

ココアの粉をそのまま牛乳と混ぜるのはNG!?「ココア」が格段においしくなる作り方&アレンジレシピ5選
2018.02.26 10:51

コツといっても、難しいテクニックはいらないのでご安心を。さっそく作り方を紹介していこう。

仕上がりに大きな差! ココアを最大限においしく作る方法
甘みづけは上白糖でもOKだが、きび砂糖を使って作って作るのがオススメ。サトウキビ本来の風味を活かしたきび砂糖ならではのコク深い味わいが、味に奥行きをもたらしてくれるのだ。

材料 (2人分)
・ココアパウダー(無糖) … 小さじ5・水 … 大さじ2
・きび砂糖 … 小さじ2
・牛乳 … 300ml
作り方 (調理時間:5分)

<ポイント1>
ココアパウダーを煎ることで、ダマになりにくくなる。また、そのまま牛乳と混ぜて溶くよりもカカオの風味が増す。

<ポイント2>
水を少量ずつ入れて練ることでダマを防ぐことができるだけでなく、ココアパウダーの一粒一粒がなめらかになり、クリーミーな口当たりになる。

<ポイント3>
ここでフツフツと沸騰させないように注意! 沸騰させると、牛乳のタンパク質が凝固してしまい、せっかくのクリーミーな口当たりが損なわれてしまう。

<ポイント4>
茶漉しで一度濾すことで、膜や大きな泡を取り除き、さらに口当たりをなめらかに仕上げる。

コク深く、口当たりの柔らかい「ココア」が完成!
ココアのおいしい作り方を押さえたところで、さらにアレンジを加えてみよう。お気に入りの味をぜひ見つけてみて。
まるでスイーツ! 濃厚クリーミーな味わいが魅力の「ティラミス風ココア」
コーヒーの粉を入れてほろ苦く仕上げたココアの上に、ぽってりとしたティラミス風クリームをのせたアレンジ。ティラミス風クリームは、クリームチーズに生クリームときび砂糖を合わせるだけなのでとっても簡単。ティラミス風クリームとココアを混ぜていただくもよし。混ぜずにスプーンですくい、ココアとクリームの二層を味わうもよし。気分に合わせて様々な楽しみ方ができる贅沢なココアレシピだ。

・インスタントコーヒー … 小さじ1
・熱湯 … 少々
・生クリーム … 50ml
・きび砂糖 … 小さじ4
・クリームチーズ … 20g
・ココアパウダー(無糖) … 小さじ5
・水 … 大さじ2
・牛乳 … 300ml
・ココアパウダー(飾り用) … 適量
■作り方 (調理時間:10分 ※室温に戻す時間は除く)
① クリームチーズは室温に戻しておく。インスタントコーヒーは少量の熱湯で溶いておく。
② ボウルにクリームチーズときび砂糖小さじ1を入れ、泡立て器で柔らかくなるまで混ぜ、生クリームを加えてさらに滑らかになるまで混ぜる。
③ 小さめの鍋にココアパウダーを入れ、弱火にかけ泡立て器でかき混ぜながら30秒ほど煎る。
④ 水を少しずつ加えてさらにかき混ぜる。ココアパウダーの色が濃くなり艶が出るまで混ぜる。
⑤ ④に残りのきび砂糖小さじ3を加え、牛乳を少しずつ注ぎその都度よく混ぜる。①のコーヒーも同じように加え、鍋肌に細かい泡がでてきたら火を止める。
⑥ カップに茶漉しを乗せ、ココアを注ぎ入れる。
⑦ ⑥の上に②をスプーンで浮かべ、ココアパウダーをふりかける。

ビジュアルも満点! 甘酸っぱさと甘さのバランスが絶妙な「マシュマロベリーココア」
甘く濃厚なココアのアクセントとして、さわやかなラズベリーを合わせたアレンジ。ラズベリーの酸味が甘さを抑えてくれることで、まるで高級洋菓子のような上品さを演出してくれる。今回使用するのは、生のラズベリーではなくドライラズベリー。生のものより手に入りやすく、輸入食材店や製菓材料店などに行けばいつでも買うことができる。
ふんわりしたマシュマロの甘さと、ラズベリーが持つ酸味のコントラストを楽しんでみて。

