似た者同士で恋愛をするメリット5つ 似ていた方が気楽で新鮮!?
2018.01.18 21:00
views
似た者同士で友達になることを類友なんて言いますが、性格や価値観が似ていると仲良くなりやすいですよね。それは恋愛にも言えることで、似た者同士が恋人関係になるとたくさんのメリットがあるようです。そこで今回は、そんな似た者同士がカップルになることのメリットを5つ紹介します。
無理せず楽に恋愛ができる
似た者同士ということは自分と似た価値観をもつ相手なので、背伸びをしたり、自分を良く見せようと頑張る必要はありません。ありのままの姿を見せたり受け入れたりするのは意外と難しく、そこでつまずいて別れてしまうカップルもたくさんいます。
その点、似た者同士の恋愛では取り繕ったり、無理に女らしく振る舞ったりしなくて良いので素の自分でいることができますね。
ありのままの自分を見せることができるという点は、似た者同士がお付き合いする大きなメリットとなります。
相性の良さを実感できる
考え方や生き方が似ているのも似た者同士ですから、「相性が良い」という感覚を実感しやすいはずです。相性が良いと思えるだけで相手を愛おしく感じますし、安心感や信頼感もありますね。
やりたいことや思っていることが同じであったりするので、我慢や遠慮をしすぎてストレスを感じることも少ないでしょう。
もし周囲に何となく相性が良いなと感じる男性がいるなら、それは良いパートナーになり得る人物かもしれませんよ。
似た者同士は感覚が似ているので相手の事が分かりやすい
感覚が似ている似た者同士は、相手の考えと自分の考えが似ているので今何を考えているか、何をしたいのかが手に取るように分かることも。そうすると先回りして喜ぶことをしてあげられたり、気遣いを見せたり出来るので一緒にいてとても楽しいですね。
「どうして分かってくれないの?」と感じる瞬間があまりないので、ストレスも少ないはず。
相手が喜ぶこと、悲しむこと、辛いことや楽しいことが分かるというのは、恋愛をする上でとても重要なポイントになります。
恋愛観が似ていると不安が少ない
例えば、あなたは毎日連絡したいけど彼は数日に一回の連絡で良いと思っていたら、どちらかに不安や不満が生まれてしまいますよね。その点似た者同士なら恋愛観も似ている確率が高いので、不安が少なく自分らしい恋愛が出来るのです。
どんなに素敵な相手であっても、恋愛に対する考え方が合わないとお付き合いしていくのは難しいもの。
「自分がこうだから相手もこう思うだろうな」が通じるのは似た者同士だからこそであり、それが通用する相手との恋愛はとっても楽しいはずです。
似た者同士は発見が多くて新鮮な場合もある
似た者同士とは言っても、全く同じということはないですし育った環境や性別の違いなどでも考え方が違う部分は出てきます。彼と自分は似ていると思っていても、考え方が違うことが出てくると新鮮な気持ちになりますよ。
似た者同士だからこそ、“こういう価値観もあるのか”と勉強になりますし、自分とは違う考えをもつ彼にドキっとするはず。
似ているからすぐに飽きてしまうのでは?と思われがちですが、細かい違いがたくさんあるからいつまでも楽しく過ごせるんです。
いかがでしたか?
周りを見渡したときに、あなたに似た男性はいませんか?
もしその人にパートナーがいないのなら、あなたが最高のパートナーになれるかもしれませんよ。
楽しく恋愛できる相手になる可能性が高いですから、恋愛対象として考えてみてはいかがでしょうか。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
妻が臨月なのに…一人旅に行き”刺身用の魚“をお土産に渡した夫!?妊婦に理解がない夫の本性Grapps
-
マッチングアプリで<理想の男性>を発見!しかし⇒初デートに現れた“姿”を見た途端…固まった女性の話Grapps
-
「意地汚い奴だな」BBQで息子に理不尽な暴言を吐く義兄!?義実家との関係に悩んだ話Grapps
-
夫が息子の“宿題チェック”をしたハズが…翌日、ノートが真っ白で学校から連絡!?夫が持ち掛けていた【密約】に妻は大激怒!愛カツ
-
【本命確定】男性が本当に好きな女性にしかしない秘密のボディタッチハウコレ
-
【誕生月別】寝たら忘れる!?「喧嘩が短期間で終わる女性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】恋愛のエキスパート?たくさんの恋をする女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【モラハラ夫に反撃開始!?】飲み会トラブルを起こした夫に…妻『ついに来た!』“長年の不満”を乗り越えた妻の話Grapps
-
誠実で高学歴な理想の彼氏。しかし…頑なに【大学時代の話をしない理由】を知りショック。愛カツ