産後の高熱で苦しむ嫁に『いちばん家にいるのに…』イヤミを連発する義母。しかし「母さん!」夫の“怒り”に火がついた結果…
2025.11.05 22:41
提供:Grapps
義母からの何気ない一言が、心に深く突き刺さることがあります。
特に、育児に向き合う妻の努力を軽く扱い、上から目線で批判されるような場面は精神的負担が大きく、孤独感すら覚えてしまうものです。
そんなとき、本来一番の味方でいてほしいのが夫です。
しかし夫が義母の味方をしたり、見て見ぬふりをしたりすると、妻は誰にも守られない状況に追い込まれてしまいます。
今回は、体験談をもとに「義母の言動から自分を守ってもらうために、夫へどう働きかけていくか」を考えていきます。
やっと寝てくれた…

寒気がして体温を測ると

病院に夫が迎えに来てくれた

ちゃんと断るよ!

義母がお見舞いに来た

イヤミを言われる

妻を責めるな

大丈夫か?

最後に
義母との関係は、妻1人で背負うものではありません。
そのためにも、次のアプローチを取り入れてみてください。
事実ベースで状況を伝える
感情だけでなく、具体的な言動を共有して理解を得る
「私が傷ついた」ではなく「家族として困る」を軸に
義母の発言が家庭全体に影響することを説明
夫に役割を言語化して依頼する
「私の味方でいてほしい」という願いを言葉にする
小さなすれ違いを放置せず、夫が頼れるパートナーになるよう働きかけることが、義母からの無理解や軽視に立ち向かう大きな力になります。
あなたの育児は、誰に軽んじられるものでもありません。
味方と一緒に、堂々と子育てを続けていきましょう。
※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】2025年12月前半、恋が生まれそうな2人ランキング<第4位~第6位>ハウコレ -
このまま放置していると危険!?【回避型×不安型】のカップルが衝突してしまう原因ハウコレ -
【星座別】「いつでも先回り!」気遣いができる女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ -
自称うっかりな義母⇒嫁のオムレツに“卵の殻”を大量混入!?しかし⇒笑みを浮かべた【嫁の一言】にゾクッ…!Grapps -
「なにしてんの」職場の女性とLINE中…背後に彼女が!?すると、そのまま別れ話になるが⇒後日職場で「嘘だろ…」愛カツ -
【血液型別】好きな人ができるタイミング<O型・B型>ハウコレ -
彼がしずかに別れを考え始める彼女の行動ハウコレ -
長続きする秘訣?意外とシンプルだけど愛し合っているカップルだけが答えられる質問ハウコレ -
【血液型別】好きな人ができるタイミング<A型・AB型>ハウコレ