1日3分座るだけで痩せ体質に!「マインドフルネスダイエット」を取り入れて(photo by neonshot/Fotolia)

1日3分座るだけで痩せ体質に!「マインドフルネスダイエット」を取り入れて

2017.01.18 22:00

ダイエットのニ大大敵ともいえる「食欲」と「ストレス」。これらのせいで、今までダイエットに失敗し続けてきた…という人も多いのでは?今回はそんな人を痩せやすい体質に導いてくれる「マインドフルネスダイエット」をご紹介します。1日3分で出来るので、ぜひチェックしてみてください。


●「マインドフルネスダイエット」とは?

「マインドフルネスダイエット」とは、精神を落ち着かせることで、脳から痩せやすい体に導くダイエット方法のこと。

1日数分続けることで、自律神経の乱れからくる、ドカ食いや食欲の増加を防ぐことが出来ます。

これにより、自然と痩せやすい体に導いてくれるのです。

ダイエットが上手くいかない人の中には、ストレスや過剰な食欲に悩まされている人も多いと思います。

そんな時はぜひ「マインドフルネス」を活用して、デブ脳をリセットしてみましょう。

●「マインドフルネスダイエット」のやり方

では、さっそくマインドフルネスダイエットのやり方を見ていきましょう。

基本のやり方はとても簡単で、1日3分座って精神を落ち着かせながら、深呼吸をするだけです。

まず、お尻の下にクッションを敷いて、脚は外に出してあぐらをかき、楽な姿勢になります。

この時に、背筋は伸ばすようにして、両手は膝の上にゆったりと置いてください。

目は開けていても、閉じていてもどちらでも構いません。

その状態で息を大きく吸って、その倍ほどの時間を掛けてゆっくりと鼻から息を吐きます。

呼吸をする時は、お腹を膨らませたりへこませたりすることを意識して、腹式呼吸を行うことが大事です。

これにより、自律神経を落ち着かせることが出来ます。

自律神経を落ち着かせよう(photo by neonshot/Fotolia)
自律神経を落ち着かせよう(photo by neonshot/Fotolia)

●マインドフルネスダイエットの効果

自律神経とは、自分の意志とは関係なく、体を動かしている神経のことです。

栄養を吸収したり、内臓を動かしたり、という機能は自律神経によって行われており、これが乱れると、ドカ食いや代謝の低下などダイエットの悪影響につながってしまいます。

自律神経を正しく機能させるためには、まずリラックスした状態でいることが一番のポイントです。

そのため、日常的にマインドフルネスの時間を取り入れて、脳をリセットさせることが大事なのです。

●食事前のマインドフルネスダイエット

3分座ってマインドフルネスの時間をつくるだけでも、ダイエットに効果的ですが、更に効果を出したいのであれば、食事前にも取り入れてみましょう。

これは実際に、アメリカでも推奨されているマインドフルネスを活用したダイエット方法です。

食事を前にしたときに、深呼吸をして本当に空腹であるかどうかを確認します。

目の前の食事が本当に自分の欲しているものかどうかを確認して、欲しいものだけを食べるようにします。

食事中には、TVなどを見るのは避けて、食事のみに集中しましょう。

これによって、食べ過ぎなどを防ぎ、適切な量と栄養を取り入れることが出来ます。

マインドフルネスをダイエットに取り入れて(photo by paultarasenko/Fotolia)
マインドフルネスをダイエットに取り入れて(photo by paultarasenko/Fotolia)
いかがでしたか?

今回は、脳をリセットさせて痩せ体質に導く「マインドフルネスダイエット」をご紹介しました。

ストレスや食欲からダイエットが上手くいかないという人は、ぜひ試してみてくださいね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連記事

  1. 外食でも簡単ダイエット!ファミレスで使える太らない技
    外食でも簡単ダイエット!ファミレスで使える太らない技
    モデルプレス
  2. おデブの象徴!?二重あごを作る5つのNG習慣
    おデブの象徴!?二重あごを作る5つのNG習慣
    モデルプレス
  3. ダイエット中の大敵!空腹が我慢できないときの対処方法5つ
    ダイエット中の大敵!空腹が我慢できないときの対処方法5つ
    モデルプレス
  4. ホット飲むヨーグルトで冬の便秘におさらば!簡単作り方&効果
    ホット飲むヨーグルトで冬の便秘におさらば!簡単作り方&効果
    モデルプレス
  5. 豆乳甘酒でお手軽痩せしよう!やり方&簡単レシピ
    豆乳甘酒でお手軽痩せしよう!やり方&簡単レシピ
    モデルプレス
  6. 比べて分かる!おデブと痩せ子の日常生活の違い4つ
    比べて分かる!おデブと痩せ子の日常生活の違い4つ
    モデルプレス

「ダイエット」カテゴリーの最新記事

  1. Q. 仕事中、疲れて頭が働かなくなります。おすすめの飲み物はないでしょうか?【管理栄養士が回答】
    Q. 仕事中、疲れて頭が働かなくなります。おすすめの飲み物はないでしょうか?【管理栄養士が回答】
    All About
  2. 「夜の食べ方」が太りやすさを左右する!? 管理栄養士が教える「NGナイトルーティン」
    「夜の食べ方」が太りやすさを左右する!? 管理栄養士が教える「NGナイトルーティン」
    All About
  3. 「右投げ左打ち」は最強の打撃スタイル? 大谷翔平も実践する「非対称フォーム」の科学的優位性
    「右投げ左打ち」は最強の打撃スタイル? 大谷翔平も実践する「非対称フォーム」の科学的優位性
    All About
  4. “一人になりたい”夜は、音と光の中へ。仕事終わりのアラサー女子が暗闇ボクシングで全力デトックス体験
    “一人になりたい”夜は、音と光の中へ。仕事終わりのアラサー女子が暗闇ボクシングで全力デトックス体験
    マイナビウーマン
  5. オンラインゲームやスマホは本当に脳に悪いのか? 依存の誤解と脳科学的に見る本当のリスク
    オンラインゲームやスマホは本当に脳に悪いのか? 依存の誤解と脳科学的に見る本当のリスク
    All About
  6. Q. 「子どもにエナジードリンクを飲ませるのは危険」って本当ですか?【管理栄養士が回答】
    Q. 「子どもにエナジードリンクを飲ませるのは危険」って本当ですか?【管理栄養士が回答】
    All About
  7. 飲み物にも落とし穴が! ダイエット中に避けたい「太りやすいドリンク」5選
    飲み物にも落とし穴が! ダイエット中に避けたい「太りやすいドリンク」5選
    All About
  8. 下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>
    【PR】下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>
    大衛株式会社
  9. クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎた
    【PR】クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎた
    SBCマーケティング株式会社

あなたにおすすめの記事