし、受験に全振りして交友を切りたくない、自分だけ勉強どっぷりにはなりたくない。からの「商業のがよい」なのかなとも思った。こういう子はやりたいこと満足させたら、案外スッと将来に目を向けるかも』
実際に投稿者さんのようにお子さんが「中学校のお友達と離れたくない」と言い出し、偏差値の低い高校を希望したことがあるというママたちの体験談も。中学校3年生の時点で大学進学や将来のビジョンを明確に描ける子どもも多くはないでしょうから、子どもたちが「お友達と同じ高校に行きたい」と言い出すのも無理はない話です。しかしそこでどのように親の考えを伝え、子どもの将来のためや成績に合った高校に向かわせるかというのが、親の腕の見せ所でもあるのではないでしょうか。子どもたちのは視野を広く持たせるためには、高校の履修内容や進学する高校によって行ける可能性のある大学の違いなどを親子で一緒にシミュレーションしてみると、子どもも納得しやすいかもしれません。今回の投稿ではママたちの多くが「大学進学を見据えて学力を優先すべき」と考えていましたが、もちろん投稿者さんや旦那さんが息子さんの大学進学をどのように考えているのかという点が、最も大事なこと。息子さんともっと深く話し合うことで親子で納得できる選択ができるのではないでしょうか。
文・AKI 編集・みやび イラスト・Ponko
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<保育士の一言>子どもを保育所に預けて美容室へ行ったら「早く迎えに来て」。ダメなの!?ママスタ☆セレクト
-
<3万で!義家族とトラブル>手土産きっかけで離婚?母から「金貸せ」【第6話まんが:義妹の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【義妹の子が地獄製造機】「親や先生には言いたくない!」気持ち尊重すべき?<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夏休みの昼ごはんは?】SNS映えランチ!頑張った結果の評価【第10話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義妹、介護しない宣言!>夫ひとりで介護をするのはムリ!現実的な解決方法は…?【第12話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<LINEトラブル>中1女子、スタンプが被っただけで責められる!?いじめの入り口かも…?ママスタ☆セレクト
-
<義姉、ヒマなのに?>身体麻痺の父のサポートに疲弊する母「精神的にキツいの…」【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お姉ちゃんの呪縛】「高齢出産だしね〜!」あ、ヤバイ。私、妹が無理だ…<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<思春期の下着>ブラジャーの話は何となく恥ずかしい?迷うママへのアドバイス 第3回ママスタ☆セレクト