

伸びる人は何をどう考えている? 成長する人の考え方「ラクな道ではなく…」
才能よりも思考力! 成長したいのならコレは必須かも。

「あの人は、会うたびに成長してる!」 職場や日常の中で、そんな印象を受ける人もいますよね。一方で、似たような環境・能力を持っているのに、何年経っても変化が見られない人もいます。その差はどこから生まれるのでしょうか。大抵の場合、そもそもの考え方が違うようです。
そこでSirabee取材班は、成長する人の考え方について聞いてみました。
ラクな方より正しい方を選ぶ
「着実にステップアップしていく人ほど、ラクな道ではなく、成長に必要な正しい道を選んで進んでいく。逆に、いつまで経っても成長しない、みんなに追い抜かれて、やる気すら失う人は、いかにラクをするかを考えている。
そのラクしたい思考を変えないうちは、どんだけ『お金稼ぎたい』『起業して悠々自適に暮らしたい』って言っても無理だと思う」(30代・女性)
視点が長期的
「成長する人ほど視点が長期的。成長しない人ほど、視点が過去や目の前のことばかり。
もちろん、心の余裕とかも視点を左右するけど、ベースで長期的な視点でないとビジョンは描けないでしょ」(20代・女性)
人の成功を妬まず学ぶ
「ずーっと変化のない人間、むしろバージョンダウンしていく人間ほど、なぜか人の成功を妬む。で、勝手に『どうせ上司に媚びてたんでしょ』『自力じゃなく誰かの力がないとアレは無理』とか、ありもしない噂を作って広める。
成長する人ほど、人の成功から学んで自分の力に変えていく。自分の上にいる人を引きずり降ろそうとするか、それとも自分も上に上がろうとするかの違いじゃない?」(30代・女性)
成長する人は特別な才能を持っているわけではありません。むしろ、日々の小さな出来事に対して、自分で意味づけし、前に進む、という思考習慣を持っていることが大きいと言えます。
失敗を恐れず、他人と比べず、昨日の自分より一歩前に出ようとする姿勢こそが、成長を生む真のエンジンです。人生を少しずつでも前に、そして良い方へ進めたいと思うのなら、まずは“何を考えるか”からはじめてみるのもいいかもしれません。
(文/Sirabee 編集部・ 美佳)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
新作キターッ!【Can★Do】ガバッと大人買いしたい「マイメロ & クロミグッズ」fashion trend news
-
仕事が終わらず焦る夫が…妻に全依頼!?さらに「夏休みの宿題も“ママが”!」⇒悪びれない発言に妻が即反論Grapps
-
”同期の弁当”と比べて”妻の弁当”を馬鹿にする夫!?だが翌日「自信作だよ」”復讐弁当”を見た夫が硬直!?愛カツ
-
【星座別】2025年 9月、情熱的な恋愛をする女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【誕生月別】え、進展早くない?「関係が進むのが早い」女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
裏の意図が。「ボディタッチが多い=愛されてる」と一概には言えない理由ハウコレ
-
義実家帰省中「夫の世話は“嫁の役目”よ!」義母の言葉にモヤっ。しかし直後『…え?』夫の態度に絶句!?Grapps
-
【星座別】2025年 9月、情熱的な恋愛をする女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【誕生月別】え、進展早くない?「関係が進むのが早い」女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