℃-ute解散をつんく♂も見届ける「最後までプロでした」 1人1人へのメッセージが泣ける

2017.06.13 00:08

ハロー!プロジェクト所属の矢島舞美(やじま・まいみ/25)、中島早貴(なかじま・さき/23)、鈴木愛理(すずき・あいり/23)、岡井千聖(おかい・ちさと/22)、萩原舞(はぎわら・まい/21)による5人組アイドルグループ℃-ute(キュート)が結成日である6月11日の翌日となる12日、さいたまスーパーアリーナにて単独コンサート『℃‐uteラストコンサートinさいたまスーパーアリーナ ~Thank you team℃‐ute~』を開催し、この公演をもってグループは解散。プロデューサーのつんく♂が終演後、ブログを更新し、メッセージを送っている。

つんく♂オフィシャルブログ(Ameba)より
つんく♂オフィシャルブログ(Ameba)より

℃-uteラストコンサート

2002年6月30日にハロー!プロジェクト・キッズとしてハロー!プロジェクトに加入してから約15年。2005年6月11日にグループ結成してから12年と1日。℃-ute単独コンサートとしては、初にして最大規模の会場で、集大成のラストコンサートが行われた。今後、メンバーはそれぞれ新たな道へ進む。

コンサートを訪れたつんく♂は、メンバーとの集合ショットを公開。「オーディションから振り返って15年。℃-uteとしても12年。長かったような、短かったような…」と振り返り、「℃-uteとして過ごす青春の貴重な時間を彼女達と共有出来たことに誇りを感じています」とつづった。

今後、メンバーはそれぞれ新たな道へ進むが、「俺の中でやっぱり思うのは、オーディションの時に感じた印象がそのまま成長してってくれたなってこと」といい、「今日のラストライブを境にまた新しい人生が始まるけど、きっとこの先もぶれることなく、自分の人生を進んでいくことだろうと思う」と心境を吐露。「本当にありがとう。本当にお疲れさん。最後のライブ、楽しかった。ゆっくり休んでください。そしてまた自分の人生をじっくり楽しみながら歩んでってください」と労った。


1人1人へのメッセージが泣ける

「℃‐uteラストコンサートinさいたまスーパーアリーナ ~Thank you team℃‐ute~」(画像提供:所属事務所)
「℃‐uteラストコンサートinさいたまスーパーアリーナ ~Thank you team℃‐ute~」(画像提供:所属事務所)
そして、1人1人にメッセージ。ソロ歌手として今後活動する鈴木には、「最後まで笑顔いっぱいでやりきる姿勢、あっぱれでした。今日も鈴木の声で、他にもたくさん聞きたい歌があったけど、そう思わせるところがプロなんだろう」と期待し、リーダーを務め上げた矢島には「今日も汗いっぱいだったね!って言いたいところやけど、昔ほど滝のごとくではなかったね。大人になった証拠かな。その分、どこかで雨が降ってるのかな。リーダーとしても本当にご苦労様でした。大変だったと思う」とコメント。

今日も低音の歌声が魅力を発揮していた岡井には「体ちっさいのに歌に馬力が出たよね」と褒め、「この先はバラエティとかでも活躍するのかな。まあ、トーク力は過去遡ってもハロプロNO1だもんね」と賛辞を送った。

中島には「自分でヘナチョコとかなんとか言うてたけど、一番成長したように見せかけて、実は一番寛大で一番どっしりしてたように思う。どんどん変化出来るってそれだけ人の意見を聞き、自分の肥やしに出来るってことだから」と実感を伝え、「まだまだ進化するのが中島だと信じてる」とエール。

そして、芸能界引退を表明した萩原には「芸能界からも卒業するって勇気のいる決断を一番若い萩原がするところに°C-ute流のロマンがある。この先の人生、どんなだかわからないけど、きっと一番楽しむんだと思う。かっこよかったよ。裏返る声も大好きやで」と愛に溢れたメッセージを送った。

最後は「人生また迷う日もあるやろうけど、自分の人生なんで後悔ない楽しい人生を送ってください。君らならきっと大丈夫!でも何かに困ったらたくさんある曲を聞き直してください。きっと何か見つかるはず。それでも困ったら遠慮せずいつでも連絡ください。いつでもあの時と変わらない出来る限りの応援してるからね!」と今後もサポートする意志を示し、プロデューサーとして背中を押していた。

Twitterでも客席からの写真を投稿し、「ご苦労さんでした。そして、本当にありがとう。最後までプロでした。おめでとう」と門出を見送った。


解散後のメンバーは?

