 
                     
                大阪万博“逆転”成功の5つの要因とは? 一人ひとりのレガシーとともに「来場者目線」で改めて分析
当初の懸念を覆し、大盛況で閉幕した大阪・関西万博。なぜ逆転の成功を収められたのでしょうか? 「万博レガシー」についても海外旅行ガイドが来場者の視点で探り、その成功要因と未来へ残すべき遺産を分析します。
2025年4月13日から184日間にわたって開催された大阪・関西万博が、10月13日についに盛況のうちに幕を閉じました。会場は後半になるほど熱気が増し、終盤では「会期延長を!」という声も多く聞かれるほどの盛況ぶりとなりました。
万博の開催期間は国際博覧会条約によって6カ月以内と定められており、残念ながら延長はできません。主催者やスタッフの方々にとっても、この日と定めて尽力してきたゴールを延長するというのは、心身ともになかなか苦しいものがあるかと思います。
今回は、All Aboutの海外旅行ガイドが、大阪・関西万博の逆転成功の要因を「来場者の視点で」振り返ってみたいと思います。皆さまに共感していただける点が1つでも多くあれば幸いです。
成功の要因1. 大屋根リングのコンセプト
入場ゲートをくぐると正面にそびえて見える大屋根リングは、まさに今回の万博のシンボルそのものでした。のみならず、閉会式での石毛事務総長の「世界は多様でありながら1つというメッセージ」をまさにこれ以上にない形で壮大に体現していたと思います。
加えて、上に登って大パノラマを楽しみながら一周できるというアトラクションとしての役割、会場内の明瞭な移動ルートとしての機能、夏の太陽から守る日陰の提供という実用性、どれをとっても秀逸でした。

一部がレガシーとして保存されるということで、大変うれしいですし、またいつか登って思い出を振り返ってみたいと思っています。
もう1つ個人的な感想として、空から見た大屋根リング全景は万博会場の一体感を見事に際立たせていて、朝な夕なの空撮写真は、何と言うか人の情感に訴えるものがあり、万博を象徴する光景としてもふさわしいものでした。
このイメージは、今後も5年ごとに開かれる国際博覧会そのもののポートレートとして、これから半世紀、一世紀と万博を象徴し続けるのではないでしょうか。
成功の要因2. パビリオンのクオリティー
これはあえて愛知などの以前の万博と比較してというわけではなく、イベントも含めて、その日その日の来場者を十分に満足させて余りあるだけの体験、展示内容を有していたという意味です。
なかには評価の芳しくないパビリオンもありましたが、万博の“いのち”はやはりパビリオンで、これが不出来ではまずいレストランと同じことです。
当初のネガティブな評判が逆転したのは、PRが功を奏したわけでも報道姿勢が変わったからでもなく、これだけのコンテンツがあったからこそ。それがインターネットやSNSを通じて率直な感想として広まったからだと思います。
その点、今回の万博の成功は、「見せるべきものをしっかり見せることができた」という堅実な企画立案のたまものとも言えるでしょう。

成功の要因3. スタッフの献身
今回の万博を支えてくれた大勢のスタッフには直接御礼を言う機会もありませんでしたが、この場を借りて心より感謝を伝えたいと思います。
どのポジションに配置されている方も「やらされてる感」が全くなく、かといってあまり表に出ようとすることもなく、粛々と、しかも嬉々としながら来場者の思い出作りをサポートしていました。
閉会式にはタレントの起用よりも、このような現場を支え続けたスタッフたちが思いを語る場を作った方が、よりメッセージとして伝わったのではないでしょうか。

184日間を通して大きな事故もなく終えることができたのは、このスタッフたちの献身が極めて大きいと思います。
成功の要因4. ミャクミャクの人気!
これは日本人の無類のゆるキャラ好きが功を奏したとも言えるかもしれませんが、ミャクミャク人気なしに大阪万博の成功を考えることもまたできないでしょう。
当初は不評だったキャラクターのデザインが一転、人々に受け入れられて空前の人気者にまでなれたのは計算通りだったのか結果オーライだったのかは分かりませんが、ハズレなしの「ミャクミャクぬいぐるみくじ」は連日数時間待ちの大盛況だったようです。
大屋根リングが万博の大規模レガシーなら、子どもたちが会場で買ってもらったミャクミャク人形も一人ひとりの「心のレガシー」として、これから先何十年もこの万博の思い出を継承してくれるのではないでしょうか。

