

【プロが考案!】おかわり確定の「ミートボール」レシピ
ミートボールといってもいろいろありますが、この記事ではイタリアのミートボールをご紹介します!ポイントは「よく練ること」。あとは自由に作ってもおいしくできますよ。プロの料理研究家が考案する、絶品ミートボール。ぜひ試してみてくださいね。
プロが考えるイタリアンミートボールのレシピ
調理時間:30分
肉の休ませ時間を除く
まずチェック!ミートボールをおいしく作るポイント食感をよくするために、肉ダネをしっかり練る
ミートボールの大きさは、25g~40gがベスト!
辛いものが苦手な方は、唐辛子をはずして作ってもOK
材料(2人分)
・合い挽き肉 … 300g・塩 … 小さじ1/2杯・黒こしょう … 適量・卵 … 1個・クリームチーズ … 50g・パン粉 … 大さじ4杯・粉チーズ … 大さじ1杯・パセリ … 適量(大さじ2程度)ソース・玉ねぎ … 1/2個・にんにく … 1片・赤唐辛子 … 1/4本・オリーブオイル … 大さじ杯・カットトマト缶 … 150g・水 … 100cc・塩 … 適量・パセリ … 適量・とろけるチーズ … 10g・ペンネ … 60g野菜の下ごしらえ

ソースで使う玉ねぎとにんにくを薄切りにして、パセリをみじん切りにします。
作り方
ミートボールを練る

挽き肉に塩と黒こしょうをくわえます。

ひき肉の油がなじんで粘りが出るまでしっかり練りましょう。
他の材料も加えて練る

しっかり練ったら、他の材料もくわえてさらに練りましょう。クリームチーズは10秒ほど電子レンジで温めておくと混ざりやすいです。

しっかり練り合わせましょう。
ボールに丸める

25g〜40g程度のお好みの大きさに丸めてラップをし、冷蔵庫で30分ほど冷やします。触って固さがでたらOKです。
フライパンで焼く

ミートボールの表面をフライパンで焼きます。油は少しだけ引いてもいいですがなくても中から出てきます。

色がついたら転がして全面焼きましょう。焼けたらミートボールを取り出します。油は使うので拭き取らないで下さい。
にんにくを炒める

ミートボールを取り出したら、火を切ってにんにくと唐辛子をくわえてじっくり炒めます。焦がさないようにゆっくりと炒めてください。

にんにくにうっすら色がついたら玉ねぎをくわえて炒めましょう。
玉ねぎを加えて炒める

にんにくを入れたまま玉ねぎも炒めるので、焦げないようにじっくり炒めましょう。面倒ですが、にんにくを取り出してから玉ねぎを炒めるのもおすすめ。

こんな感じにしんなり炒まればOKです。

ソースに濃度が欲しい人はここで小麦粉大さじ1.5(分量外)を加えてください。少し濃度がつきます。不要な人は入れません。
トマトを加える

トマト缶と水をくわえてソースのベースを作ります。

水をくわえてシャバシャバな状態。ここから煮込んでいきます。
ミートボールを煮込む

ミートボールをくわえて、沸騰させ火が通るまで煮込みます。

蓋をして5分程度は煮込みましょう
火が通ったら味を確認する

5分煮たら蓋を取って味をみましょう。塩味が足りなければ追加しておきます。

出来上がりはこんな感じです。
ペンネをゆでてくわえる

付け合わせのペンネを塩ゆでしてくわえます。

ペンネをソースと和えて、味を確認しパセリをくわえます。
盛り付けて完成!

盛り付けて、とろけるチーズを振って完成です。
プロに聞く。ミートボールを作るときのQ&A
ミートボールを時短して作るときのポイントはありますか?
A.野菜のカットはチョッパーを使い、成形にはスプーンを使いましょうミートボールで時間のかかる作業といえば、野菜のカットと成形。カットにはチョッパーを使ったり、切らなくていい野菜のみを使ったりして時短してください。
また、成形のときはスプーンで小さくすくって、完璧な丸を目指さずに作業すればかなりスピードが上がりますよ。
いつもと違う味わいにしたいときは、どんなお肉を使えばいいですか?
A.どんなお肉を使っても、アレンジを楽しめます。いつも合い挽き肉を使う方は、牛ひき肉を使うと肉感を楽しめます。 鶏もも肉を使うと淡白な味になりますが、つくねっぽくなります。
もっと変えたい人は仔羊肉や鴨のひき肉を使うとグッと個性的になりますね。ひき肉に混ぜるスパイスでも風味が変わりますので、お好みのスパイスがあれば入れてみるのもおすすめですよ。
ミートボールは冷凍保存できますか?
A.できますが、冷凍焼けしないように気を付けましょう。特に注意もなく冷凍して大丈夫ですが、空間があると水分が抜けやすいのでぴっちり包みましょう。空気が入りやすい形なので、冷凍焼けしないうちに使うのがおすすめです。
プロ級のミートボールレシピを家で楽しもう!
ミートボールといえばケチャップとウスターソースになりがちですがイタリア風のトマトソースや中国の甘酢あん、スウェーデン風のクリームソースなどもあるのでいろいろ試してみるともっと楽しめますよ。クリームチーズ入りトマトソースにしたいときは、トマトソースに直接入れて溶かすと分離しないでクリーミーでおいしくなりますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
どんなソースで食べる?ミートボールの人気レシピ10選
ミートボールのおすすめ献立。相性抜群のおかず16選
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
アンリ・シャルパンティエが手掛けるフィナンシェ専門店の関西第1号店が高島屋大阪店にオープン【難波】anna
-
シャトレーゼに凄いのきちゃった…♡お願いだからずっと売って~!期間限定スイーツ5選michill (ミチル)
-
春限定やで♡ 京都・下鴨発の洋菓子店「バイカル」からいちごのパイが発売中anna
-
マクドナルド「チキンタツタ」が2年連続「名探偵コナン」とコラボ オリジナルCM放映モデルプレス
-
工藤静香や指原莉乃は白米の代わりに“あれ”を食べる… 一般では約3割が習慣にSirabee
-
おうちで楽しむ韓国おにぎり「卵とキムチのチュモッパ」のレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼのコレ知ってる?SNSで常にバズってる!マニアが毎回買うバカうまスイーツ5連発michill (ミチル)
-
フレッシュ苺食べ放題のスイーツ&ランチビュッフェ開催!【滋賀】anna
-
【大阪・梅田】お花見気分で楽しみたい!「梅田スカイビル」空中庭園展望台に春限定メニューが登場anna