

マグカップに材料を入れて冷やすだけの超簡単レシピ!ひんやりほろ苦ベトナムコーヒーゼリー
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。お鍋を使ったり、ゼラチンをふやかしたり、「いたしません!」マグカップにそのまま材料を入れて作るので、洗い物が少なくて、とっても簡単!ほろ苦くて、ぷるんとしたコーヒーゼリーに、練乳をかけて食べるベトナムコーヒー風に仕上げました。冷たいおやつが食べたくなる、これからの季節におすすめのレシピをご紹介します!
ココナッツミルクと練乳のベトナムコーヒーゼリーを試すのにかかる時間
約10分(冷やす時間は除く)ココナッツミルクと練乳のベトナムコーヒーゼリーのレシピ
ココナッツミルクと練乳のベトナムコーヒーゼリーの材料(350mlのマグカップ1個分)
インスタントコーヒー 大さじ2
粉ゼラチン 5g
練乳 大さじ1
ココナッツミルク 大さじ1(ココナッツミルクは、常温または少し温めてクリーム状にしておく)
お湯 250ml
※写真は、2個分です。2個作る場合は、マグカップ2個とそれぞれに材料を用意してください。
ココナッツミルクと練乳のベトナムコーヒーゼリーの作り方
① マグカップまたは耐熱容器にインスタントコーヒーを入れる。
② お湯を注ぎ入れる。(使用するゼラチンのメーカーにもよりますが、粉ゼラチンが溶ける80℃くらいのお湯を注ぐようにします。ここでは、まだ混ぜる必要はありません。)
③ 粉ゼラチンを振り入れる。
④ ゼラチンが溶けるまで、良くかき混ぜる。粗熱が取れたら、冷蔵庫で3~4時間ほど、固まるまで冷やす。
ポイント
お湯を注いでから、粉ゼラチンを入れます。そうすることで、ダマになりにくくなります。
⑤ 固まったら、器にココナッツミルクと練乳を混ぜ、ゼリーの上からかけたら、出来上がり。
コーヒーゼリーを崩しながら、召し上がってくださいね!
ココナッツミルクの風味と練乳の甘さが、コーヒーの苦みをまろやかにしてくれます。コーヒーゼリー自体に甘さを付けていないので、練乳の分量でお好みの甘さに調節してください。
バニラアイスを乗せるのも、おすすめ!バニラとココナッツミルク、練乳の最強の組合せが、コーヒーゼリーを格上げしてくれます。
ベトナムで栽培されている豆は、カフェインが多く、苦みの強い種類が主流。それを飲むために、練乳をたっぷり入れて強い苦味を中和して飲んだのが始まりだそうです。
昔のベトナムでは新鮮な牛乳の保存が難しかったため、保存性の高い加糖練乳が普及したので、このベトナムコーヒー文化が生まれました。
苦みと甘さがクセになるベトナムコーヒーをイメージしたレシピ、ぜひ、試してみてくださいね!
関連記事
-
【PR】 おうちストックしたい冷凍デリ!旬すぐ×モデルプレスコラボの全貌公開株式会社ファンデリー
-
【PR】多忙な女性を救う絶品デリバリー!冷凍の概念を越える“理想のおうちごはん”があった株式会社ファンデリー
-
【PR】れいたぴ(山田麗華)「すごく好き」 旬のフルーツ&贅沢スイーツに熱視線紀の里農業協同組合
-
お茶&タピオカ専門店「TEA18」広島に4号店オープン女子旅プレス
-
【PR】“令和最初の夏”どこ行く?タイ・韓国・シンガポールで絶対オススメのスポットを旅好きインスタグラマーが紹介女子旅プレス
-
「Super ice Creamery」真っ青なヴィーガン生ソフト登場 季節のフルーツを使ったパフェも女子旅プレス
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪】とにかく生地がおいしい! 明日も明後日も食べたい絶品ベーカリー3選anna
-
マクドナルド、ポケモンとコラボでパッケージ3種公開「トクニナルド」ナゲット490円で提供モデルプレス
-
人気の紅茶が身近なお菓子になって登場! 期間限定発売「リプトン」の焼き菓子3種類を食べてみたAll About
-
【20分で売切れ】爆売れスイーツも!今買うべき大坂土産7選<万博会場・府内限定>Sheage(シェアージュ)
-
見つけたら即買い! かわいさてんこ盛りのキャラクター夏コラボ商品3選anna
-
シャトレーゼが凄いの出してきた!食べなきゃ一生後悔しそう…1ホール独り占めしたいケーキ4選michill (ミチル)
-
沖縄の地元パン「なかよしパン」は驚きのハイカロリー! 沖縄県民が愛する“デカくて甘いパン”の正体All About
-
「無限に食べられる…」「茄子ってこんなに美味しくなるの?」超簡単なすレシピ12選michill (ミチル)
-
またシャトレーゼがやってくれたよ!可愛すぎて食べるのもったいない♡大人もハマるスイーツ4選michill (ミチル)