お家でできる花粉症対策5選
2014.03.06 20:34
views
毎年春になると目や鼻がムズムズ…。花粉症の人はお家で過ごすときも症状に悩まされますよね。
そこでお家で少しでも症状をやわらげる、対策法を伝授。毎年花粉症でお困りの方は、実践してみてください。
いかがでしたでしょうか?
普段の生活の中でも、ちょっとしたことを意識するだけで、だいぶ症状は改善されます。お家でも花粉を抑えて、過ごしやすい春を迎えてください。(モデルプレス)
ドア、窓はきちんと締める
ドアや窓を開けっ放しにしていると、そこから花粉が入ってきてしまいます。まずは、花粉を家に入れない、という心がけが大事です。換気がしたいときは時間を決めて、大きく窓を開けないようにしてください。掃除をこまめに行う
気をつかっていても外出先から帰ってきた服に付着していたりなど、家でも花粉は蔓延しているものです。そこで室内の掃除はこまめに行うことを意識してみて。床に落ちた花粉は掃除機をかけた後、ぞうきんで拭くといいですよ。寝る前はお風呂に入る
外から帰って来た体についた花粉はお風呂でキレイに流してあげましょう。花粉をしっかり落とさずベッドに入れば、シーツや枕に花粉が付着してしまうのでご注意を。洗濯物はなるべく外で干さない
花粉の多い時期に外で洗濯物を干すと、そこに花粉が付いてしまいます。なので、できたら室内干しやコインランドリーを活用しましょう。もし外で干したいのであれば、花粉の少ない午前10時までにするのがオススメです。空気清浄機を置く
外からの花粉を防ぎ、さらに掃除を行っても換気口などから花粉は部屋に侵入してきます。そんなしつこい花粉には空気清浄機を活用してみましょう。自力ではどうすることもできなかった花粉を除去してくれます。また、花粉症がひどくなかなか換気ができないという方はぜひ、試してみてください。いかがでしたでしょうか?
普段の生活の中でも、ちょっとしたことを意識するだけで、だいぶ症状は改善されます。お家でも花粉を抑えて、過ごしやすい春を迎えてください。(モデルプレス)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【陣痛は“絶対”こない!】臨月の妻を放置して『釣り旅行』に出た夫!?呆れた妻が…産後まで苦しんだワケ。Grapps -
好印象を与えやすい!誰でもイメージがUPする最強のボディタッチ3選ハウコレ -
【誕生月別】つい振り返ってしまう。立ち振る舞いが上品な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
【星座別】11月、最高の出会いがおとずれる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
「息子も大好きよ~」自信満々な義母の“かぼちゃコロッケ”がおかしい…。戸惑う嫁だが⇒夫が語る【真相】にホッとした話Grapps -
夫が浮気したのに…“離婚”は考えていない嫁。しかし⇒義両親「図々しい!」なぜか嫁が責められ…「もう我慢できない!」愛カツ -
キスって意外と大事?長続きしているカップルがキスをする頻度ハウコレ -
【誕生月別】つい振り返ってしまう。立ち振る舞いが上品な女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ -
【星座別】11月、最高の出会いがおとずれる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