

パニックになり途中退出も… 約6割が「お化け屋敷は苦手」と判明
遊園地などにあるアトラクションのお化け屋敷に対して、どのような感情を抱いている人が多いのか?

遊園地などにある、定番のアトラクションのひとつのお化け屋敷。非日常のスリルを楽しめるが、苦手な人にとっては怖いものでしかないだろう。
約6割「お化け屋敷に入るの怖い」
Sirabee編集部が全国の10〜60代の男女684名を対象に調査したところ、「お化け屋敷に入るのは怖いと思う」と答えた人は62.1%にのぼった。

全体の6割以上が恐怖心を抱いていることになり、娯楽とはいえ多くの人が身構える場所であることがわかる。それでもお化け屋敷がなくならないのは、怖さを楽しんでいるのだろうか。
女性のほうが苦手な傾向も
性年代別では、すべての世代で女性の割合が高くなっている。怖さへの耐性は、女性のほうが低いのだろうか。
しかし、男性も決して少ないわけではない。5割前後の男性は、お化け屋敷を怖く感じているのだ。
怖すぎて途中退出
お化け屋敷が苦手な20代女性は、「高校のとき、友達とお化け屋敷に入ったんです。私は苦手なので断ったのですが、友達が『大丈夫』と無理に誘うので仕方なく付き合いました。その判断が間違っていたんです」と当時を振り返る。
想像以上に怖かったようで、「入った瞬間から怖い気持ちが広がり、どうすればいいのか分からなくなりました。そして途中からパニックなり、動けなくなってしまったんです。最終的には、途中退出になりました。あれ以来、お化け屋敷には入っていません」と続けた。
怖いのが楽しい
怖いのが楽しいという30代男性は、「お化け屋敷は怖いものだと思います。ただ、その怖さがむしろ楽しいんです。嫌いな人にとっては理解ができない感覚かもしれませんが、スリルを味わいたい気持ちのほうがいつも強くなります」と語る。
さらには、「また若い頃には友達と行って、誰が一番怖がるのかを競うのが楽しかったですね。本当は怖いのに、平気なフリをしたのもいい思い出です。今は子供が怖がるので、お化け屋敷には入れません。もう少し大きくなったら、一緒に楽しみたいですね」と気持ちを述べた。
好き・嫌いが分かれるアトラクションであり、嫌がる友人や子供を無理やり連れて行く行為は考えものです。
(取材・文/Sirabee 編集部・ニャック)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
2025年2月13日~2025年2月17日 調査対象:全国10代~60代の男女684名
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
菊地亜美、第2子出産後初の公の場 子どもと現場入りで「すごいそわそわ」モデルプレス
-
”俳優デビュー25周年”上戸彩、多彩な魅力あふれる15年ぶりの写真集発売が決定ENTAME next
-
乃木坂46・海邉朱莉がソロ初グラビア『B.L.T.』に登場、海辺で魅せたピュアな姿ENTAME next
-
「今日好き」早坂ゆう、弟との2ショット公開「美男美女」「遺伝子すごい」と反響モデルプレス
-
希空(のあ)、自宅にウォーキングマシン設置 母・辻希美の「ポイント全部使いました」モデルプレス
-
「ミスマガジン2025」セミファイナリスト16人が多彩な特技披露 “先輩”菊地姫奈は「堂々としていて尊敬」と驚きENTAME next
-
坂口健太郎、韓国観光名誉広報⼤使に就任 観光ポスター初お披露目モデルプレス
-
<死ぬほど愛して>最終話に先駆け、主演・成宮寛貴&城定秀夫監督よりコメント到着「原作とは違う驚きがきっとあるはず」WEBザテレビジョン
-
ミセス大森元貴、メンバーとディズニー満喫ショット公開「聖地爆誕」「周りに気づかれなかった?」の声モデルプレス