

八木兵 BtoB卸・仕入れサイトを開設 5年後に取扱高50億円へ

総合卸の八木兵(名古屋市、山口容史社長)は、BtoB(企業間取引)向け卸・仕入れサイト「カウメリ」をオープンした。国内のアパレルや雑貨などメーカーとバイヤーをつなぐサイトとして、3年後に取扱高10億円、5年後には50億円の規模までもっていく。
(森田雄也)
インターネットが普及し、同社でも自社ウェブサイトを通じての注文が拡大するなか、BtoB向け卸・仕入れサイトは市場性があると判断した。約4年前から構想し、22年1月からサイト構築に具体的に着手した。金額は非公表だが、大型投資となる。
昨年12月に仕入れ先メーカーに声をかけ、東京、大阪、名古屋で説明会を開催してアナウンスしていった。今年7月にサイトをプレオープンし、バグを修正したり、使い勝手を良くしたりとアップデートを重ね、10月にグランドオープンを迎えた。
現在アパレルメーカーや雑貨メーカーなど150社が出品者として登録し、すでに80社が実際に出品している。出品カテゴリーはファッション、インテリア、日用生活雑貨、家電、店舗資材、書籍、食品・飲料など。
マーケットプレイス型なので、出品者(セラー)は①商品登録②配送③在庫管理のみの対応でよく、受注管理や店舗運営、決済契約などを行う必要がない。オプションでささげ(撮影・採寸・原稿作成)や登録の代行も行うほか、将来的には物流対応も視野に入れる。
出品者にとってのメリットは八木兵がアパレル、雑貨、インテリアなどの総合卸として一定額以上取引をしている得意先約4000社がバイヤーとして顧客になってくれる可能性があること。BtoBだと仕入れに一定ロットが必要になるケースが一般的。これに対し、カウメリはアイテムにもよるが、1個から仕入れが可能になるのもバイヤーにとっては利点だ。
登録料や月額利用料など初期費用はゼロ。売買が成立したときに、10%をシステム利用料として支払う形だ。システム利用料は2年目から売り上げ総額によって7~15%程度と幅を持たせて設定していく方向だ。
社内には、出品者やバイヤーへの対応を担う人材を専任で4人配置。さらに、5人が兼務でPR対応や新規の出品者開拓などを行う。
今後、メディアやSNSなどへの露出を増やしていくことで、出品者を500社まで増やす計画だ。さらに、将来的には海外への販売・発送なども視野に入れる。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
石川遼が菅沼菜々を称賛 同組でウィー超え女子新記録イーブンパー目撃デイリースポーツ
-
交通事故で負傷の新濱立也 手術成功を報告「復帰まで時間はかかりますがしっかり治して」デイリースポーツ
-
黒柳徹子が初めてファンレターを書いた俳優が「徹子の部屋」に登場「少女のようなファンレター」デイリースポーツ芸能
-
阪神・湯浅京己が1軍合流 難病からの復帰へ 貴重な右腕が帰ってきた「少しでも力になれるように頑張りたい」デイリースポーツ
-
売れっ子芸人が居酒屋をガチ出禁 店内の注意書き追加が衝撃「本当に嫌われた。疎遠になりました」 マジ謝罪から20年越しの和解デイリースポーツ芸能
-
波瑠 ジャケット&ウールパンツで銀座に降臨 シックな黒スーツがカッコよすぎ!「絶対に意見を通したい会議に」デイリースポーツ芸能
-
元阪神・小山正明さんが死去 90歳 急性心不全 「精密機械」抜群の制球力でテスト生から歴代3位の320勝デイリースポーツ
-
八代亜紀さんCD発売会社が「マスゴミ」文書アップ カンニング竹山は「一企業として公式文書で」デイリースポーツ芸能
-
東京都とJFW推進機構 トーキョー・ファッション・アワード2026の募集開始繊研plus