ハロウィンの献立はコレで完璧!サラダからメインまで!簡単すぎる「かぼちゃごはんレシピ」6選
ハロウィンの食卓が一気に華やぐ♡かぼちゃを使った簡単ごはんレシピをご紹介します。サラダやスープ、パスタからコロッケまで、見た目も味も大満足なメニューが勢ぞろい。手間いらずでパーティ映えも抜群だから、忙しいママや料理初心者さんにもおすすめですよ!
かぼちゃとさつまいもの簡単デリ風サラダ

かぼちゃとさつまいもを角切りにしてレンジで加熱したら、粗く潰して混ぜるだけ。ほくほくした食感と甘さにマヨネーズの酸味が加わり、止まらない美味しさです。
サラダとしてそのままはもちろん、お弁当のおかずにしたり、食パンに挟んでサンドイッチにするのもおすすめですよ。
かぼちゃとさつまいものデリ風サラダの材料(4人分・約230 kcal/1人分)
かぼちゃ 正味200g
さつまいも 200g
くるみ 20g
レーズン 20g
マヨネーズ 48g(大さじ4杯)※マヨネーズを半量に変えると、ヘルシーに仕上がります。(マヨネーズ 大さじ2杯、ヨーグルト 大さじ2杯)
シナモンパウダー 2振り
かぼちゃとさつまいものデリ風サラダの作り方(調理時間:15分)
① くるみを粗く砕き、フライパンで香りが立つまで、軽く乾煎りする。
② かぼちゃとさつまいもを1.5cm角にカットして、水に5分ほどさらして水を切り、ふんわりラップをかけて、600wのレンジで5分加熱する。(竹串を刺して、すんなり通るまで柔らかく加熱してください。)
③ かぼちゃとさつまいもがまだ熱いうちに、形が残るくらいに粗く潰し、粗熱が取れるまで冷ましておく。
④ ①のくるみ・レーズン・マヨネーズを加えてざっくり混ぜ合わせ、シナモンパウダーを振って軽く混ぜ合わせる。
⑤ お皿に盛り付けたら、完成!時間がある時は、冷たく冷やすと一層美味しくたべられますよ!
かぼちゃのチャイ風ポタージュ

かぼちゃの甘さとチャイ風のスパイスとの相性が抜群な、ハロウィンにいちおしのポタージュです。
牛乳と生クリームの量は合わせて200mlになるようお好みで。生クリームが多いとコクが強くリッチな味わいになり、牛乳が多くなると、マイルドで優しい味わいになります。
かぼちゃのチャイ風ポタージュの材料(4人分・約250kcal/1人分)
かぼちゃ 正味250g
玉ねぎ 100g
バター 20g
コンソメスープ 200ml
牛乳・生クリーム 各100ml
◎シナモンパウダー 3振り
◎カルダモンパウダー 3振り
◎クローブパウダー 1振り
塩コショウ 各少々
チーズクリームソース 適量(チーズクリームソースは、市販のものを使用するか、常温に戻したクリームチーズに牛乳を少しづつ加えて柔らかくしたものを使用してもOK。出来上がったチーズクリームソースをビニール袋に入れ、角を少しハサミで切り落としたら、くもの巣模様を書くための即席のデコペンになります。
かぼちゃのチャイ風ポタージュの作り方(調理時間:25分)
① 玉ねぎは薄くスライス、かぼちゃは5mm幅の薄切りにする。
② 熱したフライパンにバターを溶かし、玉ねぎを加えてしんなりするまで弱火でじっくり炒める。かぼちゃを加えて、さらに3分程炒める。
③ コンソメスープを加え、沸騰したら弱火にして、かぼちゃが柔らかくなるまで5分程煮込み、◎を加え、塩コショウで味を整える。その後、ブレンダーでしっかり攪拌する。
④ なめらかさを出すため裏ごしして(時短したいときはこの工程は省いてもOK)牛乳・生クリームを加え、塩(必要であれば砂糖(分量外))で味を整えます。
⑤ 器に注ぎ、チーズクリームソースで三重の丸を描き、竹串で放射状に8本線を引き、蜘蛛の巣っぽい絵を描いたら完成!
かぼちゃのカルボナーラ風パスタ

