

《めてみみ》溝を埋める「対話」
2025.02.07 06:24
提供:繊研plus

先日、映画監督の河瀬直美さんによる大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「ダイアローグシアター・いのちのあかし」の概要発表があった。提供するのは「初めて出会う二人が対話する」ことだ。事前に募集し育成を進めている「対話者」の一人と、当日の来場者から選出された一人が、ある問いかけについて観客の前で台本なしで対話する。
「最近、あなたは何色ですか?」「これまでの人生でいちばん重要な決断はなんでしたか?」など問いかけは184種類あり毎日変わる。対話とは互いの立場や意見の違いを理解し、そのズレを擦り合わせること。その実現のために「本人にも、見る人にも新たな発見や気づきを与えることができる」対話者を育成中だ。
背景にあるのは、戦争や紛争など立場の違いによる「分断」や「対立」が広がっていること。好みの情報に囲まれるフィルターバブルや、価値観の似た者同士が交流・共感しあうエコーチェンバー現象も分断を助長していると言われる。主張や交渉でもなく、対話によって様々な分断の溝が少しでも埋まるきっかけになればというのが、ダイアローグシアターの狙いだ。
企業においても、部署間や上下関係などで分断や溝を感じている人は少なくないだろう。それを解決に導く手段は互いに歩みよる「対話」を続けることではないだろうか。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
この絵文字が表す映画は?運命が巡る切ない純愛物語!Ray
-
ユナイテッドアローズ 「ナイスウェザー」初出店 韓国カルチャーで新たな客層狙う繊研plus
-
《先輩たちの第一楽章》宇仁繊維 配川淳史さん 結果で返していきたい繊研plus
-
フランスの環境表示ラベル、5月15日から試験導入 繊維分野で拡大繊研plus
-
《めてみみ》きもの沼にはまる理由繊研plus
-
《視点》ブランディング繊研plus
-
広島・新井監督 5連敗5割逆戻り「我慢する時期」 打線は「底という感じしない」山崎に脱帽 関東アレルギー深刻7戦全敗デイリースポーツ
-
サトノワーグナー 王道狙える素質 斎藤誠師「スピードとスタミナがあって品がある」デイリースポーツ
-
【ユニコーンS】メイショウズイウン 武豊は好感触「いい脚を使えているしチャンスある」デイリースポーツ