

「鉃」=鉄じゃない…!?読めそうで読めない《難読漢字》4選
日本で使われている漢字の中には、読み方がまったく分からないものもありますよね。しかし、私たちがよく目にしている漢字でも、意外な読み方をするものがあるんです。今回はそんな難読漢字をご紹介していきますよ♡
(1)「鉃」
「鉃」という漢字、見たことはありますよね。普通に読むと「てつ」になりそうですが、よく見てください…!「鉄」とちょっと違う漢字なんです。この漢字、なんて読むか分かりますか?正解は「やじり」と読みます。「やじり」とは、的を射抜くために使われる「矢」の先に付ける鋭い金属部分のことを指しています。「鉃」以外にも「鏃」というとても難しい書き方をすることもありますよ。
(2)「屑屑」
「屑屑」という漢字はなんだか分かりますか?「屑(くず)」という読みの漢字が2つ並んでいますが、「くずくず」ではありませんよ…!この漢字は「せつせつ」と読みます。「屑屑」とは、「こせこせと小さなことにこだわっているさま」を表しています。あまり使うことがないかもしれませんが、ビジネスシーンでは使うこともあるので社会人なら覚えておきたいですね!
(3)「岐」
「岐」という漢字はなんて読むか分かりますか?この言葉は、会話ではよく使われているものです。「分岐」などに使う「岐」という漢字ですが、単体になるとなんて読むのでしょうか。正解は「ちまた」なんですよ♪「岐」とは「分かれ道」「分かれ目」「世間」などを表しています。会話では「世間」に当てて使うことが多いのではないでしょうか。
(4)「入内」
「入内」という漢字はなんて読むか分かりますか?「にゅうない」ではないですよ。正解は「じゅだい」でした。「入内」とは中宮や皇后となるべき人が、正式に内裏に入ることを指しています。ほとんど使うことはないかもしれませんが、この漢字を見ることはあるので覚えておきましょう♪
正しく読むってこんなに難しい…!
漢字を正しく読むのはとっても難しいということが分かりましたね…!今回紹介した漢字は見たことがあるのに読めないものばかりでした。ほかにも難読漢字はたくさんあるのでチェックしてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
経産省の米国関税対応支援策 政府系金融機関の融資要件など緩和繊研plus
-
小芝風花が最高にハマり役だった作品ランキング!べらぼう、彼女はキレイだった、妖怪シェアハウス、1位に選ばれたのは…gooランキング
-
カンペールジャパン 「カンペール」50周年記念の展示イベント繊研plus
-
楽天・岸孝之 プロ19年目で新球に挑戦する理由 球団初の40歳日本人先発勝利を導いた飽くなき探究心とはデイリースポーツ
-
<不遇職【鑑定士】が実は最強だった>特番で戸谷菊之介、自然な流れで置かれた“センブリ茶”を飲み干し「これがABEMAのセンブリ茶です」WEBザテレビジョン
-
これなーんだ?100均マニア大絶賛!「一度使ったら手放せない」優秀グッズ5連発michill (ミチル)
-
すっきりコンパクトになるのがめっちゃありがたい♡ありそうでなかった100均の便利商品michill (ミチル)
-
コレ知ってる?便利すぎてみんなに広めたい!100均マニア愛用の便利アイテム5連発michill (ミチル)
-
100均の人気収納グッズにカラータイプが出たぞ~!家中マルチに使える♡話題の収納グッズmichill (ミチル)