

【基本】ほうれん草の白和えのレシピ|作り方
「ほうれん草の白和え」のレシピと作り方を動画でご紹介します。すり鉢がなくてもザルで手軽に作れる白和えです。なめらかな和え衣とシャキシャキしたほうれん草が相性抜群。やさしい味わいでどのお料理にもぴったりな副菜です。あとひと品欲しいときにぜひ作ってみてくださいね。
【材料】ほうれん草の白和え(2人分)
・絹豆腐 … 150g・ほうれん草 … 200g・水 … 1L・塩 … 小さじ1杯・砂糖 … 小さじ2杯・薄口しょうゆ … 大さじ1杯・白ねりごま … 大さじ1杯【作り方】ほうれん草の白和え
1
豆腐はキッチンペーパーなどで包み、重石をして20〜30分ほど冷蔵庫に置いて水切りします。
※しっかりと水切りすることで風味や食感が良くなります。

2
ほうれん草は根に細かく切り込みを入れて土を洗い落します。
※根本に切り込みを入れることで土などの汚れをしっかり洗い落とすことができます。また、硬い根本も食べやすくなりますよ。

3
鍋に湯を沸かし塩を入れ、まずほうれん草の根元の部分を30秒ほどゆでます。その後、全体を30秒ゆで冷水で冷まします。
※根本からゆでることでムラをなくします。
※塩を加えることで色素を安定させ、退色を防ぎます。また、ほうれん草の味わいを引き立ててくれますよ。
※ゆで上がったら冷水にさらすことで色止めになり、キレイな緑色を保つことができます。また、余熱で火が通りすぎないのでシャキシャキとした食感を残すことができます。


4
冷めたら水気を軽くしぼり、3〜4㎝幅に切ります。切った後に再度水気を絞ります。
※料理が水っぽくならないよう、しっかりと水気を絞ってください。


5
ザルで豆腐をこし、ボウルに入れます。
※本来はすり鉢で作る白和えですが、ザルを使用することでより手軽に作ることができます。

6
砂糖、薄口しょうゆ、練りごまを入れてよく混ぜ合わせます。
※練りごまがない場合は白いりごまをペースト状にすって使用してください。
※色がつきやすいので、用意できれば薄口醤油で作るとよいです。

7
④を加えて混ぜ合わせます。
※食材から水分が出てしまうため、食べる直前に必要な分だけ和えてください。

8
器に盛り付けたら完成です。
よくある質問
・作り置きできますか?清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵1~2日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
【レンジ・ゆで・重し】豆腐の水切り方法まとめ。料理別に使い分け
料理の基本!ほうれん草の下ゆで方法を野菜ソムリエが徹底解説
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
レンジにお任せ!簡単すぎるのに美味しい!平野レミさんの「もやしと豚のチン重ね」作ってみた!michill (ミチル)
-
GWのおでかけ先に!難波・高島屋の大人気催事「大北海道展」がはじまるanna
-
【神戸】兵庫中の人気パティスリーが集合!「2025 洋菓子フェスタ in KOBE」が今年もやるで♡anna
-
シャトレーゼのコレちょ~気になる!1袋全部独り占めしたい♡見たら即買いの新作スイーツ5選michill (ミチル)
-
手軽にお安くシャリシャリのフラッペが楽しめる!外出にもOK「凍らせてラテ・フラッペ」実食レビューAll About
-
「最高やで~」お好み焼きにもうどんスープ? ヒガシマル醤油が教える“アレンジレシピ”が話題All About
-
【京都】ラーメンからスイーツまで九州グルメが集結!京都高島屋で「大九州展」が開催anna
-
スタバ新作「チラックス ソーダ ストロベリー/ゆずシトラス」試飲レポ 透明感ある香りを楽しむ爽やか夏ビバレッジモデルプレス
-
【神戸】期間限定やで~! 東京土産の新定番「パリバターショコラ」が大丸神戸店に登場anna