

水卜麻美アナ、飲食店で“他客の優しさ”に感動 店員を呼ぶも気づいてもらえず…
水卜麻美アナとオードリー・若林正恭がレジや飲食店での悩みを『午前0時の森』で告白。店員を呼びたいのに声が通らず…。

5日深夜放送『午前0時の森』(日本テレビ系)で同局・水卜麻美アナが「飲食店での悩み」を明かし共感の声が集まっている。
店員に関する悩み
キラキラした人生の「あっち側」に疲れた、小心者でいろいろと考えてしまう「こっち側」の芸能人が集結、同じく「こっち側」の水卜アナとオードリー・若林正恭と語り合う同番組。
この日は19歳の視聴者から「レジに置いてある『店員がいないときはこのベルを鳴らしてお知らせください』の札が苦手です。たいてい店員が気づくまで待ってしまいます。特に忙しそうにしているときは押せません。あと飲食店で自分から『すみまーせん』と言って注文するやつも苦手です」との悩みが届けられる。
呼ぶのをためらう若林
若林は、コンビニなどではセルフレジが増えてきたため、「あえて店員を呼ぶ」のに勇気がいると理解を示す。
自身もコンビニで、店員が入れるシステムのロイヤルミルクティーを注文したいが、「あれ飲みたいんだけどいつも、まぁ呼べないね」と苦笑。水卜アナも「たしかに難しい」とうなずいた。
水卜アナは目でアピール
水卜アナもレジに店員がいない場合、呼び出しボタンなどはなかなか押せず、大声で呼ぶこともできないため、「目をかっぴらいて、目が合うまで待ちます」「すべての眼力を駆使して」と実演して笑いを誘う。
「こっち側」は意を決して店員を呼ぶので、呼び方のトーンが「怒っているようなトーンになっちゃう」と若林は解説し、「めっちゃキレてる人みたいになっちゃうから」と嘆いた。
店員を呼ぶも気づかれず...
また、声が通らなくて店員に気づいてもらえず、「恥ずかしい感じになるときありますもんね」と水卜アナが自身の体験を語っていく。
隣の客に「あいつ呼んだけど気づいてもらえなかったな」となると若林が指摘すると、「前それやって、横の横のお客さんが代わりに(店員を)呼んでくれたことあります」と水卜アナは吐露。若林も「そんな(人情のある)話がいまの東京であるの?」と驚いていた。
水卜アナらが語った飲食店やレジでの体験談に視聴者も反応。「わかるよー! わたしそれだー! 」「呼ぶときのトーンわかる」「めっちゃわかる〜」と共感の声が殺到している。
(文/Sirabee 編集部・サバマサシ)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
明石家さんま、工藤静香の希望で“プレゼントしたモノ” 「とんでもない値段した」Sirabee
-
IMALU、父・明石家さんまに勧めた“再婚相手” 「結婚してくんない?」Sirabee
-
8人家族の“カオス”なリビングを… プロの「捨てない」片付け術に山里亮太も驚きSirabee
-
人慣れしていない保護猫、あのちゃんの“寄り添う姿”に称賛の声 「ほんとすごい」Sirabee
-
『あんぱん』琴子の「入社理由」が反響 「潔さすら感じる」「正直すぎて好き」Sirabee
-
研究者が推奨する「ヨーグルトを食べるタイミング」じつは… 「食前のイメージだった!」仰天Sirabee
-
日村勇紀が“距離を置いた芸人” その「決定的な理由」をバカリズムが暴露Sirabee
-
読売テレビに“異例”の3人が新人アナとして入社!初会見で語った意外な素顔と目標とは?anna
-
古市憲寿氏「全部バレればいいのに…」 交流があった松本人志・中居正広らの現状に嘆きSirabee