

Q. 「お弁当に炊き立てごはんを入れてはいけない」って本当?【管理栄養士が解説】
【管理栄養士が解説】夏場はお弁当の傷みやすさが気になる季節です。例えば温かいごはんをお弁当に詰めることにも食中毒のリスクが伴います。食中毒を防ぐための具体的な対策を紹介します。
Q. 「お弁当に炊き立てごはんを入れてはいけない」って本当ですか?
Q. 「毎朝、子どものお弁当用にごはんを炊いて、炊き立てを詰めています。温かいごはんのほうがおいしいと思うのですが、『炊き立てごはんは、食中毒の原因になるからお弁当に入れてはいけない』と知り、心配になりました。ごはんで食中毒になることはあるのでしょうか?」
A. 炊き立てごはんをそのまま入れるのは危険です。しっかり冷まして詰めましょう
夏場のお弁当作りは、食材の扱いに普段以上の注意が必要です。炊き立てごはんは確かにふっくらとしておいしそうですが、実は危険な食材の1つ。温かいままお弁当箱に詰めると、中に蒸気がこもりやすくなり、湿気による雑菌の繁殖を招きます。温かいごはんが、食中毒の原因になってしまうことは珍しくありません。
他のおかずにも当てはまることですが、お弁当箱に「あつあつの作り立て」を入れるのは禁物です。調理後すぐに詰めるのではなく、必ず十分に冷ましてから入れましょう。暑い季節ほど、冷ます工程を確実に丁寧に行うことが、お弁当の傷みを防ぐコツになります。
また、調理済みの食材にはなるべく素手で触れないことも大切です。おにぎりを握る際には、ラップや使い捨て手袋を使い、直接手で触れないよう工夫することが推奨されています。市販の抗菌シートを使ったり、保冷剤を添えたりするのもよいでしょう。暑い季節も、ポイントをおさえて、安全なお弁当を上手に作ってみてください。
メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士。小田原短期大学 食物栄養学科 准教授。女子栄養大学大学院(博士課程)修了。前職の病院での栄養科責任者、栄養相談業務の経験を活かし、現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養の基礎を発信している。
執筆者:平井 千里(管理栄養士)
関連記事
-
【PR】 おうちストックしたい冷凍デリ!旬すぐ×モデルプレスコラボの全貌公開株式会社ファンデリー
-
【PR】多忙な女性を救う絶品デリバリー!冷凍の概念を越える“理想のおうちごはん”があった株式会社ファンデリー
-
【PR】れいたぴ(山田麗華)「すごく好き」 旬のフルーツ&贅沢スイーツに熱視線紀の里農業協同組合
-
お茶&タピオカ専門店「TEA18」広島に4号店オープン女子旅プレス
-
【PR】“令和最初の夏”どこ行く?タイ・韓国・シンガポールで絶対オススメのスポットを旅好きインスタグラマーが紹介女子旅プレス
-
「Super ice Creamery」真っ青なヴィーガン生ソフト登場 季節のフルーツを使ったパフェも女子旅プレス
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
この秋大切な人に贈りたい♡ 素敵すぎる京都の手土産3選anna
-
材料はたったの3つ!ホットケーキミックスで簡単!ふわもち食感のバナナドーナツのレシピmichill (ミチル)
-
可愛すぎて食べるのもったいない!大人も夢中になるシャトレーゼのスイーツmichill (ミチル)
-
京都限定企画! キル フェ ボンの抹茶を使った新作ケーキanna
-
門真&八尾で「小樽洋菓子舗ルタオ」が期間限定出店! とろけるチーズケーキに秋限定スイーツも♡anna
-
こりゃ可愛すぎて食べられないよ♡数量限定だから急がなきゃ!あの人気キャラとコラボのスイーツmichill (ミチル)
-
ビジュがいいから手土産にも最適!【クリスピー・クリーム・ドーナツ】秋の味覚ドーナツ3選レビューAll About
-
年齢がそのまま割引率に!? 「舞昆のこうはら」でシルバー割に行列必至anna
-
チェンソーマン×牛骨ラーメンまこと屋がタッグ 限定コラボ麺やノベルティ先着配布実施モデルプレス