<会話がしんどい>ママ友とおしゃべりするとドッと疲れる…相手と上手に距離を取る方法とは
2025.11.18 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

園や学校などでママ友と話すことはありますか? 気心が知れた友人に比べて、ママ友には気を遣うことも多いのではないでしょうか。
『みんな、ママ友との会話はしんどくならないの? 今日1時間しゃべったけれど、たった1時間でドッと疲れたよ』
この投稿に、共感を寄せるママは少なくありませんでした。ママ友付き合いは、子どもを介した関係だからこそ避けられません。けれど、心から楽しめるとは限らない。会話の距離感や付き合い方で、しんどさは大きく変わるようです。
「ママ友との会話がしんどくなる」気持ちがわかる!
「そんなにしゃべることある?」「しんどいよ」……まずあったのは、投稿者さんと同じくママ友との会話に疲れるという声でした。
『ほとんどは、話したいこともない相手だもん。楽しい人とだけ過ごせたらいいけれどそうもいかないし、一方通行な思いかもしれないし』
『学校公開で5分も話さないけれど疲れる。何を話していいかわからない』
『マウントを取ることに命をかけている人とは話したくない』
『家族以外と長く話すとドッと疲れる。今はひとりが一番楽』
『子どものこと考えて、穏便に済まそうと気を遣って疲れる』
疲れるから、必要最低限しかしゃべらないというママもいます。保護者会などで、たまたま隣にいたママと会話するのも疲れるのは、「何かしゃべらなくては」と気を遣うからでしょう。共通の話題はあるはずなのに、価値観の違いや“地雷”を意識してしまうため、心からリラックスして話せないとの声も少なくありません。うわべだけの会話に気を遣い、心から楽しめないのです。会話そのものはしんどいと感じても、ある程度のママ友付き合いは必要だと思うママたち。それとなく楽しんでいるように見えても、実は両足に力を入れて踏ん張っているのでしょう。優雅に泳いでいるように見えて、足を必死に動かしている白鳥のごとくです。
悪口ならしんどい。ママ友によって違う
一方で、相手によると考える人もいました。楽しく過ごせる人とは何時間も話し、疲れる人とは挨拶のみと相手によって対応が変わるよう。
『悪口ばかりの人はしんどいけれど、気の合う人なら何時間でも平気』
『ママ友との会話は別にしんどくならない。しんどくなるような相手ならママ"友"じゃなく、子ども同士が同級生なだけの知り合いだわ』
『仲のいいママ友は、数時間なら大丈夫。でも役員で、朝から夜まで丸2日一緒はキツイ。プライベートなことを聞かれたくないし、時間が長すぎてムリ』
『相手によるよ。ママ友とひとくくりにされがちだけれど、当然親しくしている人と、そうでない人とだと気の遣い方が違うもん』
顔見知り程度のざっくりした関係でも「ママ友」と呼ぶことも。実際、親しくしている人とそうでない人では、会話の気楽さはまったく違います。「仲のいい人なら大丈夫」「少しバリアを張っている相手とは疲れる。構えている分、余計にしんどい」とママたち。つまりママ友だから疲れるのではなく、相手によって疲れるかどうかが変わるという声も目立ちました。
ママ友との会話を楽しむために工夫する
ママ友との会話にストレスを感じず、逆に楽しむママたちもいました。話してみて合わないようなら、あまり深く付き合わないようにしているとの声もありました。
『私はけっこう楽しめる方。相手からどう思われようと、気にしない。相手だって、ただしゃべる相手ができてはしゃいでいるだけだから』
『長くなりそうなときは、適当な理由をつけて切り上げている。誰にでもいい顔するとストレスが溜まるよ』
『疲れるママ友と1時間もしゃべらないよ。適当に距離を取るスキルを身につけなよ』
『しんどくない。それなりの社会人経験があれば、普通にある程度線引きして話せると思うけれど……』
会話をムリに合わせず、適度に線を引くことで楽になるという意見もありました。話すと疲れてしまう人との会話では「共感ワード」「短時間で切り上げる」「相槌だけで深掘りしない」といったスキルが役立つようです。
ママ友との会話に疲れるのは珍しいことではなく、「しんどさ」を経験しているママが少なくありません。大切なのはムリをしないこと。子どもの関係を壊したくないからと頑張りすぎると、自分が消耗してしまいます。必要以上にしゃべらなくても、笑顔で挨拶しておけば十分。合わない人とは距離を置き、気楽に付き合える相手とだけ関わる方が、長い子育て期間をストレスなく過ごせるはずです。
子どもが小さいほど、ママ友との会話の内容よりもコミュニケーション自体に価値を見出す場合もあるでしょう。タブーを避けながらうわべだけの会話。それがしんどさの原因になっているのかもしれません。ママがいなくても、子どもがひとりで行動できるようになると、ママ友との付き合いは変わっていくでしょう。長年付き合ううちに、ママ友が気の合う友だちに変化することもあります。そのときに心から楽しめるようになるかもしれませんね。
文・岡さきの 編集・佐藤さとな イラスト・マメ美
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会 -
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓 -
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社 -
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社 -
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社 -
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<旦那の萌え活>「趣味だから」と美少女ゲームをするのが許せない!価値観のズレが生むモヤモヤママスタ☆セレクト -
<惨め>ビンボーな実家、裕福な義実家。子どもが義両親に懐いてうちの両親と疎遠になりましたママスタ☆セレクト -
<義姉、お下がりよこせ!>大切な呼び名なのに!「赤ちゃんにあげる」気を遣った息子【第4話まんが】ママスタ☆セレクト -
【義母のスパイ、正体は!?】謝る?ランチ誘う?正しい対応がわからない…<第28話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
<理不尽なひと言>無事に解決!…かと思いきやバッタリ遭遇「うわ~めっちゃ怒ってる」【後編まんが】ママスタ☆セレクト -
【ヤバ義母VSメロンパンボディ嫁】面と向かって「太ったでしょ」は酷すぎる<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト -
【同居はツラいよ】義母から子への暴言。耐えられる自信がない…【第13話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト -
<いい嫁、やめます!>私がすべての原因?子育てを振り返って気づく…【第5話まんが:義母の気持ち】ママスタ☆セレクト -
<やっちまった>炊事洗濯…家事での失敗。笑えるけれど後始末が大変なミスといえば…?ママスタ☆セレクト