提供:ママスタセレクト

<シングルマザーに捨てられた>いとこの娘が私の実家に預けられている。面倒を見ている母が限界で…

2025.08.06 22:10
316_小学校・小学生_マメ美

親戚付き合いのトラブルはなるべく避けたいのは当然でしょう。しかしみなさんの近くにも、「遠い親戚」という名の厄介なトラブルメーカーがいるかもしれませんね。しかもその相手が「やめてほしい」と言いづらい相手だったら、頭を悩ませてしまうかもしれません。今回の投稿者さんは「いとこの娘さん」という、一見すると関係性がやや遠めの女の子の行動に困っているようです。
『いとこの娘さんが私の実家に入りびたっていて、困っています』
いとこの娘さんは現在8歳。いとこは若くして結婚しましたが、相手の不貞が原因でシングルマザーになりました。現在は妊娠中で今の交際相手と暮らしており、娘さんと一緒に暮らすことを拒否しているのだそう……。いろいろな事情があって居場所がなくなった娘さんは、投稿者さんの実家に入りびたるようになりました。つまり投稿者さんのお母さんは、「姪っ子の娘」の面倒を見ているのですね……。しかしお母さんにも複数の持病があるため、娘さんの面倒をずっと見るのはなかなかに困難。投稿者さんとしても、自分のお母さんがどんどん疲弊していくのを見るのがつらいでしょう。しかし投稿者さんが連絡をしてもスルーされる状況。一方的にお世話を押し付けられている現状では、投稿者さんたちも困惑してしまいますね。

いとこの態度は無責任!



いとこは親として、ちゃんと子どもの面倒を見なよ
『厳しい言い方になるかもだけど、いとこは好きな男性と同棲してしかも妊娠中。頭のなかがお花畑になってるんじゃないかな……。娘さんと交際相手を比べて交際相手を選んだんだよ。投稿者さんのお母さんは身体的に大変だし、中途半端な対応になってしまったらかえって娘さんが可哀想な気がするなぁ……』
『何を遠慮してるの。母親なんだから子どもを育てるのは当然よ。可哀想だけど、娘さんの親はそのおかしなことをしてるいとこだよ。いとこに「しっかり子どもを育てろ」とこっぴどく叱ってもいいよ』
同じ母親として、ママたちからはいとこに対して非常に厳しい意見が寄せられました。現在のいとこは新しい生活と生まれてくる子どもにばかり意識が向いていて、今いる娘さんのことを置き去りにしていると考えられてしまったのでしょう。またいとこが母親としての責任をはたしていないことを指摘する声もありました。子どもを育てることは親の当然の義務であり、それを他者に一方的に押し付けることは許される行為ではありません。今回のトラブルは、まさにいとこの無責任な態度にあるというのがママたちの意見なのですね。
直接ハッキリ言ってみたら?
『「いとこと8歳児にお母さんの体力が限界だから、もう家に来ないで」って言っちゃえば。それでも来るなら、「施設に引き取ってもらうよう連絡するよ」って話すしかないんじゃない』
いとこにLINEで伝えてもスルーされてしまう状況となると、投稿者さんが疲弊するのは当然です。しかし今回の状況を打開するためには、いとこに直接ハッキリと意思表示をするほうがいいかもしれません。これは単に投稿者さんの気持ちを伝えるだけでなく、お母さんの健康と安全を守るための非常に重要な一歩となりそうです。

