

大根と甘酒であっという間。自家製「べったら漬け」の作り方
2024.02.09 05:43
塩で下漬けした大根を米麹と砂糖・みりんなどに漬け込んで作る「べったら漬け」。旬の大根と市販の甘酒で、もっと手軽に作ってみませんか?やさしく上品な甘さが楽しめるお漬物は和食献立の箸休めにぴったり。お酒のお供にもおすすめの、ついついつまみたくなるひと品です。
甘酒と大根で簡単。自家製べったら漬けのレシピ
調理時間:10分
漬け込む時間は含みません
市販の甘酒を使って簡単に作れるべったら漬けのレシピです。米麹を使う作り方に比べて手間がかからず手軽に挑戦できますよ。大根は甘味の強い上部を使うのがおすすめです。材料(作りやすい量)
・大根(上部) … 500g(皮むき後正味)・塩 … 15g(大根の重量の3%)・麹甘酒(3倍濃縮) … 120g 使用する甘酒の分量甘酒1:水2の割合で薄めて飲む3倍濃縮タイプを使用しています。
2倍濃縮タイプを使う場合は1.5倍量(180cc)、ストレートタイプを使う場合は3倍量(360cc)に分量を調整してください。
作り方
大根を半月切りにする

大根は皮をむいて厚さ8mmほどの半月切りにします。
塩で下漬けをする

ジッパー付き保存袋に大根を入れ、塩を振り入れたら全体に行きわたるように袋の外から手でもんでなじませます。

できるだけ空気を抜いて袋の口を閉じ、半日ほど下漬けをします。
甘酒を加えてさらに漬け込む

袋にたまった大根から出てきた水分を全て捨てたら甘酒を加えてなじませます。

袋の中の空気を抜いて口を閉じ、丸1日漬け込めば完成です。

水で洗わず、汁気を切ってそのままお召し上がりください。
やさしい甘味とほのかな塩気であとを引くおいしさ
大根と甘酒の自然な甘味が楽しめる「べったら漬け」。大根の大量消費にもおすすめです。下漬けのあと、お好みで昆布や赤唐辛子、柚子の皮を入れるとまた違った風味が楽しめますよ。上品な甘さの簡単べったら漬けで、大根のみずみずしさをぜひ味わってみてくださいね。おすすめの記事はこちら▼
大根1本を袋に入れるだけ!干さない「自家製たくあん」レシピ
干さずにすぐ食べられる!自家製「大根のハリハリ漬け」の作り方
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
可愛すぎる…♡100均の型でできる!シマエナガのマシュマロチョコサンドクッキーのレシピmichill (ミチル)
-
【奈良・椿井町】レトロモダンな世界にタイムスリップ。老舗呉服店が手がける、非日常を味わう喫茶店がオープンanna
-
ファミマさんずっと待ってたよ~!人気メニューが再販♡口の中がしあわせになる贅沢海鮮丼michill (ミチル)
-
【京都】21社のブルワリーが集結! 「京都醸造」主催の“ビール祭り”が開催anna
-
沖縄県には「フライドチキンといなり寿司」を同時に食べる文化がある ハンバーガーより合うかも…Sirabee
-
母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せSheage(シェアージュ)
-
【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説モデルプレス
-
サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!michill (ミチル)
-
美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】anna