![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/6s2A/nm/6s2AHb1lTD18KCkSkqi-5moMmxhjWwEREbKPKo9uIGU.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
本当は秘密にしたい。紅葉を眺めてゆったりできる京都の古民家カフェ3選
2021.12.01 07:05
まもなく見ごろを迎える紅葉を楽しみに、秋の京都へ出かける方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、カフェにまつわる本を数多く出版されている川口葉子さんの一冊『京都 古民家カフェ日和』(世界文化社)を元に、美しい景色を眺めつつゆったりできるお店を3つご紹介します。 Photo:川口葉子
歴史を感じる建築と、山中の紅葉に触れられる「茂庵」
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/VcOV/nm/VcOV7cY0Pfre8v9wwVNqjHX6GqIMaxczyo9TyyEac64.jpg?auto=webp&quality=80)
京都駅からバスで30分ほど、浄土寺または銀閣寺道のバス停で降りてから徒歩15分。少し遠いな…と感じる方もいるかもしれませんが、季節により色彩を変える自然のなかを歩く散策は楽しいもの。この時期は常緑樹に混じる紅葉を見上げながら進むうちに、歴史を感じるこの建物にたどり着けます。
こちらの茂庵は、大正時代に実業家の谷川茂次郎が造った、広大な茶苑の食堂棟を改修したカフェ。天井も床も窓も大正時代に建てられたままの姿を残しており、京都市の登録有形文化財となっています。
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/6s2A/nm/6s2AHb1lTD18KCkSkqi-5moMmxhjWwEREbKPKo9uIGU.jpg?auto=webp&quality=80)
そして室内を見渡すと、エレガントな赤紫色のチェアカバーが掛けられた椅子と、それに囲まれたテーブルは洋風。対して、檜が使われた天井や床板は日本の山小屋を思わせるような雰囲気。建築もインテリアも、和の伝統に洋の文化が取り入れられ始めた時代の空気を今に伝えているようです。
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/08ex/nm/08exuOC_V8bYMb4mZpQpkdxYQjuuBlK4WJXhqiUN6lM.jpg?auto=webp&quality=80)
おいしい料理に舌鼓を打ちながら、紅葉や建築をじっくり眺める。普段の忙しない日々とは少し異なるひとときを過ごしてはいかがでしょうか?
和モダンな空間の大きな窓から紅葉を眺める「お茶と酒 たすき」
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/RpIc/nm/RpIc7-2vGF0oMIJzmHBeL1p927F2cL4Lzg7UqJpGPQs.jpg?auto=webp&quality=80)
この町家は、実はセレクトリサイクルショップ「パスザバトン京都祇園店」。建物内には、喫茶「お茶と酒 たすき」もあります。
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/KosJ/nm/KosJuktHu2-bh7X51-584UT_cfkr5OG1Eq-L8jc3eYI.jpg?auto=webp&quality=80)
店内のインテリアデザインは、世界各国のファッションブランドなどのインテリアや建築デザインを手掛けるWonderwallの片山正通さんによるもの。モダンな印象のガラス壁の空間に、時代を経た和家具が並んでいます。お茶と酒 たすきのテーブルや椅子は現代のスタイリッシュなものですが、床には古い体育館の床板が再利用されるなど、古いものを活かしている部分も。随所から、パスザバトンの「すでにあるものを大切にし、新たな価値を創造する」というコンセプトが感じられます。
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/f9QR/nm/f9QRbjLaHLPBYvIP8JOPc2s_tOZCsuPyxNxKvV6_068.jpg?auto=webp&quality=80)
紅葉を切り取る窓の格子や障子の陰影も美しい「ぎをん小森」
