

沖縄出身の池間夏海、友達を「インチキ」呼ばわりしかけた理由を激白!
こんな美少女に言われたら、なんだか許してしまいそうだ。
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」にも出演していた女優の池間夏海が、7月7日放送の「秘密のケンミンSHOW極」(日本テレビ系)に出演。沖縄出身者ならではのエピソードを明かし、視聴者を驚かせたようだ。
地元では「シーサーが振り向く美少女」と呼ばれていたという池間。「ちむどんどん」には5月4日放送の第18回にて南山原高校の料理部で部長を務める屋良ひとみとして初登場し、いかにもお嬢様らしい凛とした佇まいと輝くばかりの美しさで視聴者を魅了していたものだ。
「ちむどんどん」の出演はわずか3回のみに留まっていたが、朝ドラ効果もあって知名度は一気に上昇。その美貌が全国に知れ渡ったこともあり、今回のケンミンSHOWでは沖縄特集の回にゲストとして初出演を果たしていた。

「自己紹介では好きな食べ物として『ヒージャー汁』と、おばあちゃんが作った『イナムドゥチ』を紹介。そのイナムドゥチは白みそ仕立てのちょっと甘いお味噌汁で、『こんにゃくとかシイタケとかかまぼこが入っててすごく美味しいです』と説明していました。ただ視聴者が驚いたのはむしろ『ヒージャー汁』のほうでしょう。これはヤギの内臓がたっぷり入ったスープのこと。ホルモン好きには大人気な沖縄料理ですが、沖縄県外だと池間世代の若い女性はむしろ敬遠しがちかもしれません」(芸能ライター)
そんな池間は2018年の高校進学を機に上京。沖縄を離れてもう4年以上が経っており、今回のケンミンSHOWでも普段の話し言葉で沖縄らしさを感じさせる場面はなかった。
だが上京した当時は、その沖縄弁で友達に誤解を招きかねない場面があったという。それはいったどんなシチュエーションだったのだろうか。
「上京後、友達から『遊園地に行ってくる』と言われた池間は、『あ、インチキー!』と言いそうになったのだとか。これは決して《自分だけズルい!》という意味ではなく、羨ましいという意味なんだそうです。ただ池間はその言葉が口を出そうになった瞬間に『これはちょっと誤解を招く』と気づき、とっさに『いいな~』と共通語で応えていたと明かしていました」(前出・芸能ライター)
沖縄では「インチキ」に二つの意味があるそうで、共通語と同様にズルさを意味する時は平板に発音するという。それに対して沖縄弁として「うらやましい」という意味で使う時は、語尾を上げることで区別しているそうだ。

それこそ「ちむどんどん」でもヒロインの比嘉暢子(黒島結菜)がしょっちゅう口にしている「インチキ」。次にこの言葉を聞く時は、語尾のアクセントをしっかり聞き取るのが吉のようだ。
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
菅井友香、父親の死去報告「お別れの時間をいただいておりました」MC務める生放送を欠席していたモデルプレス
-
辻ちゃん長女・希空(のあ)、さくらんぼモチーフのラブリーネイル公開「指先までお洒落」「真似したい」と反響モデルプレス
-
山崎あみ、スラリ美脚際立つゴルフウェアで美ボディ披露WWS channel
-
しなこ、ワキガ手術後の経過報告 傷の状態も明かす「本当にやって良かった」モデルプレス
-
葉月あや、ミーミューズでファンクラブ開設「今までより近い交流がしたい」モデルプレス
-
うにとおからのおやつ&歯磨きタイム!ほのちゃんとのツーショットもらいばーずワールド
-
真島なおみ、大人なブラック衣装で美スタイル披露「すごくめっちゃかわいい!」WWS channel
-
安田顕が培った経験を注ぎ込んだ“源内”「白湯(さゆ)の湯気が源内の心に染みたと思っています」<べらぼう>WEBザテレビジョン
-
【漫画】介護士のウメ、心温まる送別会から急転直下の事態に絶句「お尻ふきます!!」(118)テツオさんの鈴の音(後編)WEBザテレビジョン