提供:ママスタセレクト

<一大事!>子どもが初めてお友達の家に遊びに行く!何をしたらいい?何を持っていったらいい?

2025.11.17 09:30
228_ママ(単体)_猫田カヨ
子どもがお友達の家に遊びに行く上で、ママはいろいろなことを考えるのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには「小5、初めてお友達のおうちに行きます!」というタイトルで、こんな投稿がありました。投稿者さんのお子さんは小学校5年生の男の子。今まで放課後や休みの日にお友達と遊んだことはなかったそうですが……。
『でもついに今日、「うちくる?」と誘ってもらったらしくて! 今日は習い事があって行けなかったけど、近いうちにお友達の家に遊びに行くことになりそう! 手土産はいる? 送り迎えはいる? 連絡先とか持たせたほうがいい? 門限は何時が普通? 何か気をつけることは? 本当に未経験で……いろいろ教えてください!』
わが子がお友達のおうちに遊びに行く上で、どんなことに気をつけて、どんなことをすべきなのかとママたちに尋ねていた投稿者さん。何から何までわからないとしてママたちに意見を求めていました。

小学校5年生なら、送迎や親の連絡先交換は不要では?



『うちは1年生で遊びに行くようになったけど、学校で決められた門限をみんな守っていた。手土産なんて持って行ったことも、もらったこともないよ。手土産は当たり前みたいな親もいるからなんとも言えないね。送迎は冬に数回したかな。基本自転車や徒歩。「挨拶とお礼はしっかり言いなさい」と口うるさく言ったくらい』
『5年生なら、手土産はみんなで食べられるスーパーの普通のお菓子、送迎は自分で行けるなら別にいらない、連絡先はいらない、門限は17時30分くらい。気をつけることは挨拶、靴を揃える、遊ばない部屋には入らない、暴れないくらいかな。うちはきてもらう側だけど、みんなこんな感じ』
お子さんがお友達の家に遊びに行くこと自体が初めてということで、できるだけ失礼のないようにと気合いを入れている様子の投稿者さん。小学校5年生という年齢もあって、どこまで親が介入すべきかも悩んでいるのかもしれませんね。しかし今回の投稿でママたちからは「そこまで考えすぎなくてもいいのでは?」というアドバイスがありました。あまり遅くまでお邪魔すると迷惑でしょうから門限を17時くらいにしつつ、お邪魔したら挨拶をしっかりするように伝え、雨や雪などの天候ではない限り自分の足で行かせる。こうした点を気をつけたらいいのではないでしょうか。また手土産については家庭ごとに考え方は異なるものの、持って行く場合は子どもたちみんなが食べられるような、スーパーのお菓子で十分という意見も。小学校5年生頃になると子ども同士で約束して遊べるようになるので、親同士の連絡先交換は特に必要ないというママたちもいました。

親への挨拶は次に会ったときで大丈夫かも


『男女の子どもがいる。上の子のときはスーパーのお菓子を持たせていた。送迎は近くならなし。 連絡先は念のため子どもを通じて渡したときもある。17時まで。下の子は女の子だけど、友達を呼ぶとお母さんが菓子折りと子ども用のお菓子持ってご挨拶にきた方が5人ぐらいいた。 本当にびっくりした!』
『できたらお返しに次は招待する、相手の親に後日お礼(行事で会ったときなど)』
投稿者さんとしては、お友達の親御さんにご挨拶をすべきではないかと考えている様子でした。しかし小学校5年生という年齢を考えると、そこまで仰々しくされると逆に相手の親御さんも気を遣ってしまうかもしれません。わざわざ連絡したり、お家にご挨拶に行ったりする必要はなく、学校行事などで会った際にしっかりとお礼を伝えるくらいで十分なのかもしれませんね。ただこれらもその親の考え方によりますから、投稿者さんがお礼をしたいと思うのであれば、すればいいでしょう。また「初めてお友達の家に遊びに行くので」「何かあればこちらにご連絡ください」という断りを入れて、投稿者さんの連絡先を持たせた紙をお子さんに渡し、お友達経由で親御さんに渡してもらうという人も。何かのときのために安心できるかもしれませんね。

5年生ならもう子ども本人に任せても大丈夫では?



