

和食料理人が教える「茹でない小松菜のおひたし」が最高 即作れてこれはご飯泥棒…
面倒な茹でる手間が不要、和食料理人直伝の「おひたしの作りかた」に驚き…。
副菜の定番といえば、野菜で作るおひたし。このほど編集部では、和食料理人直伝の“時短レシピ”に挑戦してみました!
【動画】野﨑洋光「茹でないおひたし」
野﨑洋光「茹でないおひたし」
編集部が注目したのは、SNSなどでレシピを発信している和食料理人・野﨑洋光さんが紹介する「茹でないおひたし」。
主な材料はこちら!

(2人分)
・小松菜:約200g(1袋)
・塩:1.5g
・刻み昆布:5g
・しょうゆ:適量(お好みで)
「塩と刻み昆布は市販の塩昆布でもOK」とのことだったので、記事では塩昆布で代用、また分量も半量の1人前に調整しています。
しょうゆは最後に振りかける用に使います。こちらはお好みで!
袋に入れて揉み込み、冷凍するだけ
作りかたはとってもシンプル。
まず、洗った小松菜(約100g)を3cm幅に切ります。

あとはポリ袋に切った小松菜、塩昆布(2.5g)を入れて袋ごと軽く揉むだけ。塩昆布はこの時点では少ないかな...? と思ったのですが、冷凍するとこの量でちょうどよい味加減でした!
揉み込んだ袋を冷凍庫に入れます。記事では一晩冷凍しました。「冷凍すると野菜の組織が壊れ、茹でたようにしんなりします」とのこと。
レシピでは仕上げとして「100円ショップで売られているスプレーボトルでしょうゆを吹きかけると、しょっぱくなりません」という方法も紹介されていました。記事では塩昆布のみでちょうど良い味加減だったので、そのまま食べることに。
茹でたようにしんなり、ご飯が進む味!
こちらが一晩冷凍し、自然解凍したもの。ちなみに、半解凍でもシャリシャリして美味しいとのこと。
早速、食べてみると...小松菜が茹でたようにしんなりとした食感かつ、絶妙な塩加減でとっても美味しい! ご飯が進む味...と言われていたのも納得、本当にかきこみたくなります。
野﨑さんいわく「アブラナ科(ダイコン、キャベツ、白菜など)ならほかの野菜でもできます」とのこと。
前日の夜に作っておけば、そのままお弁当に入れて自然解凍、お昼にはおかずとして食べることもできます。ぜひ一度、お試しあれ!
※この記事は2024年4月15日に公開された記事を編集して再掲載しています。
レシピ動画はこちら
https://www.instagram.com/reel/C49fXBTP5W2/
(文/Sirabee 編集部・Sirabee編集部おすすめ)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
ドラマ『死ぬほど愛して』8年ぶりに俳優復帰…成宮寛貴、「匂い立つ色香を出せていけたら」ENTAME next
-
成宮寛貴、俳優復帰の理由「納得できるタイミングだからこそ復帰、お世話になった方には筋を」ENTAME next
-
橋本環奈演じる“医師にして名探偵”鷹央「世界のあるゆる病を私は“診断”できる」 本格医療ミステリー開幕<天久鷹央の推理カルテ>WEBザテレビジョン
-
安達祐実「話しやすい人たちばっかりでどうしよう、うれしい、みたいな」相武紗季、磯山さやかと共に三人の関係性や役どころを語る<夫よ、死んでくれないか>WEBザテレビジョン
-
timelesメンバー8人が挑む地上波初の冠番組「タイムレスマン」番組の舞台裏をFODにて独占配信決定WEBザテレビジョン
-
timelesz冠番組「タイムレスマン」FODで未公開映像独占配信決定 初回は移動車内のメンバー8人に密着モデルプレス
-
SixTONESが2年連続で「高校生クイズ 2025」パーソナリティーに チョコプラ&佐藤栞里と共に高校生の夏を盛り上げるWEBザテレビジョン
-
SixTONES「高校生クイズ」2年連続パーソナリティーに決定 チョコプラ&佐藤栞里と高校生の夏を応援モデルプレス
-
豊田ルナ、黒水着で美ボディ際立つモデルプレス