

《プラグマガジン編集長のLOCAL TRIBE》岡山の「足袋」で足元を見つめる ファッションの力で再興を

24年12月、「メゾン・マルジェラ」で14年からアーティスティックディレクターを務めたジョン・ガリアーノ氏が退任を発表しました。同氏が就任してからの10年間で売り上げは5倍、店舗数も倍以上になったといいます。クリエイティブ面での高い評価とともに、ビジネス的にも大きな成功を収めました。メゾン・マルジェラといえば、足袋型のシューズはもはやブランドの代名詞。同ブランドの成長とともに、足袋型シューズは日本でも一般に認知を広げ、世界中で人気を得ています。我が岡山県の倉敷市は足袋の三大産地の一つ。今回は地元の足袋メーカーへの取材から、伝統産業とファッションの関係性について私見を書きたいと思います。
倉敷地場産業の起源
倉敷市児島では、塩分に強い綿の栽培が始まった後、綿を用いる繊維産業が興り、古くから綿織物を用いた足袋作りが行われていました。1916年にゴム底を貼り付けた地下足袋が登場。大正時代に足袋生産はピークを迎えます。しかし、第1次世界大戦後の恐慌によって学生服にシフトする事業者が続出。その後、児島のデニム産業へも派生していきました。
足袋は、倉敷の地場産業の起源とも言えます。現在も数社の足袋メーカーがスニーカーも含めたフットウェア事業を行っている中で、今回は丸五(倉敷市)ウェルネス推進部の鶴見朋之さんに話を伺いました。
足袋の製造技術を持つ工場が全国で減少しているなか、同社は12年前に国内工場を復活させ、伝統的な足袋の技術を生かした商品開発を行っています。売り上げは作業用品が7割程度を占め、ファッション・ウェルネス分野は1割程度とのことですが、今後の成長分野として注力しているとのこと。レザーの足袋シューズも3年ほど前から受注を始めましたが、需要が高く3カ月待ちの状況。スリッポンタイプやサイドゴアブーツなどバリエーションも増やしています。

価格帯は最高7万円程度で、2万~3万円台の商品もあります。セレクトショップや期間限定店など、感度の高い層向けにも展開していますが、主な顧客層はファッションフリークというよりも一般消費者が多く、足の健康を重視する高齢層からも支持を得ています。
「健康的な機能性を保ちながらもファッション性を両立させることが課題であり、高齢者向けという限定されたイメージを避けつつ、『足袋を当たり前にする』というミッションを掲げています。スポーツ選手の足形測定なども行っており、高齢者の転倒防止など、足の健康に関する専門知識を持った地下足袋メーカーとして商品開発に臨んでいます」(鶴見氏)。

そばにある物の良さ
日本発祥の伝統的な物作りや意匠が海外で見直され、逆輸入的に日本で評価される例は枚挙にいとまがありません。その多くは、ファッションという概念と結びついていることが多いように思います。ウエストを補正するコルセットのように、体に制約を課して表出する美しさもあれば、機能や素材を追求した先に宿る魅力もありますが、その良さを多くの人に伝えるのにファッションはいつの時代も強力に作用してきました。
日本の伝統的な産業や物作り再興の鍵は、まず足元にあるものの良さに自ら気付くこと。それにファッション的な感覚を取り入れ、外国に紹介できるかにあるのだと思います。

関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平 リーグ最多32得点 三塁打、二盗、3得点で堅首に貢献 ド軍4月5連勝締めデイリースポーツ
-
実は令嬢の鈴木紗理奈 13年にシンママ→「毎月海外旅行」&ゴルフ生活の母が「全部捨て私のサポートしてくれた」とデイリースポーツ芸能
-
巨人 田中将大「もう悔しい、そこに尽きます」3回3失点KOで2軍降格も「必要なことは絶対に転がっている」前を向くデイリースポーツ
-
崎山つばさ デビュー10周年ライブ「長いようで短いような」作曲活動開始も明かすデイリースポーツ芸能
-
広島 新井監督「もちろん。当然」サヨナラ負けで6連敗も前向く ワースト16残塁の打線は「もう少しのところまで」デイリースポーツ
-
マヂラブ村上 櫻井翔も「おーっ!」の素敵新居の値段明かし、スタジオ騒然「35年ローン」昨年末購入、妻も出演デイリースポーツ芸能
-
巨人 今季3度目のサヨナラ勝ちで4連勝!土壇場で吉川が決めた!2位・阪神と1.5G差 延長十二回&セ最長の死闘を制すデイリースポーツ
-
巨人 田中将大は2軍降格 試合後に阿部監督が明言 期限設けず再調整へ「残念な結果になってしまった」デイリースポーツ
-
巨人 阿部慎之助監督「全員で勝った価値ある1勝」野手全員使い切るタクト&九回は自らマウンドでゲキ「野球は不思議」デイリースポーツ