

《私のビジネス日記帳》繊維産業のこれから 小倉織物代表取締役社長 小倉久英
2025.03.26 06:25
提供:繊研plus

繊維工業は軽工業のため資本投入も比較的安価で、国家が工業化を進める上で参入がしやすく、発展していく過程で最初の産業の一つと言われる。日本では戦後復興に向けいち早く繊維工業が輸出を通じ外貨獲得に乗り出し、経済成長の飛躍に大きく貢献した。しかし、70年代を境に米国の自国産業保護政策により輸出は厳しさを増し、日米繊維交渉の交換条件として沖縄が日本に返還された。その後わが国は衣料品を輸入する状況へと移り変わり、23年の日本の衣類の輸入浸透率は98.5%となった。
それを踏まえて、今後日本の繊維工業はどうすれば成り立っていけるのか、個人的に考察してみた。①スポーツを含む衣料分野②医療分野③建築・資材分野④食品分野――この中で①はもうすでに成熟した部門であり、他にはない特徴を持ち小ロット対応ができるものに期待できる。未知数なのは②。バイオテクノロジーとハイテクの融合で原料や繊維が進化すれば可能性がある。③は建築やインテリアに天然繊維と合繊が活躍できるはずだ。④では天然繊維が有望だろう。
柔軟な未来予想は、理論的に推測するAI(人工知能)では難しいだろう。AIはこれまでの経験を踏まえた上で推測するものであり、想像を働かせ未経験の分野へ飛び込めるのは人類だけだ。多彩なアイデアを元に開発を進め、努力を重ねていこう。
(小倉織物代表取締役社長 小倉久英)
◇
「私のビジネス日記帳」はファッションビジネス業界を代表する経営者・著名人に執筆いただいているコラムです。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
石破首相 衆参で修正された新年度予算成立に「熟議の国会らしい」と満足げも…野党は疑問符東スポWeb
-
「声をあげてくれたことに感謝」フジ清水社長 性被害、セクハラ調査協力に感謝「変わっていくフジテレビの姿をお見せしていくことを約束」デイリースポーツ芸能
-
フジテレビ清水社長「自己認識がいかに甘かったか」元女性アナの性被害は業務の延長線上と第三者委が認定デイリースポーツ芸能
-
日本ハム・新庄監督 「今の分厚い戦力ならもっかいガラポンで決めてもいいくらい選手が成長してくれてる」 懐かしの動画も投稿デイリースポーツ
-
【杮落し】はなんて読む?「かきおとし」って読んでないよね…?Ray
-
合コンを通して同じ男性を好きになった友だち…探りを入れあう2人に板挟みにされて!?Ray
-
歌舞伎とヒップホップが融合! 襲名披露お練りにZeebraが登場、菊之助「古今まれなるお練り」デイリースポーツ芸能
-
江頭2:50 永野芽郁への非難に注意喚起…EGA-CHANNELで「永野さんは決して悪くありません」東スポWeb
-
乱調降板→自主退散→涙で猛批判の佐々木朗希に米ファンの応援続々「信じる」「すぐになじむ」東スポWeb