

オクラの面倒な下処理… 「こうする」だけで、うぶ毛も汚れも落とせる楽な方法があった
「野菜のプロ」として知られる青髪のテツ氏が、これから旬を迎えるオクラを下処理する際の手間を一気に解決する方法を紹介。「これマジ便利」「めちゃくちゃ楽チン」の声も。

「野菜のプロ」として知られる青髪のテツ氏が公式Xにて、オクラを下ごしらえする際に簡単な時短テクニックを紹介。ユーザーの反響を呼んでいる。
【投稿】オクラの下処理の簡単テクニック
「うぶ毛も汚れも落とせる」
5月ごろから出回り始め、夏に旬を迎えるオクラ。食物繊維や栄養も豊富な夏の味として親しまれている。積極的に食べたい野菜だが、食べる前の下処理が少々面倒に感じることも。
オクラの栄養を逃さない加熱方法についても取り上げていた青髪のテツ氏は、その下処理について「ネットに入れたままゴシゴシ洗うだけで、うぶ毛も汚れも落とせるって知ってる?」と、オクラが入っていたネット袋ごと洗う方法を紹介している。
鮮度の良いものほどびっしり
オクラの表面にはうぶ毛が生えており、鮮度の良いものほどびっしりと全体にみられる。
その下処理としては、塩をまぶして板ずりをする方法が一般的だが、うぶ毛が手を刺してチクチクしたり、洗い物が増えたりと何かと面倒に感じてしまうことも。
オクラは傷まないように、通気性の良いネットに入れて販売されているものが大半。そのままネットごと洗えば、手もチクチクせず、洗い物も減らせて一石二鳥になりそうだ。
「めちゃくちゃ楽チン」ネット活用法も
ユーザーからは「私もこれやります。便利です」「めちゃくちゃ楽チン」「なんならヘタのところもネットごと切ってます」「これマジ便利。たまにビニール袋に入ってるのあるから、使い捨てせずに洗ってキープしてる」といった声が。
なかには「これやってもネット越しからうぶ毛? が刺さって痛かった」との意見もあり、「ネットしてても素手でやると毛が刺さるのでゴム手袋必須です」とのアドバイスもみられた。
また、「お豆腐入れてむぎゅーと絞って、オクラの輪切りと白だしで、夏の逸品出来上がり―。あ、ゆで卵これでむぎゅーとやると、めっちゃ口当たりの良いタルタル出来るよー」とネットを活用した調理のアイデアを披露する人も見受けられた。
オクラの下処理の簡単テクニック
https://twitter.com/tetsublogorg/status/1913141644238758146
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
たんぽぽ川村エミコ・益若つばさら「TGC香川2025」出演決定 チャンス学校チェンジ科STAGE登場モデルプレス
-
尾野真千子「惚れました」絶賛した若手俳優とはモデルプレス
-
江口のりこ“礼子”と川西賢志郎“量平”のけんかに視聴者からは共感と絶賛の声<対岸の家事>WEBザテレビジョン
-
チョコプラ、20年前の宣材写真を完全再現 比較ショットに「可愛さ増してる」と注目集まるモデルプレス
-
三田寛子、夫・中村芝翫&3人の息子と成功祈願へ 集合写真を公開し「ステキな家族ですね」と反響ABEMA TIMES
-
先天性疾患による低身長・りおなちゃん(8)、介護用シャワーチェアを購入 母親が葛藤を明かすABEMA TIMES
-
活動休止中のmilet、5周年への感謝綴る「はやく一緒に歌いたい」笑顔のオフショット公開に反響「ずっと待ってるよ」「おめでとう」モデルプレス
-
佐藤新、滝沢秀明氏も演じた平将門役「(社長に)ビシバシとご指導を頂きまして」 IMP.初主演舞台「IMPACT」が開幕WEBザテレビジョン
-
“第1子出産”きゃりーぱみゅぱみゅ、子どもがおもちゃで遊ぶ様子に反響「おててプクプク ラブリー過ぎる」ABEMA TIMES