

【点袋】なんとなく読めそう…ヒントはお正月によく使うもの!
「点袋」ってなんと読むかわかりますか?
ヒントはお正月に使われることが多く、あげる人・もらう人に分かれます。
今回は、「点袋」の読み方やプチ情報をチェックしていきましょう!
(1)「点袋」の読み方
「点袋」の正しい読み方は、「ぽちぶくろ」です!
ヒントの「お正月に使われる」「あげる人・もらう人に分かれる」でイメージできましたか?
意外な読み方に、「ヒントをもらってもこれは読めない!」と感じた人もいるかもしれませんね。
(2)「点袋」とは?
そもそも「ぽちぶくろ」とはどんなものなのか、今一度チェックしてみましょう。
ぽちぶくろは、「ポチ袋(ぽち袋)」と表記されることが多く、お正月にお年玉を入れるために使われる袋のこと。
紙製のものが多く、名刺大サイズからお札が真っ直ぐ入る封筒タイプまで、さまざまな大きさがあります。
デザインも多種多様で、お正月アイテムがモチーフになっていたり、人気キャラクターが描かれていたりなど見ているだけでもワクワクするものが豊富です。
(3)「点袋」の由来
その昔、芸妓や舞妓に心付けとしてわずかな金銭を袋に入れて渡していました。
「これっぽっちのご祝儀」という意味から、「ぽちぶくろ」とされた説がささやかれています。
また、ほんの僅かという意味の方言の「ぽちっと」という言葉から「ぽち」をもじったとされるなど、由来には諸説あるようです。
(4)お正月にまつわる難読漢字は他にも!
お正月に関するアイテムの漢字表記は、「点袋」よりも難易度が高いものもあります!
お正月に家族で囲む「おせち」は【御節】、おせちの定番の1つ「くりきんとん」は【栗金団】と表記。
年頭やお正月に飲む祝い酒「おとそ」は、【御屠蘇】と表記しますが、読むのが難しいですよね。
お正月に関する難読漢字で、クイズを出してみても楽しいかもしれません♪
「点袋」は、「ぽちぶくろ」と読むのが大正解です!
すっかりあげる側に回った人でも、「漢字表記は知らなかった」という人もいたのでは?
本記事を機に、「点袋」の表記・読みや関連ワードも覚えて、難読漢字知識の幅を広げてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
若手時代に1人、番組後にメーク室に来て御礼言ってた現人気芸人→現在レギュラー数が1位 尖ってたはずが、裏では服を綺麗に 大借金かつみが証言デイリースポーツ芸能
-
フジテレビ問題の検証を聞き改めて思うこと【山本浩之アナコラム】デイリースポーツ芸能
-
オリックス・平野 節目の数字の裏にある恩師の言葉 鳥羽高時代の担任・田中英一氏「人生で何か光るものを持ってほしい」デイリースポーツ
-
なぜ阪神・藤川監督は井上広大をわずか1試合の出場で2軍降格にしたのか 「モチベーションが心配。打撃も小さくなる恐れがある」と評論家デイリースポーツ
-
ドジャース・フリーマン内野手が10日間の負傷者リスト入り 球団が発表デイリースポーツ
-
韓国の有名百貨店×大丸松坂屋コラボ! 大阪キタ・ミナミエリアで韓国ブランドPOPUPを開催anna
-
山本由伸の鮮やかなバッグにSNS注目「春カラーのヴィトンだ」 開幕8連勝のドジャースが敵地へ移動デイリースポーツ
-
アニメ 「小市民シリーズ」第1期、ABEMAにて13週連続、全話無料一挙放送決定WEBザテレビジョン
-
フジ「めざましテレビ」24年度視聴率が民放同時間帯トリプル1位獲得デイリースポーツ芸能