

「倉鼠」=「くらねずみ」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
みなさんは、「倉鼠」の読み方がわかりますか?ペットとしても愛されている、”ある動物”の名前です。今回は、動物の名前の中から、難読漢字を4つピックアップしました!正しく読むことができるかトライしてみてください♪
(1)「倉鼠」
「倉鼠」は、「ハムスター」と読むのが正解です!ペットとしても愛されている動物で、「ハムスター」を知らない人はいないですよね。食べ物を頬袋に詰め込んでぷっくりと膨らませる姿に、虜になっている人も少なくないはず♡漢字表記の「倉鼠」は、中国語が由来となっています。日本語では「ハムスター」が一般的に定着しているので、なかなか漢字では見かけないですよね。
(2)「鯢」
「鯢」は、「メクジラ」と読むのが正解です!「鯢」という漢字は、音読みで「ゲイ」と読むことができ、「メクジラ」という読み方は訓読みです。「鯢(めくじら)」とは鯨(くじら)のメスのことで、「雌鯨(メクジラ)」と書くこともできます。他にも「サンショウウオ」と読むことができるんです!1文字の漢字で7文字の読み方ができるとは驚きですよね♪
(3)「野衾」
「野衾」は、「モモンガ」と読むのが正解です!「野衾」は「のぶすま」と読むことができ、「野衾(のぶすま)」は妖怪の名前なんです。「野衾(のぶすま)」または「飛倉(とびくら)」と呼ばれる妖怪は、見た目がムササビのようであると伝えられています。そのことから、ムササビやモモンガの異名として「野衾」が使われることがあるんです。
(4)「狢」
「狢」は、「ムジナ」と読むのが正解です!「狢(ムジナ)」とはアナグマのことで、地域によってはタヌキのことも「狢(ムジナ)」と呼ばれることがあります。人を騙す妖怪として描かれることが多い「狢(ムジナ)」は、古くからさまざまな物語や怪談に出てきます。また、よく知られていることわざに「同じ穴の狢(むじな)」があります。これは、一見違っているように見えるが実は同類であることのたとえです。
読める漢字はありましたか?
今回は動物の名前を集めましたが、日常生活ではなかなか見かけない漢字ばかりだったのではないでしょうか。この中からひとつでも読めた人はすごすぎます…!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平 トルピードバットに言及「可能性を排除することはない」も「今のバットを使うんじゃないかと思います」デイリースポーツ
-
大谷翔平サヨナラ弾 ベッツが絶叫して出迎え&マンシーは安堵の笑み チームの一体感にじむワンシーンデイリースポーツ
-
フジ竹俣紅アナ ハラスメント認定の反町理氏番組で葛藤吐露「私もこの組織を構成する1人」デイリースポーツ芸能
-
大谷翔平 開幕8連勝の要因を語る「打線に対して奮起、チャンスを与えてくれる」称賛した救援陣 マンシーの一打が「救ってくれた」デイリースポーツ
-
青山剛昌原作、新作春アニメ「真・侍伝 YAIBA」ABEMAにてWEB最速配信決定 無料放送もWEBザテレビジョン
-
「ルポ・デ・ミディ」店主 宮地なおみさん 長く使える暮らしの道具を提案繊研plus
-
大谷翔平のサヨナラ弾 NHK実況「この瞬間のためにこの試合が」序盤で大量失点も猛反撃→劇的フィナーレ 大谷は「選手冥利に尽きる」デイリースポーツ
-
ドジャースがサヨナラ勝ちで開幕8連勝!大谷翔平がサヨナラ弾!「ブルペンの粘りとマンシーの粘りが勝ちにつながった」デイリースポーツ
-
【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!anna