

「ですよね」はNG? 上司に使うと失礼なビジネスフレーズ
最近では、今話している言葉が敬語なのか、そうでないのかが分からずに話している人が増えているように感じます。
その中でも「ですよね」というフレーズは日常でよく使いますが、ビジネスシーンでも見聞きすることが多い言葉です。
この「ですよね」は敬語として使って良いのだろうか、と悩む人もいるのではないでしょうか?
本記事では、「ですよね」の正しい使い方や言い換え表現について解説します。
■「ですよね」の意味は?
何気なく使っている「ですよね」ですが、これは「そうですよね」を略した言葉です。
「そうですよね」は、相手の発言した内容に対して相づちを打つ「私も同意見です(そう思います)」といったニュアンスです。
また、確証が持てないために相手に確認を取る意味合いで「ですよね」が用いられることもあります。
■「ですよね」は敬語として使える?
結論から言うと、「ですよね」を敬語として用いるのは適していません。
先述の通り「ですよね」は「そうですよね」の略語ともいえるため、目上の人に使うのは避けた方がいいでしょう。
「ですよね」を使うと、上から目線として捉えられる場合もありますし、ビジネスの場では敬意が伝わりづらいです。
ちなみに、「よろしかったですよね」「難しいですよね」「問題ないですよね」などと他の語と組み合わせる表現も避けた方が無難でしょう。
後輩や同僚など、親しくしている間柄であれば許される場合もありますが、気を使う相手へは、きちんとした敬語表現での受け答えを心がけましょう。
■「ですよね」を丁寧に表した言い換え表現は?
続いて、「ですよね」を丁寧な敬語にした言い換え表現を紹介します。
◇「はい」
とてもシンプルですが、「はい」はとても良い丁寧表現です。
この一言だけで、肯定・了承の意思を伝えることができるのですが、「はい」だけの返事では無愛想な雰囲気に思えてしまうところもあります。
そのため、「はい。そう思います」などと、相手の意見を肯定する意味合いの敬語表現を付け足すと柔らかな雰囲気になります。
◇「おっしゃる通りです」
「あなたの言う通りです」という意味合いを持つ言葉「おっしゃる通りです」は、「あなたの見解は正しい」というニュアンスを丁寧に表現しています。
この言葉であれば、目上の人や取引先の人など、気を使う相手へ使っても失礼にはなりません。
▶次のページでは、「ですよね」の類語・ビジネスシーンでは避けた方がいい表現を紹介します。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ヤンキース ジャッジの太ももがすごっ!激レア短パン姿で筋骨隆々「キャプテンの太ももがほしい」ファン反響デイリースポーツ
-
江夏豊氏の姿にファン感動「涙涙涙です」「いつまでもお元気で」車椅子&酸素吸入機つけて甲子園のマウンドへ「昭和世代ファン号泣」のシーンデイリースポーツ
-
広島・末包 東撃ち!14戦ぶり3号 対戦打率・406「初球から積極的にいけた結果」 八回空振り三振は反省デイリースポーツ
-
広島・新井監督 好投の森下は「いや~本当にナイスピッチングでした。何も言うことはない」【一問一答】デイリースポーツ
-
阪神・佐藤輝はボールの捉え方がいい!どんなピッチャーにも対応できる 主軸は今の並びがハマっている 糸井氏が絶賛デイリースポーツ
-
阪神・村上 パワプロ“能力値低下”に発奮 「いいピッチングをしたら上がると思うので」V字回復誓うデイリースポーツ
-
ダイソーで買えるとは…そのままレンジに放り込むだけ!家にストック買いしておきたくなる商品michill (ミチル)
-
ダイソーさんこれ500円って正気かい!?スルーしたらもったいない!雑貨屋さんレベルの収納michill (ミチル)
-
セリアのコレ…家に常備しておきたいほど優秀です♡リピ確定!お値段以上に使える便利グッズmichill (ミチル)