・ドライラズベリー … 3g
・ココアパウダー(無糖) … 小さじ5
・水 … 大さじ2
・牛乳 … 300ml
・きび砂糖 … 小さじ2
・マシュマロ … 6個
・ラズベリーパウダー … 適量
■作り方(調理時間:15分)
① 小さめの鍋にココアパウダーを入れ、弱火にかけてヘラでかき混ぜながら30秒ほど煎る。
② ①に水を少しずつ入れ、ココアパウダーの色が濃くなり艶が出るまでさらに混ぜる。
③ ②にきび砂糖を入れ、牛乳を少しずつ注ぎその都度よく混ぜる。牛乳をすべて入れ鍋肌に細かい泡がでてきたら火を止める。
④ コップの上に茶漉しを乗せ、③を半量ずつ注ぎ入れる。
⑤ ④にマシュマロを浮かべ、ドライラズベリーを手で粗く砕きながら乗せ、ラズベリーパウダーをかける。

柑橘の香りがココアの甘さを引き立てる!「マーマレードココア」
オランジェット(柑橘類の砂糖漬けをチョコレートで包んだ洋菓子) に見られるように、カカオと柑橘類の相性は抜群。こちらのアレンジは、ココアパウダーを煎ることで風味を引き出したホットココアに、マーマレードとハチミツを加えたシンプルなレシピだ。柑橘系のさわやかな香りとカカオの風味が同時に鼻を抜けていく感覚はとっても新鮮。マーマレード独特の甘さと苦みが、ココアの風味をより引き立ててくれる。

・[A]ハチミツ … 小さじ1
・[A]マーマレード … 大さじ3
・ココアパウダー(無糖) … 小さじ5
・水 … 大さじ2
・牛乳 … 300ml
■作り方(調理時間:5分)
① 材料のAは合わせておく。
② 小さめの鍋にココアパウダーを入れ、弱火にかけヘラでかき混ぜながら30秒ほど煎る。
③ ②に水を少しずつ入れさらにかき混ぜ、ココアパウダーの色が濃くなり艶が出るまで混ぜる。
④ ③に牛乳を少しずつ注ぎ、その都度よく混ぜる。牛乳を全部入れ、鍋肌に細かい泡がでてきたら火を止める。
⑤ コップの上に茶漉しを乗せ、④を半量ずつ注ぐ。
⑥ ⑤に①を半量ずつ入れ、かき混ぜる。

甘いのにスパイシー!? 心地よい刺激がクセになる「スパイシーホットココア」
「ココア=甘い」というイメージがあるが、カカオ自体は本来コク深く、スパイシーなものやナッツのような風味のものも多い。そのためスパイスと合わせたアレンジとも相性が良いのだ。スパイスというと専門店に行かなければ手に入らないイメージだが、このレシピで使用するスパイス類は、大きめのスーパーであれば取り扱いのあるもの。気軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてほしい。

・ココアパウダー(無糖) … 小さじ5
・水 … 大さじ2
・牛乳 … 300ml
・きび砂糖 … 大さじ1
・[A]スターアニス(八角) … 1個
・[A]シナモンスティック(スティックがなければパウダーでもよい。) … 1本(小さじ1/4程度)
・[A]ナツメグパウダー … 小さじ1/6
・メープルシロップ … 適量(お好みで)
■作り方(調理時間:5分)
① 小さめの鍋にココアパウダーを入れ、弱火にかけヘラでかき混ぜながら30秒ほど煎る。
② 水を少しずつ入れて混ぜ、さらにココアパウダーの色が濃くなり艶が出るまで混ぜる。
③ ②にきび砂糖を加え、牛乳を少しずつ注ぎ、その都度よく混ぜる。牛乳を全部入れたらAを加え、鍋肌に細かい泡がでてきたら火を止める。
④ コップの上に茶漉しを乗せ、③を半量ずつ注ぎお好みでメープルシロップを加えて混ぜる。