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/5OTK/nm/5OTKwZdMHopWI000nhqtsYtg7vQ-fDXAKu90r0xpijs.jpg?auto=webp&quality=80)
戦後間もない頃に建てられたこの建物は、元はお茶屋。今のご主人のおばあさんのお姉さんがおかみをつとめていたそうです。そのおかみさんが亡くなられた後、厨房を改装した以外はほぼお茶屋の頃のまま、1998年に甘味処として開店して今に至ります。
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/Wy_g/nm/Wy_goMpbFY8VVmd9MOAhczLbfS3_MOD_Zuz-1OTXIT4.jpg?auto=webp&quality=80)
席と席の間にほどよく距離があり、ほかのお客さんの楽し気な会話も心地よいBGMに。のんびりくつろぐうちに、かつてのお茶屋の頃にタイムスリップしたかのような気分になれそうです。
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/WPkb/nm/WPkbV29pnHG-p-FACJJKriM5K4I7n9xVC7iIS3zb3pY.jpg?auto=webp&quality=80)
こちらの「わらび餅」は、わらび粉100%で毎日練って作られているもの。驚くほどぷるぷるとした食感に、香ばしいこがしきなこと黒蜜が絡みます。抹茶とのセットにし、ゆっくりと味わいたい一品です。
古都の暮らしや文化を伝え続ける古民家をギュッと集めた一冊
![photo](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/ZSAN/nm/ZSANlE6Z1vonz42m_dNj9dYhWAAAXuP4SuJ2SIlf_10.jpg?auto=webp&quality=80)
京都に何度も足を運んだことがある方でも、「こんなところもあったの?」と驚くであろう隠れ家のようなお店もたくさん。紹介文を読んでみると、かつてそこに暮らした人々の知恵や工夫と、それを末永く伝えていきたいと残してくれた方々の想いにも触れることができ、実際に訪れたときの楽しみがぐっと増します。
編集部スタッフがこの本を片手に掲載のお店に足を運んだところ、「とても素敵だった!もう一度行きたい」と感激の声が。
近々京都旅行しようという方はもちろん、いずれ旅したいという方も、持っていて損はない一冊です。ぜひ書店で手にしてみてはいかがでしょうか?
writer / ゆりか photo / 川口葉子
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
-
ポリ袋使い捨てやめました。冷蔵庫もスッキリ!話題の保存容器の本音レポSheage(シェアージュ)
-
【西日本】今の時期だけ!紅葉や名月を堪能できる「絶景露天風呂」3選Sheage(シェアージュ)
-
【東日本】紅葉×温泉の最強コンビ♡大人の休息におすすめ露天風呂7選Sheage(シェアージュ)
-
狭い部屋にも置けるスリムさ!インテリアを格上げするお洒落なオープン棚Sheage(シェアージュ)
-
キッチンタオルの使い捨てやめて正解!さらしロールを使ってみた本音レビューSheage(シェアージュ)
-
【関東・中部】秋こそグランピング!暖房完備&オシャレで豪華なスポット5選Sheage(シェアージュ)
「トラベル」カテゴリーの最新記事
-
【2025年最新】羊蹄山の絶景と世界を魅了するパウダースノー! 「ニセコユナイテッド」の全貌All About
-
東京スカイツリー、“空×桜”イベント「The Sakura SKYTREE(R)」初開催女子旅プレス
-
香港ディズニーランド、開園20周年イベント開催!新キャッスルショーやパレードで“最高にマジカル”な時間を女子旅プレス
-
USJ、イースター・イベント2025開催 進化した「クロミ・ライブ」もカムバック女子旅プレス
-
「西宮北口駅」の略称は北口?西北?阪急電鉄の投稿に「私はきたぐち」「当然ニシキタ」議論盛り上がるAll About
-
岩手・小岩井農場に新ホテル「AZUMA FARM KOIWAI」2026年春開業へ女子旅プレス
-
USJ「映画ドラえもん」アトラクション連動のフード&グッズ公開 ポップコーンバケツやカチューシャなど女子旅プレス
-
高級焼き肉「うしごろ」関西初進出 大阪・梅田に2025年3月オープン女子旅プレス
-
愛知・名古屋に「アオイ セレスティ コーヒー ロースタリー」自家焙煎コーヒーやバーガー提供女子旅プレス