ミキサーを使いますが、パスタを別茹でしないので手間が省けます。かぼちゃを先に、レンジで加熱することで皮も簡単に剝けますよ。
トッピングのグラナパダーノチーズはパルミジャーノレジャーノとよく似ている、イタリアの食卓では欠かせない旨みたっぷりのチーズです。手に入らなければお好みのチーズで代用してください。
かぼちゃのカルボナーラ風パスタの材料(2人分・約660kcal/1人分)
パスタ 160g(今回はスパゲッティー1.7mmを使用)
玉ねぎ 中1個(200g前後)
ブロックベーコン 80g
かぼちゃ 150g
牛乳 150~180ml
粉チーズ 大さじ1~2
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
水 400ml
A)卵黄 2個
A)グラナパダーノチーズ(またはお好みのチーズ) 適量
A)粗びきブラックペッパー 適量
かぼちゃのカルボナーラ風パスタの作り方(調理時間:20分)
① かぼちゃは種を取り、水で濡らしてラップに包む。電子レンジ600wで3分30秒または柔らかくなるまで加熱する。
② 玉ねぎは薄切りに、ブロックベーコンは5~6mmの厚さに切り、フライパンに入れる。
③ オリーブオイルを入れ、火を点けたら中弱火で2~3分炒める。
④ パスタは、手で半分の長さに折って入れたら、塩と水を加えて混ぜる。
⑤ フタをぴったりと閉め、7~8分煮る。途中3分ほど経ったらかき混ぜて、麵をほぐす。
⑥ 麺を煮ている間に、かぼちゃの皮を剥き、牛乳、砂糖と一緒にミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌する。
⑦ ⑤に⑥と粉チーズを入れる。塩コショウ(分量外)で味を調えて、皿に盛る。
⑧ 上にAのトッピングをして、出来上がり。
かぼちゃと甘辛そぼろのスコップコロッケ

ホクホク感が味わえる甘辛のスコップコロッケは優しい甘さのかぼちゃと、コクのあるチーズの組み合わせが絶品です。
成形いらず、揚げずに作れるのがありがたい!
かぼちゃと甘辛そぼろのスコップコロッケの材料(2~3人分・約255~285kcal/1人分)
かぼちゃ 250g
ひき肉 100g
玉ねぎ 中1/2個(100g)
シュレッドチーズ 30~40g(またはピザ用チーズなど)
にんにく 1かけ
A)しょう油 小さじ2と1/2
A)砂糖 小さじ2
A)清酒 大さじ1~2
A)粗びきブラックペッパー 適量
乾燥パン粉 大さじ3
乾燥パセリ 適量(あれば)
かぼちゃと甘辛そぼろのスコップコロッケの作り方(調理時間:20分)
① かぼちゃは種を取り、水で濡らしてラップに包む。電子レンジ600wで3分40秒または柔らかくなるまで加熱する。
② フライパンに乾燥パン粉を入れ、こんがりと色づくまで乾煎りする。
③ 火を止めて、乾燥パセリを加えて、小皿等に取っておく。
④ そのままのフライパンに油(分量外)をひき、みじん切りにしたにんにくと玉ねぎをしんなりするまで、中弱火で炒める。
⑤ ひき肉を入れ、半分ほど色が変わったらAを入れる。ひき肉を崩しながら炒める。
⑥ ①の皮を剥き、ひと口大くらいの大きさに切って⑤に加え、ヘラで潰す。
⑦ 火を止め、シュレッドチーズを入れて混ぜる。余熱で溶けてきたら皿に盛り、③をかけて出来上がり。
かぼちゃとごろごろベーコンの洋風炊き込みごはん

炊飯器に材料を入れるだけでできる超簡単レシピ。一緒に炊き込むベーコンから出汁が出るので、味付けもコンソメだけでOK。ベーコンをいちばん上に乗せるのが美味しく作るポイント。蒸気と熱で程よく出汁が溶け出し、ベーコンにも味が残ります。
炊飯器に入れる前にひと手間加えるとピラフ風にも変身しますよ。
かぼちゃとごろごろベーコンの洋風炊き込みごはんの材料(4人分・約370 kcal/1人分)
米 2合
かぼちゃ 1/4個
ブロックベーコン 80g
玉ねぎ 1/2個
顆粒コンソメ 大さじ1
有塩バター 20g
粗びきブラックペッパー 適量
水 350ml
かぼちゃとごろごろベーコンの洋風炊き込みごはんの作り方(調理時間:10分(炊く時間は除く))
① かぼちゃはスプーンを使って種を取り、皮は、包丁でところどころ残して剥いたら、2cm角ほどの大きさに切る。玉ねぎは粗みじん切りに、ベーコンは1cmほどの角切りにする。
② 炊飯器に、米と水、顆粒コンソメを入れたら、かき混ぜる。
③ ②の上に、玉ねぎ、かぼちゃを順に広げて入れる。ベーコンは一番上に置く。
④ 上に有塩バターを置き、普通モードまたは炊き込みご飯モードで炊く。
⑤ 炊きあがったら、切るようにさっくりと混ぜ、皿に盛り、粗びきブラックペッパーを振りかけて出来上がり。混ぜすぎると、かぼちゃが潰れてねちっとしたご飯になってしまうので注意!
かぼちゃとごろごろベーコンのピラフ風の作り方(調理時間:15分(炊く時間は除く))
① フライパンに有塩バター、玉ねぎ、ベーコンを入れたら火を点け、中弱火で有塩バターを溶かしながら炒める。米も入れて1分ほど炒める。
② 炊飯器に入れ、水と顆粒コンソメを加えたら、かき混ぜる。
③ 上にかぼちゃを広げて入れ、普通モードまたは炊き込みご飯モードで炊く。
④ 皿に盛り、粗びきブラックペッパーを振って、出来上がり。
ハロウィンのかぼちゃコロッケ

