

「柳津」はなんて読む?赤べこ発祥の地として知られる福島県の地名です!
2025.04.04 17:00
提供:Ray
地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「柳津」はなんて読む?
「柳津」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、福島県の地名で、赤べこ発祥の地とされています。
いったい、「柳津
」
はなんと読むのでしょうか。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は、「やないづ」でした。
福島県の北西、内陸部に位置
している柳津町。
そんな柳津町は、「赤べこ」発祥の地として有名です。
日本の東北地方では、「牛」のことを「ベコ」と呼び、400年前に東北地方を襲った大地震からの復興に力強そうな赤毛の牛の群れが尽力した、という伝説から作られるようになったんだとか。
また、毎年1月7日には、
福満虚空蔵尊(圓藏寺)の菊光堂(当日は七日堂と呼ぶ)を目指し下帯姿の男衆が石段を駆け上がる姿が特徴的な「七日堂裸詣り」が開催されていますよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『柳津町公式ホームページ』
・『地名事典オンライン』
ライター Ray WEB編集部
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【天晴】はなんて読む?感動を表す漢字!Ray
-
新入幕の嘉陽 中村親方のダメ出しで目標を「一日一番、全力で…」から強制変更 大相撲夏場所で番付発表デイリースポーツ
-
満足度が高いうどんチェーンランキング!丸亀製麺、資さんうどん、はなまるうどん、1位に選ばれたのは…gooランキング
-
兵庫県線香協同組合 “淡路の線香”をブランディング 嗜好品になった今を好機に繊研plus
-
何も悪いことしていないのに…私が「義実家と絶縁を決意した」ワケGoogirl
-
明石家さんま「ライバーのお姉ちゃんがいる」の指摘に「その通りでございます」焼き肉屋でライブ配信を視聴デイリースポーツ芸能
-
DeNAが交流戦限定の新ユニホーム発表!ビジター用はグレー復活 チームとファンの「結束」コンセプトデイリースポーツ
-
暑さが厳しい夏におすすめ! アルビオン フラルネから4種のクレイ成分配合の洗顔料が誕生マイナビウーマン
-
大河「べらぼう」今後予告に、一瞬映った突然退場した人物にネット見逃さず「いたよね?」「生存確認」「生きててよかた」粗末な着物も笑顔がデイリースポーツ芸能