℃-uteは2007年、シングル『桜チラリ』でメジャーデビューし、同年日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。NHK紅白歌合戦にも出場し、そのパフォーマンス力の高さから“アイドルから憧れられるアイドル”と呼ばれた。

解散後、萩原は芸能界を引退。雑誌「Ray」の専属モデルとしても活躍する鈴木は、ソロで歌手活動を、バラエティー番組で活躍する岡井はタレントとして、矢島と中島はそれぞれ女優の道に進みたいという意向を示している。

観客席にはつんく♂、Berryz工房メンバーや脱退した元メンバー3人の姿も。ももいろクローバーZ、指原莉乃(HKT48)、柏木由紀(AKB48)など、そのパフォーマンス力の高さでアイドルの中でも人気が高い℃-uteらしく、現役アイドルも多数駆けつけたほか、レスリングの吉田沙保里選手やお笑いコンビよゐこの濱口優など様々な分野の芸能人が観客として来場した。(modelpress編集部)

情報:つんく♂
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. ℃-ute、涙のラストスピーチ「悔いはありません」<メンバー5人コメント全文>
    ℃-ute、涙のラストスピーチ「悔いはありません」<メンバー5人コメント全文>
    モデルプレス
  2. ℃-ute解散で12年間の歴史に幕 ラストコンサートに中澤裕子・道重さゆみら駆けつける<セットリスト>
    ℃-ute解散で12年間の歴史に幕 ラストコンサートに中澤裕子・道重さゆみら駆けつける<セットリスト>
    モデルプレス
  3. ℃-ute解散日 つんく♂の「今日は雨降らず」ツイートに感動渦まく「みんなの目に降るでしょう」
    ℃-ute解散日 つんく♂の「今日は雨降らず」ツイートに感動渦まく「みんなの目に降るでしょう」
    モデルプレス
  4. 藤田ニコル、今日解散の℃-uteへ思い馳せる「寂しいほんと」 ライブ参戦時の写真も公開
    藤田ニコル、今日解散の℃-uteへ思い馳せる「寂しいほんと」 ライブ参戦時の写真も公開
    モデルプレス
  5. ℃-ute萩原舞、芸能界引退へ メンバーが解散後の進路を発表
    ℃-ute萩原舞、芸能界引退へ メンバーが解散後の進路を発表
    モデルプレス
  6. 鈴木愛理「Ray」初の単独表紙に抜擢 ℃-ute解散目前のメンバー全員集結で“一味違う”大人な姿も
    鈴木愛理「Ray」初の単独表紙に抜擢 ℃-ute解散目前のメンバー全員集結で“一味違う”大人な姿も
    モデルプレス

「ニュース」カテゴリーの最新記事

  1. 高橋藍選手ら、バレーボールチーム初「anan」表紙でオーラ全開 “王者のメンタリティ”に迫る
    高橋藍選手ら、バレーボールチーム初「anan」表紙でオーラ全開 “王者のメンタリティ”に迫る
    モデルプレス
  2. 「世にも奇妙な物語」役所広司主演作、34年ぶり一夜限りの復活放送決定 不思議な世界描く心温まる名作
    「世にも奇妙な物語」役所広司主演作、34年ぶり一夜限りの復活放送決定 不思議な世界描く心温まる名作
    モデルプレス
  3. 日向坂46河田陽菜、水着姿でビーチバレー満喫 2nd写真集特典ポストカード第2弾公開【テイクオフ】
    日向坂46河田陽菜、水着姿でビーチバレー満喫 2nd写真集特典ポストカード第2弾公開【テイクオフ】
    モデルプレス
  4. 大地真央、フルーツたっぷりケールサラダ公開「作り方がシェフ」「おしゃれな見た目」と反響
    大地真央、フルーツたっぷりケールサラダ公開「作り方がシェフ」「おしゃれな見た目」と反響
    モデルプレス
  5. 工藤静香「恐ろしく古いスカート」で美脚スラリ 娘・Cocomiからもらった便利グッズも紹介
    工藤静香「恐ろしく古いスカート」で美脚スラリ 娘・Cocomiからもらった便利グッズも紹介
    モデルプレス
  6. 坂下千里子、5時半起きで作った弁当公開「ママの愛情たっぷり」「好き嫌いへの対応がすごい」と反響
    坂下千里子、5時半起きで作った弁当公開「ママの愛情たっぷり」「好き嫌いへの対応がすごい」と反響
    モデルプレス
  7. 平手友梨奈、新曲『失敗しないメンヘラの育て方』ミュージックビデオが公開
    平手友梨奈、新曲『失敗しないメンヘラの育て方』ミュージックビデオが公開
    ENTAME next
  8. 中村江里子アナ「おっぱいタオルを手にする息子」公開「面白すぎる」「抜群スタイルにしか目が行かない」の声
    中村江里子アナ「おっぱいタオルを手にする息子」公開「面白すぎる」「抜群スタイルにしか目が行かない」の声
    モデルプレス
  9. 青木さやか「すごく美味しくできて驚きました」手作りパスタに反響「見るからに美味しそう「色合いもいい」
    青木さやか「すごく美味しくできて驚きました」手作りパスタに反響「見るからに美味しそう「色合いもいい」
    モデルプレス

あなたにおすすめの記事