グンゼ、アパレル事業を構造改革 国内生産は宮津に集約
グンゼは、アパレルカンパニーの事業再構築策、希望退職の募集などを決めた。生産拠点の集約を進め、梁瀬工場(兵庫県朝来市)、養父アパレル(同)の操業を26年3月末をめどに停止する。東北グンゼ(山形県寒河江市)、矢島通商(秋田県由利本荘市)は26年12月末をめどに操業を停止する。一連の施策によりインナーウェアの国内生産は宮津工場(京都府宮津市)に集約、各工場の機能は、宮津とタイ、ベトナムに移管する。閉鎖工場の従業員は、グループの他拠点への異動、再就職支援を行う予定。
物流を担うグンゼ物流の京都物流センター綾部事業所(京都府綾部市)は25年12月末、同センター福知山事業所(同福知山市)は26年12月末でそれぞれ操業を停止する予定だ。機能は国内物流関係会社の7拠点に移管し、従業員もグループの工場や物流拠点へ異動、再就職支援を行う。
また、アパレルカンパニーの間接部門、営業部門の40歳以上の従業員を対象に希望退職を募り、転職を支援する「ネクストチャレンジプログラム」を実施する。26年1月20日時点で満40歳以上の社員を対象に、25年10月10日から24日まで募集。26年1月20日付の退職となる。退職加算金の支給や再就職を支援するが、募集人員は現時点では未定。
構造改革に伴う減損損失や特別一時金などで、34億円を第1四半期で特別損失に計上した。通期業績には織り込み済みで、26年3月期の業績予想に変更はない。なお、アパレル事業セグメントの25年4~6月業績は売上高147億円(前年同期比ほぼ横ばい)、営業利益3億6300万円(前年同期は5億6300万円)。
今期スタートした中期経営計画では、アパレル事業の3年後の売上高を541億円(25年3月期は607億円)、営業利益23億円(7億円)とする。技術力を生かした差異化商品へのシフトやDtoC(消費者直販)の強化などを加速する。一方で、ブランドやSKU(在庫最小管理単位)の削減など、量から質への転換をより鮮明にしている。今回の構造改革もその一環となる。非繊維事業が好調ななか、収益面で課題を残すアパレル事業の抜本的な構造改革を25、26年度の2年間で断行する方針を掲げていた。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
鹿戸師が「愛馬との再会」秘話明かす エフフォーリア&スクリーンヒーローの現在デイリースポーツ
-
山口真由氏、台風15号の動きにヤキモキ 新幹線運休なら保育園に連絡したいが…「ヒリヒリしている」デイリースポーツ芸能
-
元DeNA 田中健二朗が現役引退 24年からくふうハヤテでプレー NPB通算274登板デイリースポーツ
-
小久保寿人「恋愛禁止」で伊原六花の元恋人役に挑む!“愛の暴走”と撮影秘話を語るanna
-
木村沙織さん 安住アナとの2ショットがwww同じ身長に見える撮影法 昨年は背伸び?疑惑で反響 意外な事実も「うちの母、安住アナ大好き」デイリースポーツ
-
山本草太 右腰ヘルニアで木下グループ杯出場に黄信号 1週間前にジャンプで転倒し痛めるデイリースポーツ
-
たむらけんじ、結婚を報告したのは「ダウンタウンの松本さんぐらい、あと宮迫さん」デイリースポーツ芸能
-
「24時間テレビ」マラソン伴走者「僕のところには批判的な言葉は届かなかった」横山ファンからも感謝デイリースポーツ芸能
-
巨人 吉川が羽島市アンバサダーに就任「少しでも活躍をして、皆様に届けられたら」デイリースポーツ