『普通に躾してあるなら、5年生は大丈夫じゃない? おやつはみんなで食べられる物を持っていく。水筒は持参。靴下は履く。おうちの行き来はお互いさまにする。これぐらい?』
『手土産なんかいらない。それか子どもの食べる分のみ。送迎は場所と子どもの希望による。連絡先は子どもと取れる範囲。門限は大体17時。あとはお邪魔します、くらい』
『5年生なら子どもにお任せでいいと思うから、連絡先は不要。遠くないなら送迎不要、門限は17時、ご挨拶をきちんとして靴は揃える、くらいかな。うちの周りではこんな感じ』
投稿者さんは「小学生のわが子がお友達の家で失礼のないように」「また一緒に遊べるように」という思いで、いろいろと不安になっているのかもしれませんね。しかしママたちからは「そこまでかしこまらなくても大丈夫だよ!」という励ましの声も多く寄せられていました。手土産に関しては、みんなが食べられるようなファミリーパックのようなお菓子を持参している人が多く、溶けたり手を汚したりしにくいグミを選んでいるという具体的なアドバイスもありました。また水筒は持参して、お友達の家の負担を少しでも減らす配慮もあるといいかもしれませんね。

もう高学年ですから、送迎や連絡先交換など親が介入することよりも、靴を揃えたり、挨拶をしっかりしたりといった最低限のマナーを徹底することが大事かもしれません。おうちの物を勝手に触ったり、冷蔵庫の扉を開けたりしないことを子どもに言い聞かせることが重要という意見は多くありました。投稿者さんはママたちからのアドバイスを参考に、初めてお友達の家に遊びに行くお子さんを上手にサポートしてあげてほしいですね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・猫田カヨ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義姉、お下がりよこせ!>「呼び方を変えろ」命令されて怒り!夫はやや諦め気味で…【第3話まんが】
    <義姉、お下がりよこせ!>「呼び方を変えろ」命令されて怒り!夫はやや諦め気味で…【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <思春期ムズカシイ>高校生の息子がパパに進路相談しない。ママにだけ相談する理由とは?
    <思春期ムズカシイ>高校生の息子がパパに進路相談しない。ママにだけ相談する理由とは?
    ママスタ☆セレクト
  3. <ハブられた姉>出産と妊娠を一応報告。すると…母から擦り寄りが。ムリ【第4話まんが:姉の気持ち】
    <ハブられた姉>出産と妊娠を一応報告。すると…母から擦り寄りが。ムリ【第4話まんが:姉の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  4. <いい嫁、やめます!>「マゴサベツ?」え、私が?身に覚えナシです…【第4話まんが:義母の気持ち】
    <いい嫁、やめます!>「マゴサベツ?」え、私が?身に覚えナシです…【第4話まんが:義母の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【同居なのに町内会費は2軒分!?】私が原因?「相談もせず勝手に決めた」<第16話>#4コマ母道場
    【同居なのに町内会費は2軒分!?】私が原因?「相談もせず勝手に決めた」<第16話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <ネタバレ注意>『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第6話振り返り 鮎美と勝男が…変わっていく!!
    <ネタバレ注意>『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第6話振り返り 鮎美と勝男が…変わっていく!!
    ママスタ☆セレクト
  7. <瀕死の義父とライブ、優先は?>「妻が浮かれているのはショック」同僚の指摘にハッ【第3話まんが】
    <瀕死の義父とライブ、優先は?>「妻が浮かれているのはショック」同僚の指摘にハッ【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <身長が低い原因>中学3年生の息子の背が伸びないのはママのせい!?みんなが実践した工夫とは
    <身長が低い原因>中学3年生の息子の背が伸びないのはママのせい!?みんなが実践した工夫とは
    ママスタ☆セレクト
  9. <誘う義母…キモッ!>頻繁に呼び出す義母「息子ひとりで来てほしい」と言いだし…?【第1話まんが】
    <誘う義母…キモッ!>頻繁に呼び出す義母「息子ひとりで来てほしい」と言いだし…?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事