

「あなたのおかげ」と口癖にしている人の心理とは?「成功したら自分の手柄。失敗したら相手のせい」
2013.11.29 21:39
提供:マイナビウーマン
「あなたのおかげで助かったわ!」と言われると、つい照れてうれしくなる方も多いのではないでしょうか。これにより、言われた側が自分のおかげだと思い込む心理が働くことで、物事がうまくいくことも少なくないのです。そこで今回は「あなたのおかげ」という言葉を多用した場合、人間の心理にどう影響するのかを考えてみましょう。
■「あなたのおかげ」と言うだけで、仲間が増える?
人間には「成功は自分のおかげで失敗は別の原因」(自己奉仕バイアス)と考えるケースと、「成功は別のもののおかげで失敗は自分が原因」(自己卑下)と考えるケースがあると考えられています。プラス思考、マイナス思考という考え方に当てはめるとわかりやすいでしょう。さらに「あなたのおかげ」という言葉は、「自己奉仕バイアス」に関わりが深いと考えることができます。
・「自己奉仕バイアス」の例
成功……「自分が頑張ったから定時までに仕事が終わった」「自分がキレイだから彼と付き合えた」「友人の腕がいいから料理がおいしくできた」
失敗……「厄介な仕事を押し付けてきた○○さんのせいで定時まで仕事が終わらない」「髪がうまくまとまらないせいで彼にフラレた」「素材が悪くて友人の料理が失敗した」
事実かそうでないかは関係なく、物事を自分にとって良い方とらえ、都合の悪いことを他に向ける考え方が「自己奉仕バイアス」の典型的なパターンです。「あなたのおかげ」を口癖のようにいう人は自分自身はもちろん、言った相手も「自己奉仕バイアス」の状態になるようにして、同様の考えを持つ仲間を増やそうとしているのです。
一方「自己卑下」は自分に劣等感を持った考えであり「あなたのおかげ」と褒められたとしても、それを別のもののおかげと解釈します。何かに失敗したときも「自分に落ち度があるからダメなんだ」と悪いほうばかりに考えてしまうため、同じ行動を起こすことに前向きになれず、他の人の意見もなかなか聞き入れようとしません。結果的に人とのかかわりに消極的になってしまい、仲間を増やせず孤独な状態となるのです。
■「あなたのおかげ」は日本人に多い「自己卑下」を解消させる!?
日本人は性質上「自己奉仕バイアス」よりも「自己卑下」の考え方を持った人が多いと考えられています。そのためものごとをスムーズに進めていくためには、気持ちの切り替えが大事。「あなたのおかげ」や「じぶんのおかげ」を適度に使っていくことで、気持ちも前向きになっていくのです。
言葉も使い方次第で今の状況をよりよくすることが可能となります。もし「あなたのおかげ」と言われるようなことがあれば、自分なりに原因を考えながらも前向きに行動を起こしてみるようにしましょう!
■「あなたのおかげ」と言うだけで、仲間が増える?
人間には「成功は自分のおかげで失敗は別の原因」(自己奉仕バイアス)と考えるケースと、「成功は別のもののおかげで失敗は自分が原因」(自己卑下)と考えるケースがあると考えられています。プラス思考、マイナス思考という考え方に当てはめるとわかりやすいでしょう。さらに「あなたのおかげ」という言葉は、「自己奉仕バイアス」に関わりが深いと考えることができます。
・「自己奉仕バイアス」の例
成功……「自分が頑張ったから定時までに仕事が終わった」「自分がキレイだから彼と付き合えた」「友人の腕がいいから料理がおいしくできた」
失敗……「厄介な仕事を押し付けてきた○○さんのせいで定時まで仕事が終わらない」「髪がうまくまとまらないせいで彼にフラレた」「素材が悪くて友人の料理が失敗した」
事実かそうでないかは関係なく、物事を自分にとって良い方とらえ、都合の悪いことを他に向ける考え方が「自己奉仕バイアス」の典型的なパターンです。「あなたのおかげ」を口癖のようにいう人は自分自身はもちろん、言った相手も「自己奉仕バイアス」の状態になるようにして、同様の考えを持つ仲間を増やそうとしているのです。
一方「自己卑下」は自分に劣等感を持った考えであり「あなたのおかげ」と褒められたとしても、それを別のもののおかげと解釈します。何かに失敗したときも「自分に落ち度があるからダメなんだ」と悪いほうばかりに考えてしまうため、同じ行動を起こすことに前向きになれず、他の人の意見もなかなか聞き入れようとしません。結果的に人とのかかわりに消極的になってしまい、仲間を増やせず孤独な状態となるのです。
■「あなたのおかげ」は日本人に多い「自己卑下」を解消させる!?
日本人は性質上「自己奉仕バイアス」よりも「自己卑下」の考え方を持った人が多いと考えられています。そのためものごとをスムーズに進めていくためには、気持ちの切り替えが大事。「あなたのおかげ」や「じぶんのおかげ」を適度に使っていくことで、気持ちも前向きになっていくのです。
言葉も使い方次第で今の状況をよりよくすることが可能となります。もし「あなたのおかげ」と言われるようなことがあれば、自分なりに原因を考えながらも前向きに行動を起こしてみるようにしましょう!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神 平田2軍監督が5回3安打1失点の育成・マルティネスに「1点でよく粘った」井上には「梅雨明けと言ったけど」【一問一答】デイリースポーツ
-
日本ハム・北山は2試合連続完投も3敗目「勝っていないので、そこは自分に厳しくやっていきたい」防御率1.15は再びリーグトップデイリースポーツ
-
オスカープロモーションが新たな大型オーディション開催 令和の新しいスターの形を提案デイリースポーツ芸能
-
阪神 岡田顧問&掛布OB会長が評した伝統の一戦「上にいる阪神の方がしゃかりきに」巨人は「2-1は想定していなかったかも」デイリースポーツ
-
世界的な超大物が築300年の250坪豪邸を公開→美白長女も登場でネット沸く「彼氏になる人大変」「可愛すぎる」デイリースポーツ芸能
-
ヤクルト ドローで自力V消滅危機を回避 木沢が延長十一回2死満塁のピンチ切り抜ける 打線は先制も勝ち越し点奪えずデイリースポーツ
-
広島 最下位ヤクルトにドロー 首位・阪神と最大4ゲーム差に 延長十一回2死満塁の好機で中村奨成の打球は伸びずデイリースポーツ
-
慣れない新生活…初めてのひとり暮らしでハプニング!主人公大ピンチ!?Ray
-
【大ピンチ】初めてのひとり暮らし!疲れ果ててしまった主人公にまさかの大事件が!?Ray