

「倉鼠」=「くらねずみ」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
みなさんは、「倉鼠」の読み方がわかりますか?ペットとしても愛されている、”ある動物”の名前です。今回は、動物の名前の中から、難読漢字を4つピックアップしました!正しく読むことができるかトライしてみてください♪
(1)「倉鼠」
「倉鼠」は、「ハムスター」と読むのが正解です!ペットとしても愛されている動物で、「ハムスター」を知らない人はいないですよね。食べ物を頬袋に詰め込んでぷっくりと膨らませる姿に、虜になっている人も少なくないはず♡漢字表記の「倉鼠」は、中国語が由来となっています。日本語では「ハムスター」が一般的に定着しているので、なかなか漢字では見かけないですよね。
(2)「鯢」
「鯢」は、「メクジラ」と読むのが正解です!「鯢」という漢字は、音読みで「ゲイ」と読むことができ、「メクジラ」という読み方は訓読みです。「鯢(めくじら)」とは鯨(くじら)のメスのことで、「雌鯨(メクジラ)」と書くこともできます。他にも「サンショウウオ」と読むことができるんです!1文字の漢字で7文字の読み方ができるとは驚きですよね♪
(3)「野衾」
「野衾」は、「モモンガ」と読むのが正解です!「野衾」は「のぶすま」と読むことができ、「野衾(のぶすま)」は妖怪の名前なんです。「野衾(のぶすま)」または「飛倉(とびくら)」と呼ばれる妖怪は、見た目がムササビのようであると伝えられています。そのことから、ムササビやモモンガの異名として「野衾」が使われることがあるんです。
(4)「狢」
「狢」は、「ムジナ」と読むのが正解です!「狢(ムジナ)」とはアナグマのことで、地域によってはタヌキのことも「狢(ムジナ)」と呼ばれることがあります。人を騙す妖怪として描かれることが多い「狢(ムジナ)」は、古くからさまざまな物語や怪談に出てきます。また、よく知られていることわざに「同じ穴の狢(むじな)」があります。これは、一見違っているように見えるが実は同類であることのたとえです。
読める漢字はありましたか?
今回は動物の名前を集めましたが、日常生活ではなかなか見かけない漢字ばかりだったのではないでしょうか。この中からひとつでも読めた人はすごすぎます…!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島が2戦連続守備の乱れから失点 一塁手・二俣が送球捕れず…前夜は堂林の失策で決勝点献上デイリースポーツ
-
巨人 三回までに7三振喫する異例の展開 岡本の先制犠飛、投手・石川の一飛以外のアウトは全部三振デイリースポーツ
-
元宝塚・ゆいかれん 白と黄色のワンピースで会場の熱視線 健康の秘けつは毎日のストレッチデイリースポーツ芸能
-
上原浩治氏 大物俳優&球界大先輩と長身3ショット 抜群オーラに「凄い」「えぐい」「興奮」と3連発デイリースポーツ
-
日本ハム・清宮幸、野村もバント練習 チームは開幕22試合連続犠打なしデイリースポーツ
-
人気俳優とトラブル報道の人気YouTuber 総額3千万整形で「男なんて可愛くなったら寄ってくる」実感「自分に投資よかった」デイリースポーツ芸能
-
早大1年生・徳丸快晴が初打席で初安打初打点 大阪桐蔭でプロ注目デイリースポーツ
-
中日2軍 ドラフト1位・金丸が6回2安打無失点の好投 最速152キロで阪神打線を封じるデイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 初回無死でリクエスト失敗 ロッテ・岡の二盗巡り 水野がアピールも判定変わらずデイリースポーツ