

「翁」なんて読む…?「一文字で意外な読み方をする漢字」4選
みなさんは「翁」の読み方がわかりますか?普段なかなか見かけることがない漢字ですが、だれもが一度は耳にしたことがある言葉です!読めたら周りに自慢できちゃうかもしれません♪
「翁」の読み方は?
「翁」という漢字はなんて読むか分かりますか?これは人のことを表すときに使います。この漢字の正しい読み方は「おきな」でした!翁とは、歳をとった男の人を表します。決してバカにしている言葉ではなく、敬った言い方にしたいときに使うんですよ♪翁の対語は、「嫗(おうな)」になります。意味はもちろん、歳をとった女性のことです。この「翁」「嫗」は意外と言葉で聞く機会があるのではないでしょうか。
「霙」の読み方は?
「霙」の読み方のヒントは、かき氷♪気象を表す言葉ですが、かき氷のことでもあるんです。「霙」の読み方は、「みぞれ」と読むのが正解です!「霙(みぞれ)」とは、雪が空中で溶けてほとんど雨になった状態や、雪と雨が混ざって降ってくる気象現象のことです。そして、蜜のかかったかき氷のことでもあります。
「鼾」の読み方は?
「鼻」と「干」で構成されたこの漢字、「鼾(いびき)」と読みます!確かに言われてみれば「鼾(いびき)」は鼻や口から乾いた音がしますよね。しかし、正しい由来としては鼻から出る「干声(かんせい)」からきており、「干声(かんせい)」は大きな音という意味です。また、「いびき」の言葉自体の由来は諸説ありますが「息吹(いぶき)」だそうですよ。
「鑷」の読み方は?
「鑷」という漢字、なんて読むか分かりましたか?これはみなさんも使ったり、見たりしたことがあるものですよ…!「鑷」の読みかたは、「けぬき」です。けぬきはみなさんなんだか分かりますよね。細かいものを取るときに使ったり、毛を掴むために使う道具のことです。「金」へんに「耳」が3つくっついていますよ。こんなふうに考えると難しい漢字だというイメージは崩れますね…!
難読の一文字漢字、読めましたか?
今回は「一文字で意外な読み方をする漢字」を4つほどご紹介しました。たった一文字でも、とても難しい読み方をするものもあります…!そんな難読漢字の読み方も、知っておくことで役に立つこともあるかもしれません。まだまだ一文字の難読漢字はたくさんあるので、どんなものがあるか気になった方は調べてみてくださいね♪
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
雄たけび連発!巨人・田中将大 5回1失点降板で移籍後初勝利の権利!再三のピンチで勝負強さを発揮 最速149キロデイリースポーツ
-
大河 怒り殺到「白眉毛ムカつく!」83歳名優の老害パワハラ演技が凄すぎて「何様」「斬って」「東教授」 舞台は安永7年…あっデイリースポーツ芸能
-
「ピンチでギア上がるの流石!」雄たけび連発の粘投の巨人・田中将大 併殺で危機脱出連発にSNSも驚がく「神の子じゃなくて神なんじゃ?」「よく耐えた」デイリースポーツ
-
彼氏と一緒にゲームをしていたら【怪しい通知】が!まさか浮気してる…?Ray
-
すとぷり・ジェル原作の劇場版「遠井さん」公開日が7.18に決定「ありえないこと全部やっちゃいます」デイリースポーツ芸能
-
【大阪・関西万博】チリパビリオンの目玉である「マクン」がついに大阪上陸!anna
-
【諳んじる】はなんて読む?「そ」から始まって全部で5文字!Ray
-
ゲームをしていたら浮気がバレた!いったいどうやって…?Ray
-
広島 ファビアンが好守披露 オスナの打球をダイビングキャッチデイリースポーツ