

プロは絶対やらないNGな眉メイクの順番
こんにちは、アイブロウアドバイザーのasami.tです。「メイクしてるのにイマイチ垢抜けない…」と感じる人にとって、“眉の描き方”や“順番”が原因になっていること、実はかなり多いんです。プロがやらないNGパターンを避けるだけで、一気に垢抜けが叶います。参考にしてみてください。
NG①眉毛を最初に描く
ファンデーションより前に眉を描いてしまうと、下記のような残念な仕上がりになってしまいます。
・ベースメイクで眉がこすれて消える
・仕上がりがムラになる
・眉の色が浮いて不自然になる
最初に眉を描いてしまうと眉だけ浮いている印象になるので、眉毛は必ずベースメイクの後に描きましょう。
また、しっかりフェイスパウダーを眉毛の中まで塗り込むと、眉メイクが落ちにくくなります。眉が落ちやすいと感じる人は特に試してみてほしいです。
NG②アイメイク→眉メイクの順にメイクする
アイメイクを先にしてしまうと、下記のような状態になってしまいます。
・眉とのバランスが取りづらくなる
・目元が濃くて眉が負けるor逆に眉が強すぎる仕上がり
すっぴんの状態からアイメイクをして眉を描くと、ついやり過ぎてしまったりと、後々修正が効きにくくなります。
あまりやり過ぎてしまうことが少ない眉メイクから始めることで、あとからやるアイメイクもバランスを取りやすくなり、バラバラな印象になることを避けられます。メイク初心者さんほど、眉毛を描いてからアイメイクをするようにしましょう。
NG③ノーズシャドウのあとに眉を描く
順番を逆にすると、下記のようにイマイチな仕上がりになってしまいます。
・ノーズシャドウと眉の繋がりが不自然
・影の入れ方がちぐはぐになって違和感
・鼻筋が変に強調されてしまう
特に「眉頭と鼻筋の繋がり」が大事なメイクでは、眉メイクが先です!ノーズシャドウは眉の形と位置に合わせて、入れる位置を調整するのがおすすめです。
おすすめのメイクの順番
① スキンケア・化粧下地
② ファンデーション(or薄付きベース)
③ 眉メイク
④ ノーズシャドウ・アイメイク
⑤ チーク・リップなど
ベースを整えてから眉→アイメイク・ノーズシャドウ→チーク・リップと進めていくと、全体のバランスが取りやすく垢抜けた印象に近づけます。
いかがでしたか?ぜひ今のメイクの順番を見直してみてください。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
夜空の星と街のネオンの異なる光を表現したTHREEのホリデーメイクアップVOGUE
-
40代、何を塗ってもしっくりこない…そのお悩み、メイクのプロがまるっと解決します!michill (ミチル)
-
【PR】人気ヘアメイク・嶋田ちあきの化粧下地がすごすぎた!「ブリリアージュ」プライマーに感動株式会社ブリリアージュ
-
メイク前に気になる毛穴悩みへ!「サボリーノ」最高峰ライン“メガショット”から夜用フェイスマスク新発売マイナビウーマン
-
デリケートな肌や唇をうるおいで包み込む。「オンリーミネラル」からベースメイク・カラーメイクが新発売マイナビウーマン
-
アイシャドウのグラデの色が濃すぎると老けるってホント!?若見えを叶えるプロの配色テクmichill (ミチル)
-
美容成分を重ねてとじこめる新「ジュレーム」誕生。新ミューズ・浜辺美波さん出演の新CMも放映中マイナビウーマン
-
SHIROの限定フレグランスシリーズに「ブラックチェリー」の香りが登場マイナビウーマン
-
この秋はヘア小物でオトナ気分♡ ふわふわイヤーマフを活かした「2つ結びヘア」のつくり方Ray