

夏のカレー、「冷蔵庫」保存はNGだった… 作り置きで食中毒の危険も「こうする」のが正解
13日放送の『サン!シャイン』では、夏に注意したい「作り置き」の食べ物の食中毒について取り上げた。ついやりがちな、カレーの“落とし穴”とは…。

13日放送の『サン!シャイン』(フジテレビ系)では、暑い時期に気をつけたい、身近な作り置きの食べ物の食中毒について特集。カレーの意外な“落とし穴”にスタジオからも驚きの声があがった。
【動画】カレーの“落とし穴”
自然界に広く存在
夏の暑い時期に気をつけたいのが「セレウス菌」による食中毒。穀物や肉類、乳製品など自然界に広く存在する菌で、100℃で30分加熱しても死滅しないほど熱に強い。
増殖に適しているのは28~35℃で、わずか3時間で512倍にも増殖し、毒素を発生させる。
セレウス菌による食中毒には、嘔吐型と下痢型があり、水分を失いやすい夏にはかなりのダメージに。菌が増殖する前に食べきったり、適切に保存することが予防につながる。
「3日間ぐらい冷蔵庫に...」はNG
とくに作り置きしやすいカレーは、冷蔵庫に入れておけば安心だと考える人も多い。MCの俳優・谷原章介も「僕の知っている人が、カレーを3日間ぐらい冷蔵庫に入れている人がいるんですけど、そういうのは大丈夫なんですかね?」と質問。
女子栄養大学短期大学部教授の平井昭彦氏は、「冷蔵庫はあまりよろしくない。とくに夏場は、飲み物や何かで冷蔵庫を開け閉めしますね。庫内温度が上がってしまうんですよ」と指摘する。
スタジオのコメンテーターからは「あ~っ!」と驚きの声があがり、谷原は「じゃあ、冷凍ですね。言っておきます」とうなずいた。
温度管理が重要
平井氏によると、作り置きの食品は、7℃以下や65℃以上の保存で菌の増殖を遅らせることができるため、温度管理が重要に。セレウス菌は空気の有無に関係なく増殖するため、保存袋やラップなど、保存の容器はどれでも問題はないとのこと。
保存には冷凍すればなおよく、とくに夏場は2~3日の間に食べきるようにする。冷蔵保存の場合には、その日のうちに食べきってしまうことを心がけたいところだ。
【食べたいときに!冷凍カレーもおすすめ】

チャンピオンカレー 元祖 金沢カレー 10食セット 中辛 170g×10 カレー 冷凍 冷凍カレー カレーライス 石川 金沢 お取り寄せ 取り寄せ ご当地グルメ 惣菜 冷凍食品
6,000円
Amazonで見る
PR
カレーの“落とし穴”
https://youtu.be/bEi4z4tawHQ?si=GzrNP40njiDZ1orQ
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
STU48、12thシングル「傷つくことが青春だ」MV公開!高雄さやかが初の単独センターにENTAME next
-
『カレの部屋と3人のカノジョ』白石まゆみの酔っぱらい演技に「上手すぎ」と反響続々ENTAME next
-
あの、キュートなワンピース姿で透明感あふれる美貌にファン悶絶!WWS channel
-
45万円で購入した一軒家が大変身!ほぼ1人でリノベしたビフォーアフターがすごすぎるらいばーずワールド
-
井桁弘恵、スポーティ衣装ではじける笑顔披露WWS channel
-
久木田帆乃夏、美肌あらわな夏コーデで抜群のスタイル披露WWS channel
-
柏木由紀、かき氷楽しむ納涼ショットが可愛すぎる「キュンキュンしてしまう。」WWS channel
-
いぐちゆか、レースガウンから曲線美あらわに!透明感あふれる一枚にファン歓喜の声WWS channel
-
美容通で知られる男芸人がナイトルーティンを紹介らいばーずワールド