過去には大人の死亡例も……「銀杏の食べ過ぎは危険」って本当?【管理栄養士が回答】

2025.11.05 20:45
提供:All About

【管理栄養士が解説】秋の味覚・銀杏(ぎんなん)には、思わぬ落とし穴が……。食べ過ぎによる体への悪影響・リスクは何なのか、安全においしく食べられる目安は何粒くらいか、分かりやすく回答します。

Q. 「銀杏の食べ過ぎは危険」って本当? 加熱すれば安全でしょうか?

Q. 「銀杏を食べ過ぎると危険と聞きましたが、本当でしょうか? しっかり加熱して食べれば大丈夫ですか?」

A. 本当です。食べ過ぎると「銀杏中毒」を起こすことがあり、注意が必要です

銀杏(ぎんなん)は秋の味覚として人気がありますが、食べ過ぎると中毒症状を起こす危険があることが知られています。

銀杏の種には「メチルピリドキシン」という毒性物質が含まれており、これはビタミンB6とよく似た構造を持つため、体内でビタミンB6の働きを妨げます。その結果、ビタミンB6欠乏症のような症状を引き起こすと考えられています。

銀杏中毒の主な症状は、嘔吐・下痢・めまい・けいれん・呼吸困難などですが、過去には食べ過ぎによる死亡例も報告されています。現代では見られませんが、戦後などの栄養状態のよくない時期においては、「銀杏中毒の死亡率は約13%」にものぼったようです。

特に小さな子どもは大人よりも感受性が高く、少量でも中毒を起こすケースがあるため注意した方がよいでしょう。

また、「火を通せば安全」と考える人もいるようですが、加熱しても、メチルピリドキシンの毒性は完全には消えません。「揚げ銀杏」や「炒り銀杏」などの場合も、食べ過ぎには同じく注意が必要です。

銀杏の摂取量の目安は、大人の場合は6~7粒、子どもの場合は1~2粒までです。特に子どもの場合は中毒を起こしやすいため、年齢によっては控えるのが無難です。銀杏は1個当たり約3g・6kcalほどですが、食べ過ぎは控えた方がよいでしょう。

「少しの量をほどほどに、おいしく楽しむ」ことが大切です。

■参考
・Review of Ginkgo biloba-induced toxicity, from experimental studies to human case reports(英語)
・健常成人に発症した銀杏中毒の1例(PDF)

平井 千里プロフィール

メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士。小田原短期大学 食物栄養学科 准教授。女子栄養大学大学院(博士課程)修了。前職の病院での栄養科責任者、栄養相談業務の経験を活かし、現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養の基礎を発信している。


執筆者:平井 千里(管理栄養士)

関連リンク

関連記事

  1. クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎた
    【PR】クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎた
    SBCマーケティング株式会社
  2. 料理研究家・鈴木沙織、-50kgダイエット成功の理由語る
    料理研究家・鈴木沙織、-50kgダイエット成功の理由語る
    モデルプレス
  3. メディカルサイズダウンの効果は?湘南美容クリニックの最新医療を体験
    【PR】メディカルサイズダウンの効果は?湘南美容クリニックの最新医療を体験
    SBC メディカルグループ
  4. 内田理央、やわらかボディの秘訣とは?“最高傑作”ファンの声にコメント返し&インタビュー<読者プレゼント>
    【PR】内田理央、やわらかボディの秘訣とは?“最高傑作”ファンの声にコメント返し&インタビュー<読者プレゼント>
    スリムビューティハウス
  5. 柴田あやな、10kg減のスタイルキープ術は?「燃えてるような、初めての感覚」骨盤ダイエットで気づいたこと
    【PR】柴田あやな、10kg減のスタイルキープ術は?「燃えてるような、初めての感覚」骨盤ダイエットで気づいたこと
    株式会社スリムビューティハウス
  6. 1年で20kg減に成功の麻生れいみ、新たに提案する“ケトンアダプト食事法”とは<モデルプレスインタビュー>
    1年で20kg減に成功の麻生れいみ、新たに提案する“ケトンアダプト食事法”とは<モデルプレスインタビュー>
    モデルプレス

「ダイエット」カテゴリーの最新記事

  1. 【emmi】初のプロテイン発売! 女性がきれいになるために必要な栄養素配合
    【emmi】初のプロテイン発売! 女性がきれいになるために必要な栄養素配合
    マイナビウーマン
  2. 「夜の食べ方」が太りやすさを左右する?管理栄養士が教える「NGナイトルーティン」
    「夜の食べ方」が太りやすさを左右する?管理栄養士が教える「NGナイトルーティン」
    All About
  3. “一人になりたい”夜は、音と光の中へ。仕事終わりのアラサー女子が暗闇ボクシングで全力デトックス体験
    “一人になりたい”夜は、音と光の中へ。仕事終わりのアラサー女子が暗闇ボクシングで全力デトックス体験
    マイナビウーマン
  4. Q. 「子どもにエナジードリンクを飲ませるのは危険」って本当ですか?【管理栄養士が回答】
    Q. 「子どもにエナジードリンクを飲ませるのは危険」って本当ですか?【管理栄養士が回答】
    All About
  5. 飲み物にも落とし穴が! ダイエット中に避けたい「太りやすいドリンク」5選
    飲み物にも落とし穴が! ダイエット中に避けたい「太りやすいドリンク」5選
    All About
  6. 下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>
    【PR】下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>
    大衛株式会社
  7. クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎた
    【PR】クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎた
    SBCマーケティング株式会社
  8. 冷え性は冬太りの原因にも… 「これを求めていた」とSNSで話題の“温活”とは?
    【PR】冷え性は冬太りの原因にも… 「これを求めていた」とSNSで話題の“温活”とは?
    株式会社ZERO PLUS 
  9. メディカルサイズダウンの効果は?湘南美容クリニックの最新医療を体験
    【PR】メディカルサイズダウンの効果は?湘南美容クリニックの最新医療を体験
    SBC メディカルグループ

あなたにおすすめの記事