提供:ママスタセレクト

麦茶は作っていますか?ペットボトルを買いますか?ママたちの答えとそれぞれの理由

2020.09.24 15:00
pixta_68563442_M
気温が高い日だけではなく、1年を通してよく飲むお茶のひとつに麦茶がありますね。作るのが面倒だからとペットボトルの麦茶を買う選択もあるでしょう。家庭の”麦茶事情”はどうなっているのでしょうか。
『麦茶とかお茶、作ってる? ペットボトル? ピッチャーを洗うのが面倒で今年は買っているんだけど、ゴミが増えるよねー』

麦茶、作っています!その理由とは


作ったほうがリーズナブルだから
『作っている。絶対お得だから』
『前は買っていたんだけど旦那が休みの日にガブガブ飲むからバカにならなくて沸かすようになった。普通の日でも2リットルやかんで2回、休みの日は4回とか沸かしてもすぐなくなる』
麦茶を家庭で作ればペットボトルのお茶を買うよりリーズナブルでしょう。家族の人数や飲む量が多いと、経済的な理由からペットボトルを買う選択肢は出てこないのかもしれません。
ペットボトルを買いに行くほうが面倒だから

『水出し麦茶と水出し緑茶を毎日いれているよ。私はピッチャーを洗うよりペットボトルをスーパーに出しに行くのが面倒だな』
ペットボトルを買えば麦茶を作る手間はなくなります。しかし買いに行き、重いペットボトルを運ぶ作業が増えてしまいますね。どの作業を負担に感じるかによって、麦茶を買うか作るかの判断はわかれそうです。
ゴミが増えるから
『うちの地域、ペットボトルの回収が月に1回だから1ヶ月分は置いておけない』
ペットボトルを買えば飲み終わったあとはゴミになってしまいますね。2リットルサイズのペットボトルはつぶしてもかさばるものもあるでしょう。資源ごみの回収頻度が少ない地域では、空のペットボトルを保管しておく場所に困りそうです。

麦茶、買っています!その理由とは


『ペットボトルを買っている。ネットで定期注文』
一方でペットボトルの麦茶を買っているママもいました。ネットで定期注文しておくことで買い忘れは防げそうです。自宅まで運んでもらえるのも嬉しいですね。
作るのが面倒だから
『買っている! 作らなきゃっていうストレスが嫌だ』
『子ども達が烏龍茶を好きだから、2リットルを箱買いしている。近所のディスカウントストアで1本108円の。ペットボトルのゴミが大量だけど、沸かして作るの面倒だわ』
麦茶を作ったら1度でおしまい、というわけにはいきません。残り少なくなったらまた新たに作らなくてはいけませんね。「麦茶を作らなくては」と常にストレスを感じるくらいなら、買ったほうが気楽、という考えもあるでしょう。

麦茶は買ったり作ったりと臨機応変に


買うか作るか。どちらかに決めるのではなく臨機応変に使い分けているママたちもいました。使い分ける理由にはどんなものがあるのでしょうか。
水筒用とそれ以外で使い分け

『水筒用のは作っている。家で飲むのは買ったやつがメイン』
『自宅で飲む用、水筒用は作っている。来客用、作るのが間に合わないとき用にペットボトルを買ってある』
水筒に入れて持ち歩く分は作ったもの、自宅用や来客用には買ったもの、などと使い分けている、とのことですね。飲む量が多いあまり、作る作業が間に合わないこともあるでしょう。いざというときのためにペットボトルの麦茶を買い置きしておくといいかもしれません。
家族のお茶の好みが違うから
『子ども用の麦茶は作っている。私のジャスミンティーとルイボスティーはペットボトルで買っている』
家族ひとりひとりで飲みたいお茶の種類が違うこともあるでしょう。何種類ものお茶を作るのはさすがに手間がかかります。「どれかは買う」という方法ですね。
足りなくなったときの備えに
『買っているけど、子どもが毎日水筒いるから足りないなってときは作っている』
『毎日朝夕2回作っているけど、子ども達が毎日1リットルの水筒に入れていくから全然足りなくて買って足している』
基本的には「作る」か「買う」かを決めているけれど、それでも足りなくなったときに臨機応変に対応している家庭もありました。ママたちが「何があっても麦茶などのお茶を切らさない」と策を講じている様子がうかがえます。