アーモンドミルクで作れば香ばしさアップ!「アーモンドミルクココア」
カカオ豆とアーモンド豆は、ともに「堅果(けんか)」と呼ばれる 果実の種子。ナッツ特有の芳ばしい風味も似ているため、ココアとアーモンドの相性は◎なのだ。さらに、甘みづけをメープルシロップで行うことで、ココアの風味がふくよかなアロマでまとめられる。奥深い風味とコクを楽しむことができるアレンジだ。

・ココアパウダー(無糖) … 小さじ5
・水 … 大さじ2
・きび砂糖 … 大さじ1
・メープルシロップ … 大さじ1
・アーモンドミルク … 300ml
(※アーモンドミルクを自家製する場合はこちらのレシピがオススメ!)
■作り方 (調理時間:5分)
① 小さめの鍋にココアパウダーを入れ、弱火にかけヘラでかき混ぜながら30秒ほど煎る。
② 水を少しずつ入れて混ぜ、さらにココアパウダーの色が濃くなり艶が出るまで混ぜる。
③ ②にきび砂糖とメープルシロップを加え、アーモンドミルクを少しずつ注ぎ、その都度よく混ぜる。アーモンドミルクを全部入れ、鍋肌に細かい泡がでてきたら火を止める。
④ コップの上に茶漉しを乗せ、③を半量ずつ注ぐ。
いつものホットココアをさらにおいしくする調理のコツと、アレンジレシピ5種を紹介した。
アレンジの数からわかるように、ココアはさまざまな食材との組み合わせを楽しめる、とても万能なドリンク。ベースとなるココアをおいしく作ることができれば、アレンジ後の仕上がりにも差が出てくる。
コク深く、口当たりなめらかなホットココアをひと口飲めば、体の芯からじんわりと癒やされるはず。丁寧に作って、そのおいしさの違いを実感してみてほしい。
【レシピ作者プロフィール】
レシピ制作:フードクリエイティブファクトリー
「あなたとあなたの大切な人との暮らしをもっと穏やかで創造的に」を企業理念とする食のクリエイティブに特化した企画制作チーム。
食の企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、
イベントなどを手がけています。
HP:http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/fcf_staff?lang=ja
Instagram:https://www.instagram.com/foodcreativefactory/
この記事の筆者:dressing編集部
関連記事
-
プロ顔負けのホワイトソースの作り方!小麦粉は始めにバターで炒めておくのが正解【グラタンレシピ】dressing(ドレッシング)
-
これぞ本場の味! 韓国出身の料理研究家が教える、本当においしい「白菜キムチ」の作り方dressing(ドレッシング)
-
NYで人気の「クロフィン」とユニーク な「クロワッサン」の店が、日本上陸間近!?dressing(ドレッシング)
-
ガトーショコラの本格レシピ!プロの意外なテクニックおしえますdressing(ドレッシング)
-
すき焼きの割り下は「前日の作り置き」が鉄則! いつものすき焼きを格段においしくする3つのポイントdressing(ドレッシング)
-
あのアニメを連想させる球体の正体は? 期待をはるかに超越する「イノベーティブフレンチ」が広尾に誕生dressing(ドレッシング)
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
ほっかほっか亭、エイプリルフールの「ライス販売停止」投稿を謝罪「配慮が足りなかったと感じております」モデルプレス
-
話題の人気店が大集合! 枚方T-SITEでパン好きのためのイベントを開催anna
-
スタバ新作「THE 苺 フラペチーノ」“いちごを超えたいちご”を表現、ジューシーな贅沢フラペモデルプレス
-
SNSで人気の簡単レシピ!レンジで作れる「とんぺい焼き」michill (ミチル)
-
40種類以上のせんべいが集結する♡ 枚方T-SITEでせんべいの祭典がスタート!anna
-
ぺえが「大好き」とオススメしたスイーツ 古川優香も「美味しすぎて…5個くらいストックしたい」と絶賛Sirabee
-
【大阪・平野】まるで隠れ家!築100年超えの古民家カフェで味わう絶品スイーツ【ときめきカフェ巡り #14】anna
-
阪神タイガースファン必見の「虎柄プリン」が「阪神梅田本店」に限定登場!anna
-
ケンタッキー、4月2日からあの「最強わんぱくバーガー」が限定発売 これを待ってた…Sirabee