

あなたの周りにも? 正直ウザい○○警察vol. 2…「普通」警察
2021.09.09 22:28
提供:Googirl
「コレはこうすべき!」「コレはダメ!」「○○なんて邪道!」。そのこだわりを自分の内に留めるのであれば個人の自由。ですが、周囲の人にまで口を出したり、悪影響を及ぼしたりするのが“○○警察”。彼らの法律が厳しくなるにしたがって、周りの人はどんどん“逮捕”され、彼らの前から姿を消していくのです。
そこに常識は必要?「普通」警察
「普通は、そんなことしないよ」「普通は、ここにこんなもの置かないよ」「普通は、わかるよね?」と“普通”を連発する“普通警察”。彼らの使う「普通」は「常識的に考えて」と言い換えられると思うので、意味はわかるのですが、冷たい表現ですよね。
それに、誰にも悪影響を与えない、つまり常識的に考える必要がないことにも「普通はさぁ」なんて言われたら、気に障ることも。
恋愛面でも「普通はこう」と言う人がいますよね。そんなときには「普通のカップル」とやらを連れて来てもらいましょう。きっと見つけられず“普通警察”の人とは音信“不通”になるでしょう。
まとめ
“普通警察”あなたの周りにいませんか? 常識的に考える必要がない場合だってあるのですから、そんなときは相手の“オリジナル”を楽しみたいですね。
次回は、○○警察vol. 3です。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
北川景子 初の娘への自作ワンピースに「愛感じられる」「絶対喜ぶ」粗ミシンのギャザー 次回はボタンホールに意欲デイリースポーツ芸能
-
「イチ女性ファンという感じも素敵」斎藤ちはるアナ 念願のサザンのライブ参戦で笑顔満開デイリースポーツ芸能
-
「アリトロ」はなんの略?アイドルオタクの常識用語!?Ray
-
「今さら話し合うって何?」夫が妻の本当の気持ちにはじめて気づいた瞬間Googirl
-
日本化学繊維協会・竹内会長「最悪を想定した備えが必要」 トランプ関税の影響で見解繊研plus
-
LVMHアルノー氏「構造的危機ではない」 品質重視で持続的成長へ繊研plus
-
TSIホールディングス 「アルファ・インダストリーズ」を秋冬から販売 イメージ、販路を再構築繊研plus
-
繊研新聞社主催「24年度百貨店バイヤーズ賞」リビング部門 11ブランドが受賞繊研plus
-
《めてみみ》グローバル市場で成長する企業は繊研plus