成功の要因5. 未来が少し見えた!
皆さんはこの万博でどんな未来が見えましたか? 「未来の都市」パビリオンを訪問した人は多かったと思いますが、多くの企業がそれぞれの描く未来の姿、そしてそれを実現する技術を惜しみなく披露していました。
空飛ぶクルマも出現しましたし、「大阪ヘルスケアパビリオン」では地元の中小企業、スタートアップによる新技術の展示が入れ替わりで行われていたほか、人間洗濯機やIPS細胞からできた心筋シート、また自分自身の25年後を見て感嘆した人も少なくないと思います。

これらの未来の姿を実際に目にすることで、われわれの意識の中に良い意味で固定観念として残り、日々の行動が変わることで、本当にそれらの未来が実現してしまう。そんな正の循環がこれからきっと、どこかで起こるのだろうと思います。
いかがでしたか? 「大屋根リング」が象徴する一体感、パビリオンの圧倒的なクオリティー、そしてスタッフの献身。これらの複合的な要素が、開幕前のネガティブな評判を覆し、大盛況という“逆転”の結果を生み出したのだと思います。
執筆者:中原 健一郎(海外旅行ガイド)
関連記事
- 
    
         東海地方で人気の紅葉スポットランキング! 2位は「下呂温泉」、1位は?【専門家のおすすめも】All About 東海地方で人気の紅葉スポットランキング! 2位は「下呂温泉」、1位は?【専門家のおすすめも】All About
- 
    
         【2025年新発売】秋に食べたい、横浜土産スイーツ7選! さつまいも、栗、キャラメル…旬を堪能All About 【2025年新発売】秋に食べたい、横浜土産スイーツ7選! さつまいも、栗、キャラメル…旬を堪能All About
- 
    
         「鎌倉」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】All About 「鎌倉」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】All About
- 
    
         『恋に至る病』主演・長尾謙杜さんが「自分がキラキラの恋愛映画に出演する姿を想像できない」理由とはAll About 『恋に至る病』主演・長尾謙杜さんが「自分がキラキラの恋愛映画に出演する姿を想像できない」理由とはAll About
- 
    
         「鉄道」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】All About 「鉄道」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】All About
- 
    
         「山梨」に詳しい旅のプロが感動した! 富士山が見える秋の名所3選【2025年最新】All About 「山梨」に詳しい旅のプロが感動した! 富士山が見える秋の名所3選【2025年最新】All About
「トラベル」カテゴリーの最新記事
- 
    
         東海地方で人気の紅葉スポットランキング! 2位は「下呂温泉」、1位は?【専門家のおすすめも】All About 東海地方で人気の紅葉スポットランキング! 2位は「下呂温泉」、1位は?【専門家のおすすめも】All About
- 
    
         アメリカ・アナハイムに新街区「OCVIBE」誕生へ 総工費は約6,000億円女子旅プレス アメリカ・アナハイムに新街区「OCVIBE」誕生へ 総工費は約6,000億円女子旅プレス
- 
    
         【2025年新発売】秋に食べたい、横浜土産スイーツ7選! さつまいも、栗、キャラメル…旬を堪能All About 【2025年新発売】秋に食べたい、横浜土産スイーツ7選! さつまいも、栗、キャラメル…旬を堪能All About
- 
    
         ゴンチャ“豆花”初使用のドリンク「台湾豆花 パール ミルクティー/ジェラッティー」11月6日から女子旅プレス ゴンチャ“豆花”初使用のドリンク「台湾豆花 パール ミルクティー/ジェラッティー」11月6日から女子旅プレス
- 
    
         本当は秘密にしたい!駅近でゆったり広々。デートや女子会にも使えるおしゃれ「サモエドカフェ」Sheage(シェアージュ) 本当は秘密にしたい!駅近でゆったり広々。デートや女子会にも使えるおしゃれ「サモエドカフェ」Sheage(シェアージュ)
- 
    
         映画「ワイルド・スピード」の新アトラクション、米ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドに2026年誕生女子旅プレス 映画「ワイルド・スピード」の新アトラクション、米ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドに2026年誕生女子旅プレス
- 
    
         「鎌倉」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】All About 「鎌倉」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】All About
- 
    
         スタジオツアー東京、チケット完売の特別企画「ホグワーツディナー」クリスマス時期に再び開催女子旅プレス スタジオツアー東京、チケット完売の特別企画「ホグワーツディナー」クリスマス時期に再び開催女子旅プレス
- 
    
         関東最大級600万球イルミに「たまごっち」コラボエリア登場 フォトスポット、アトラクション、コラボフード女子旅プレス 関東最大級600万球イルミに「たまごっち」コラボエリア登場 フォトスポット、アトラクション、コラボフード女子旅プレス
 
         
        