

半熟たまごをあっという間に作る方法。試した結果「理想的な仕上がりだった」
2025.01.16 05:44
作るのが意外とむずかしい半熟たまご。つい加熱しすぎてしまい、「半熟ではない…」なんてことになりがちですよね。理想的な仕上がりにしたいなら、お玉を使うとよいのだそうですよ。本当にうまくいくのか試してみたので、本記事で手順と感想をお届けします。
半熟たまごはお玉で作ると失敗知らず?試してみた
ハンバーグやカレー、麺類などの定番トッピングといえば半熟たまご。筆者はいつも電子レンジで作っているのですが、つい加熱しすぎて硬くなってしまいがちなんです。手軽で失敗知らずの方法はないものかと調べていたら、お玉を使うとよいとの情報をキャッチ。さっそく試してみたので、本記事で手順と感想をお届けしますよ。
手順
お玉の上に卵を割り入れます。別の容器に割ってからお玉に移すと簡単ですよ。 鍋にお湯を沸かし、卵が入ったお玉をかざします。白身のまわりが白くなるまでそのまま少し待ちます。 白身のまわりが白くなったら湯の中に浸します。あとは好みの加減に火を通すだけです。理想的な半熟状態に。大満足!
あっという間に完成しました。お湯を沸かすのはひと手間ですが、火の通り具合を確認しながら加熱できるのは利点。硬くなりすぎてしまうのを防げます。 しかしひとつ問題が……。卵がお玉にくっついてしまい皿に移せません。 仕方なくつまようじとへらで剥がしてから盛り付けました。きれいな円形になることを期待していたのですが、形が崩れてしまいやや残念です。 見栄えは少し悪くなってしまったものの、中は理想的な半熟状態。個人的には大満足の結果となりました。残り湯はスープやお味噌汁にすれば無駄なし
半熟たまごはお玉を使うと失敗知らず。絶妙な加減に火を通せます。盛り付ける際に、形が少し崩れてしまうのはやや残念なポイントですが、くっつかない素材のお玉を使えば解決しそうです。
お湯を沸かすのもひと手間ですが、そのままスープやお味噌汁などを作れば一石二鳥ですよ。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。おすすめの記事はこちら▼
1分の秒速仕上がり!レンジで簡単「半熟卵」を作る注意点やコツまとめ - macaroni
お湯から作るゆで卵の作り方【半熟/しっとり/固ゆで】 - macaroni
半熟卵の一番おいしい食べ方!?「ゆで卵のマヨネーズ漬け」のとろけるクリーミーレシピ - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
可愛すぎる…♡100均の型でできる!シマエナガのマシュマロチョコサンドクッキーのレシピmichill (ミチル)
-
【奈良・椿井町】レトロモダンな世界にタイムスリップ。老舗呉服店が手がける、非日常を味わう喫茶店がオープンanna
-
ファミマさんずっと待ってたよ~!人気メニューが再販♡口の中がしあわせになる贅沢海鮮丼michill (ミチル)
-
【京都】21社のブルワリーが集結! 「京都醸造」主催の“ビール祭り”が開催anna
-
沖縄県には「フライドチキンといなり寿司」を同時に食べる文化がある ハンバーガーより合うかも…Sirabee
-
母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せSheage(シェアージュ)
-
【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説モデルプレス
-
サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!michill (ミチル)
-
美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】anna