おうちでのハロウィンパーティにぴったり!見た目は凝ってる風ですが、とっても簡単に作れるかぼちゃ型のコロッケです。
簡単にキレイに作るポイントは、成形する前にタネを一度冷蔵庫で冷やすことと、バッター液に入れるマヨネーズ!
ハロウィンのかぼちゃコロッケの材料(6個分・約160kcal/1個)
かぼちゃ(皮と種を取り除いた状態で) 300g
kiri(クリームチーズ) 3個
塩コショウ 少々
砂糖 小さじ1
【バッター液】
◎水 大さじ2と1/2
◎薄力粉 大さじ2
◎マヨネーズ 小さじ1
パン粉 適量
【ソース】
ケチャップ 大さじ1
とんかつソース 大さじ1
ハロウィンのかぼちゃコロッケの作り方(調理時間:20分)
① かぼちゃは皮と種を取り除き一口大に切る。耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ600Wで4分加熱する。かぼちゃのヘタの飾り部分を作るため取り除いた皮も一緒に数枚加熱しておく。
② かぼちゃが柔らかくなったらマッシャーなどで潰し、熱いうちにクリームチーズを加えて溶かすように混ぜ、塩コショウ、砂糖を加えて味を整える。
③ ②をバットに広げてラップをし、冷蔵庫で冷やす。
④ タネが冷えたら丸めて潰し、かぼちゃのおおまかな形を作る。
⑤ ◎の材料を混ぜ合わせてバッター液を作り、④をくぐらせてパン粉をまぶす。ソースの材料をよく混ぜ合わせておく。

⑥ ⑤につまようじでかぼちゃの形に見立てて線を入れたら油で揚げる。
⑦ ①で加熱しておいた皮でかぼちゃのヘタを作り揚げたコロッケの頭の部分に飾る。ソースをお皿にスプーンなどで流し入れ、その上にコロッケをのせて完成。
※記事内のカロリー表示は文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにAIにより算出したものです
記事協力:sachi/茂木奈央美/あいのおうちごはん
関連記事
-
【PR】 おうちストックしたい冷凍デリ!旬すぐ×モデルプレスコラボの全貌公開株式会社ファンデリー -
【PR】多忙な女性を救う絶品デリバリー!冷凍の概念を越える“理想のおうちごはん”があった株式会社ファンデリー -
【PR】れいたぴ(山田麗華)「すごく好き」 旬のフルーツ&贅沢スイーツに熱視線紀の里農業協同組合 -
お茶&タピオカ専門店「TEA18」広島に4号店オープン女子旅プレス -
【PR】“令和最初の夏”どこ行く?タイ・韓国・シンガポールで絶対オススメのスポットを旅好きインスタグラマーが紹介女子旅プレス -
「Super ice Creamery」真っ青なヴィーガン生ソフト登場 季節のフルーツを使ったパフェも女子旅プレス
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【Ray♥Campusエディターズ】【コンラッド東京】贅沢クリスマスケーキ♡ おすすめ3選Ray -
マクドナルド「マックフライポテト」期間限定価格に “11月4日から11月16日まで”13日間モデルプレス -
スタバ“ジョイフルメドレー×ラズベリー”の新フラペ&ラテ、全国24のティー特化型店舗に登場モデルプレス -
京都の人気スポット「おたべ本館」で秋の“オータムフェス”開催!20周年限定スイーツもanna -
りんごの甘酸っぱさ広がる、冬にぴったりのアップル味のレッドブルが初登場!マイナビウーマン -
サーティワンのクリスマス、おいしく楽しいアイスケーキやパーティーセットがラインナップモデルプレス -
「もう小松菜はこの食べ方にする!」「知らなくて損してた」レンジで簡単!小松菜の塩昆布ナムルmichill (ミチル) -
まさかのすき家で食べられるなんて!専門店はいつも大行列…話題のグルメが新登場するよ!michill (ミチル) -
スタバのホリデー新作はストロベリー×ジョイフルメドレー!“とろあま”フラペとティーラテ、ケーキも同時登場モデルプレス