然るべき機関に相談してみよう



『いとこがすべて悪いのは大前提で、児相に相談もアリだと思う。現状、育児を放棄して不登校で放置されて居場所がないってことでしょ? 母子手当や育児手当も親であるいとこがもらってるはず。お母さんと娘さんのために、行政に間に入ってもらって助けてもらおう』
『母親に放置されてる現状で、頼れる家にも行けないとなったら娘さんはかわいそう。だけどこのままじゃ最悪、お母さんが倒れちゃう。お母さんの体のことと娘さんの安全を考えるなら、児相に相談がベストな気がする』
いざ児相(児童相談所)に相談するとなると、ためらってしまう人も少なくないでしょう。しかしママたちからは「児相に相談するのがベスト」という意見があがりました。娘さんが現在、言ってみれば育児放棄の状態。不登校で居場所がないという現状は、まさに児相が介入すべき事態だと考えられたのでしょう。
『もし投稿者さんのお母さんが体調を崩して入院とかになったら、今度は投稿者さんが娘さんを預かるの? どこかで線引きは必要。少なくとも投稿者さんもお母さんも、娘さんの育児に関する権利はないわけでしょ。それなら児相に入ってもらってこれから先どうするか決めたほうが、娘さんのためにもなるよ』
この状況をずっと続けるわけにはいきません。どこかで線引きをしなければいけないでしょう。もしこのままお母さんに育児を押し付けられる状態が続きお母さんが体調を崩せば、今度は娘さんが投稿者さんの家に入りびたるようになるかもしれません。そうなる前に何か手を打つべきでしょう。

今回の問題は投稿者さんやお母さんだけで抱え込むにはあまりに重いものです。ご自身の心身の健康を守りながら、いとこの娘さんにとっても最善の道を見つけるために、外部のサポートを積極的に活用することを検討するのがいいかもしれません。

【週間ランキング1位】選べる どうぶつまんじゅう かわいいスイーツ お試し 6個入 10個入 饅頭 まんじゅう 動物 和菓子 ギフト 内祝 結婚祝い 出産祝い 誕生日 餡子 プレゼント 誕生日 あんこスイーツ 個包装 老舗 もちもち食感 帰省土産 お供え お土産 敬老の日 文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・マメ美

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義実家に仕送り>お金を毎月義両親に渡しているのに、贅沢な生活をしているらしい。納得できない!
    <義実家に仕送り>お金を毎月義両親に渡しているのに、贅沢な生活をしているらしい。納得できない!
    ママスタ☆セレクト
  2. <夫がめんどくさ〜い!>性格が合わない夫婦、改めてお出かけルールを話し合い。結果は【後編まんが】
    <夫がめんどくさ〜い!>性格が合わない夫婦、改めてお出かけルールを話し合い。結果は【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <ズボラ家計管理>お金持ちじゃないけど……どんぶり勘定で物価高を乗り切れる?将来の不安への対策は
    <ズボラ家計管理>お金持ちじゃないけど……どんぶり勘定で物価高を乗り切れる?将来の不安への対策は
    ママスタ☆セレクト
  4. <義母は純粋でドン感?>意地悪でもイビリでもなく「ただデリカシーのない適当な人」【第3話まんが】
    <義母は純粋でドン感?>意地悪でもイビリでもなく「ただデリカシーのない適当な人」【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【GG戦争、孫マウントが止まらない】「隣と関わるなッ!」家族にも飛び火?<第5話>#4コマ母道場
    【GG戦争、孫マウントが止まらない】「隣と関わるなッ!」家族にも飛び火?<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <保育士の一言>子どもを保育所に預けて美容室へ行ったら「早く迎えに来て」。ダメなの!?
    <保育士の一言>子どもを保育所に預けて美容室へ行ったら「早く迎えに来て」。ダメなの!?
    ママスタ☆セレクト
  7. <3万で!義家族とトラブル>手土産きっかけで離婚?母から「金貸せ」【第6話まんが:義妹の気持ち】
    <3万で!義家族とトラブル>手土産きっかけで離婚?母から「金貸せ」【第6話まんが:義妹の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【義妹の子が地獄製造機】「親や先生には言いたくない!」気持ち尊重すべき?<第7話>#4コマ母道場
    【義妹の子が地獄製造機】「親や先生には言いたくない!」気持ち尊重すべき?<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. 【夏休みの昼ごはんは?】SNS映えランチ!頑張った結果の評価【第10話まんが】#ママスタショート
    【夏休みの昼ごはんは?】SNS映えランチ!頑張った結果の評価【第10話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事