マツコ、YOASOBIらヒットの鍵握る“動画師”ハイテク技術に驚き
2020.08.15 08:00
views
タレントのマツコ・デラックスが出演する日本テレビ系バラエティ番組『マツコ会議』(毎週土曜よる11時~)。15日放送回では、アニメーションを使ったMVを手掛ける話題の動画師・Waboku、ぽぷりか、南條沙歩が登場する。
マツコ、話題の動画師たちのヒット作に迫る
今回はWaboku氏、ぽぷりか氏、南條氏のMVがなぜ若者に刺さっているのか、なぜ繰り返し見るのかなど、ヒットの鍵を探る。まずは、音楽ユニット・ずっと真夜中でいいのに。『秒針を嚙む』のMVを手掛けたWaboku氏。マツコは、髪色が個性的なWaboku氏が最初に手を振ってくれたことに「ちょっと安心しちゃった」と話した。
そしてMVをみたマツコは「歌と同じぐらい作家性みたいなものが出て、それも相乗効果で評価されるっていうかがわかる」と感想。さらに話を聞くと、Waboku氏は1秒間に12枚絵をかきそれを動かすという。MVの曲尺が4分半で計算すると、およそ3240枚を書き上げると明かした。
また制作期間は、1曲で2か月半から3か月と話すWaboku氏。するとマツコは「相当もらわないと」と動画師たちの金銭事情にも切り込んでいく。
マツコ、ハイテク技術にひるむ
続いて、ロックバンド・ヨルシカの『だから僕は音楽を辞めた』のMVを手掛けているぽぷりか氏。そのMVについてマツコは「アタシの世代からだと、逆にちょっと懐かしい感じ。ちょっとキュンとするような感じよね」と結構すんなり入れたと語る。そんなぽぷりか氏はWaboku氏とは異なり、フル3D技術を使用。そしてぽぷりか氏が、3D制作の流れを説明。そのハイテク活用にマツコは「アタシたちはオワコンだってことですよ」と絶望を漂わせた。
マツコ、Waboku&ぽぷりか&南條沙歩を分析
最後は、今女子高生から注目を集める音楽ユニット・YOASOBIの新曲MVを手掛ける南條氏。すると作品によって作風が変わると告白。それはティザーと呼ばれる宣伝映像では、自由に視点を変えられる360度映像を使い、MVの公開前から話題になっているという。
さらにやっていることは最先端だが、ちょっと懐かしくなるような音や絵に「みんな疲れた所にこういう感じのが刺さったんじゃない?」と分析するマツコ。アニメーションの世界は「日本のメインカルチャーだから、そろそろ声をあげていい時がきたんじゃない?」と今後のアニメーション業界について真剣に考えを述べた。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
加護亜依、アイドル時代にこっそり連絡先を交換したエピソードを明かすらいばーずワールド -
人気YouTuber、第2子の誕生を報告らいばーずワールド -
令和の大学生の恋愛観にミキティが驚き「モラハラ基準なんだ!」らいばーずワールド -
朝の喉イガイガを感じたら!薬剤師が明かす初期対応で大事な3点らいばーずワールド -
中島健人、透け感強めな大胆衣装着こなし「ViVi」で“オトナ・ビューティー”な姿披露モデルプレス -
トラジャの“ギャル姉妹”七五三掛龍也×松倉海斗、平成男子さながらスタイルで「ViVi」表紙 ギャルの流儀も語るモデルプレス -
“父に似てる”と話題 徳永英明(64)の息子・レイニ(27)、韓国での最新ショットを披露ABEMA TIMES -
川口葵「世界一かっこよかったよ」TKO勝利の武尊と笑顔の“おかえりショット”公開ENTAME next -
當真あみ&中島セナW主演『終点のあの子』数秒の調整で無事公開へ “撮り直し”懸念を払拭ENTAME next