買うか作るか……。それぞれの負担は異なる。家族の生活スタイルに合ったものがベスト


麦茶を作る作業には「沸かす」「冷ます」「入れ物を洗って乾燥させる」がありますね。1日に何度も沸かすときはそれだけ手間が増えることになります。一方でペットボトルを買う場合は「麦茶を買いに行く」「運ぶ」「ゴミを処分する」と作るときとは別の作業が出てきます。一概に「どちらが良い」「どちらが楽」とはいえませんね。

それぞれの家族の生活スタイルにあった麦茶の用意の仕方が「ベスト」といえそうです。

文・しのむ 編集・木村泉

関連リンク

関連記事

  1. 【後編】上から目線のアドバイスにもう我慢の限界!夫に変わってもらいたい!
    【後編】上から目線のアドバイスにもう我慢の限界!夫に変わってもらいたい!
    ママスタ☆セレクト
  2. <大丈夫は嘘>【後編】いじめが原因で転校を促すことは「逃げ」ですか……?
    <大丈夫は嘘>【後編】いじめが原因で転校を促すことは「逃げ」ですか……?
    ママスタ☆セレクト
  3. <大丈夫は嘘>【前編】いじめが原因で転校を促すことは「逃げ」ですか……?
    <大丈夫は嘘>【前編】いじめが原因で転校を促すことは「逃げ」ですか……?
    ママスタ☆セレクト
  4. どうにかならない!?物を失くすたびに人のせいにするうちの旦那さん!
    どうにかならない!?物を失くすたびに人のせいにするうちの旦那さん!
    ママスタ☆セレクト
  5. 「嫁のご飯のほうがおいしい」という旦那のひと言に義母が激怒!旦那の代わりに私が謝るべき?
    「嫁のご飯のほうがおいしい」という旦那のひと言に義母が激怒!旦那の代わりに私が謝るべき?
    ママスタ☆セレクト
  6. 完全同居のわが家への里帰りを希望する義妹。義母から里帰りを打診された同居ママの気持ちとは?
    完全同居のわが家への里帰りを希望する義妹。義母から里帰りを打診された同居ママの気持ちとは?
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】
    <母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <稼げない負い目>専業主婦のみんな〜、引きこもってる?用事がなければ出かけないけど、いいのかな…
    <稼げない負い目>専業主婦のみんな〜、引きこもってる?用事がなければ出かけないけど、いいのかな…
    ママスタ☆セレクト
  4. <義家族ご一行、私がお世話?>「もう実家じゃない」指摘され…気づく【第8話まんが:義兄の気持ち】
    <義家族ご一行、私がお世話?>「もう実家じゃない」指摘され…気づく【第8話まんが:義兄の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【夫「本当に俺の子?」】動機を知れば前向きになれるかも…理由を聞くと?<第10話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】動機を知れば前向きになれるかも…理由を聞くと?<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <夫、段取りワル…!>気遣いと丸投げは紙一重!?【後編まんが】#夫婦の小さな衝突【エピソード1】
    <夫、段取りワル…!>気遣いと丸投げは紙一重!?【後編まんが】#夫婦の小さな衝突【エピソード1】
    ママスタ☆セレクト
  7. <前時代的な…>高校生のデート、彼氏が全額負担は当然なの?今どき割り勘では…親の口出しはあり?
    <前時代的な…>高校生のデート、彼氏が全額負担は当然なの?今どき割り勘では…親の口出しはあり?
    ママスタ☆セレクト
  8. <義母のせいで?>ツライのは旦那とのケンカじゃなくて義母のひと言「絶縁しよう…」【第3話まんが】
    <義母のせいで?>ツライのは旦那とのケンカじゃなくて義母のひと言「絶縁しよう…」【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <うちの義両親スゴイ>家族旅行は現地集合・現地解散、部屋は別、費用はゼロ。でも気疲れするかな?
    <うちの義両親スゴイ>家族旅行は現地集合・現地解散、部屋は別、費用はゼロ。でも気疲れするかな?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事